スタッフからのお知らせ東大現役進学塾MEPLO池袋教室
92件の新着情報があります。 11-20件を表示
【MEPLO池袋教室】2025MEPLO春期イベント
2025年2月20日 更新
2025「春期イベント」のご案内
「MEPLOってどういうところ?」「どんな授業をしているの?」などなど・・・
MEPLOについてあまりご存じでない方も、イベントに参加していただければMEPLOについてよりご理解いただけるはずです。
今春に開催されるイベントへご参加いただき、新年度の良いスタートを切りましょう!
<新中1生および保護者の方対象>
■新中1生のためのMEPLO授業体験+カリキュラム説明会(職員・講師)
「MEPLOの授業がどのようなものかを体験したい」という方のために数学・英語の授業体験を実施いたします。また、各教科間の時間を利用してMEPLOのカリキュラム(指導方針)をご説明いたします。
新学期からの受講予定の有無に関わらず、数学・英語2教科セットでご受講ください!
※MEPLO池袋教室:英語(60分)→休憩(10分)→カリキュラム説明(20分)→数学(60分)
■新中1生のためのMEPLOカリキュラム説明会(職員・大学生スタッフ)
MEPLOのカリキュラム、指導方針など、進学アドバイザー(職員)よりご説明いたします。また、MEPLO出身の大学生スタッフからも、体験談や学校と塾との両立方法などをお話しいたします。
<新中2生~新高3生および保護者の方対象>
■MEPLOカリキュラム説明会(職員・講師・大学生スタッフ)
【主な内容】
・数学、英語の担当講師による教科の「学習指導方針」のご説明
・職員(進学アドバイザー)による「進学指導方針」のご説明
・MEPLO出身の大学生スタッフによるアドバイス
■進学アドバイザーによる「MEPLOカリキュラム説明会」(職員・大学生スタッフ)
進学アドバイザー(職員)がMEPLOのカリキュラム、進学指導方針などをご説明いたします。
また、MEPLO出身の大学生スタッフからは春休みの過ごし方や学校と塾との両立方法などについてお話しいたします。
<新中1生~新高3生および保護者の方対象>
■2025年度東大入試 現役合格者報告会
今春、東京大学の現役合格を見事に勝ち取ったMEPLO生が
・学習アドバイス
・学校と塾の両立方法
・受験における保護者の関わり方
などについて”合格直後”の体験談を講演いたします。
<新中2生~新高2生対象>
■MEPLO授業体験
MEPLOの授業がどのようなものか体験できます!
新中2生申込ページ
新中3生申込ページ
新高1生申込ページ
新高2生申込ページ
<新高2生対象>
■理系生のための先手必勝ガイダンス~中高一貫校の強みを生かして、東大・医学部現役合格に近づこう~
進学アドバイザー(職員)とMEPLO出身理系大学生スタッフが、数学や理科の効果的な学習法、学校の進度にあわせてどのように対策を行い成功したかなど、合格までのロードマップをお話しします。
※新高2生対象の「授業体験」も、ぜひ合わせてご参加ください。
<新高1生・新高2生対象>
■国語特別講座「現代文」(有料)
<新中1生~新中3生および保護者の方対象>
MEPLO池袋教室オリジナルイベント
■中高一貫6年間の道しるべ
中高一貫校に通いながらMEPLOに通塾していた大学生スタッフが、中高一貫6年間を過ごす上での重要なポイントや、自身が直面してきた課題についてお伝えします。先輩たちの6年間の経験を追体験し、中高一貫生活をどのように過ごすべきかのヒントを手に入れましょう。
<新高3生対象>
■東大現役合格のためのガイダンス(現代文・古典)
東大入試問題の傾向、および東大現役合格のための必要な学習の指針、効率の良い学習方法などを、MEPLO授業担当講師が徹底解説します。
※「現代文」「古典」2科目セットでの受講をおすすめします。
【イベント申込にあたって】
・各イベントは定員に達し次第、締切とさせていただきます。参加をご希望のイベントはお早めにお申し込みください。
・他のイベントや他教室の日程等はホームページにてご確認ください。
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
「MEPLOってどういうところ?」「どんな授業をしているの?」などなど・・・
MEPLOについてあまりご存じでない方も、イベントに参加していただければMEPLOについてよりご理解いただけるはずです。
今春に開催されるイベントへご参加いただき、新年度の良いスタートを切りましょう!
<新中1生および保護者の方対象>
■新中1生のためのMEPLO授業体験+カリキュラム説明会(職員・講師)
「MEPLOの授業がどのようなものかを体験したい」という方のために数学・英語の授業体験を実施いたします。また、各教科間の時間を利用してMEPLOのカリキュラム(指導方針)をご説明いたします。
新学期からの受講予定の有無に関わらず、数学・英語2教科セットでご受講ください!
※MEPLO池袋教室:英語(60分)→休憩(10分)→カリキュラム説明(20分)→数学(60分)
■新中1生のためのMEPLOカリキュラム説明会(職員・大学生スタッフ)
MEPLOのカリキュラム、指導方針など、進学アドバイザー(職員)よりご説明いたします。また、MEPLO出身の大学生スタッフからも、体験談や学校と塾との両立方法などをお話しいたします。
<新中2生~新高3生および保護者の方対象>
■MEPLOカリキュラム説明会(職員・講師・大学生スタッフ)
【主な内容】
・数学、英語の担当講師による教科の「学習指導方針」のご説明
・職員(進学アドバイザー)による「進学指導方針」のご説明
・MEPLO出身の大学生スタッフによるアドバイス
■進学アドバイザーによる「MEPLOカリキュラム説明会」(職員・大学生スタッフ)
進学アドバイザー(職員)がMEPLOのカリキュラム、進学指導方針などをご説明いたします。
また、MEPLO出身の大学生スタッフからは春休みの過ごし方や学校と塾との両立方法などについてお話しいたします。
<新中1生~新高3生および保護者の方対象>
■2025年度東大入試 現役合格者報告会
今春、東京大学の現役合格を見事に勝ち取ったMEPLO生が
・学習アドバイス
・学校と塾の両立方法
・受験における保護者の関わり方
などについて”合格直後”の体験談を講演いたします。
<新中2生~新高2生対象>
■MEPLO授業体験
MEPLOの授業がどのようなものか体験できます!
新中2生申込ページ
新中3生申込ページ
新高1生申込ページ
新高2生申込ページ
<新高2生対象>
■理系生のための先手必勝ガイダンス~中高一貫校の強みを生かして、東大・医学部現役合格に近づこう~
進学アドバイザー(職員)とMEPLO出身理系大学生スタッフが、数学や理科の効果的な学習法、学校の進度にあわせてどのように対策を行い成功したかなど、合格までのロードマップをお話しします。
※新高2生対象の「授業体験」も、ぜひ合わせてご参加ください。
<新高1生・新高2生対象>
■国語特別講座「現代文」(有料)
<新中1生~新中3生および保護者の方対象>
MEPLO池袋教室オリジナルイベント
■中高一貫6年間の道しるべ
中高一貫校に通いながらMEPLOに通塾していた大学生スタッフが、中高一貫6年間を過ごす上での重要なポイントや、自身が直面してきた課題についてお伝えします。先輩たちの6年間の経験を追体験し、中高一貫生活をどのように過ごすべきかのヒントを手に入れましょう。
<新高3生対象>
■東大現役合格のためのガイダンス(現代文・古典)
東大入試問題の傾向、および東大現役合格のための必要な学習の指針、効率の良い学習方法などを、MEPLO授業担当講師が徹底解説します。
※「現代文」「古典」2科目セットでの受講をおすすめします。
【イベント申込にあたって】
・各イベントは定員に達し次第、締切とさせていただきます。参加をご希望のイベントはお早めにお申し込みください。
・他のイベントや他教室の日程等はホームページにてご確認ください。
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
【新高2】大学生スタッフによる春期講習活用のポイント
2025年2月17日 更新
【新高2】大学生スタッフによる春期活用のポイント
MEPLOの春期講習を受講し、春休みを有意義に活用してみませんか?
MEPLO春期講習の申込受付中です!
*春期講習の受講にあたっては「認定(受講資格)」は必要ありません。1講座から受講できます。
*先着申込順での受付となります。受講をご希望の講座についてはお早めにお申し込みください。
★大学生スタッフが"語る" 【新高2】春期講習活用のポイント
慶應義塾大学理工学部 伊藤 香菜子(豊島岡女子高校出身)
高校2年生では数学Ⅲ・Cや国語の勉強が本格的に始まり、勉強の難易度も上がることで、受験が段々近づいてきていることを実感する1年になります。そのため、この春休みをいかに過ごすかが今後の受験勉強を大きく左右してきます。あとになって後悔しないためにも、この春休み、英数国3教科の勉強を本格的にスタートさせて、合格への第一歩を踏み出していきましょう!
※以下に掲載されている内容は執筆者(大学生スタッフ)の体験談です。実際の講座の内容等は「MEPLO春期案内」をご確認ください。
MEPLO春期講習
■高2 数学 重要テーマ征服講座「論理と証明」
この講座では、数学の根幹となる論理を学習します。東大・医学部をはじめとする最難関大学では答えのみではなく解答までに道筋を論理的に説明することが求められますが、論理に対する学習は手薄になりがちです。ぜひ春期講習を利用して、論理と証明について一緒に学びましょう。
【受講者の声】 東京大学 文科三類 中尾 理香子 (吉祥寺女子高校出身)
数学の骨組みとなる論理を身につけておくことは、必ずみなさんの今後の演習に役立ちます。特に、記述問題には「論理と証明」の体得なしでは、よりよい答案を作成することは難しいでしょう。数学が苦手な方も得意な方も、小手先のテクニックではない数学の楽しさに触れられる5日間の講座です。
■高2 数学 新学年スタート講座「START理系数学」
この講座では、数学Ⅲの主要分野である微積分の考え方の基本となる極限を学習します。この講座は、数学Ⅲの内容を先取りするため、教科書がない中で自分で予習をするのは難しい状況の中で、学校の予習としても活用することが出来ますので、はじめの一歩としてこの講座を検討してみましょう。
【受講者の声】 筑波大学医学部 加瀬 弘尚(海城高校出身)
数学Ⅲ・Cはこれまでの数学ⅠA・ⅡB・Cとは考え方がかなり違い、最初は戸惑うことも沢山あると思います。そのためにも早めに手をつけておきましょう。また、この講座で扱う極限の考え方は数学Ⅲ・Cの最初から最後まで使う考え方で、1度理解してしまえば、かなり難しい問題にも対処できるようになりますが、ただ公式を覚えるだけではあまり難しい問題には太刀打ちできません。この春期講習から、数学Ⅲの学習をスタートすることで、ライバルに差をつけていきましょう。
■高2 英語 重要テーマ征服講座「リーディング・ライティングの攻略法」
この講座では、要約・英文法・語法・長文読解を授業で扱いますので、自分の弱点分野や今後の勉強指針の1つとなる講座です。特に要約は時間をかけて対策をしていない方も多くいるかと思いますが、東大では頻出問題となっています。ぜひ、この講座を土台として、高校2年生の英語の学習をよいスタートを切れるようにしていきましょう。
【受講者の声】一橋大学 経済学部 頼 佑樹 (開成高校出身)
英語は文理関係なく非常に重要で、少なくとも高2までに必ず基礎を固めておきたい科目です。この春休みは高2になるに向け、まとまった時間のとれる最後のチャンスです。まだ慣れていないであろう要約問題に触れ、文法・語法を改めて学習することで高2以降の学習が飛躍的に楽になります。学校が休みの間にも英語に触れ続けるためにも、ぜひMEPLOの講座を学習の軸として春休みを過ごしてください!
■高2 現代文 新学年スタート講座「現代文読解」
この講座では、現代文の学習スタートとして最適の講座であり、共通テストや二次試験などで必ずと言っていいほど出題される評論文にふれながら、得点につながる現代文の解き方を学びます。現代文は「なんとなく」で解いてはならず、得点を取るために必要な技術を駆使する必要がある教科であり、その技術を学ぶことができる講座です。
【受講者の声】慶應義塾大学 理工学部 伊藤 香菜子(豊島岡女子高校出身)
現代文は1人で学習することが難しい科目であるため、特にこれといった対策法がなく、「なんとなく解くもの」だと思っている方も多いのではないでしょうか。そんな方にこそ、この講座を強くお勧めします!文章の読み方から記述の書き方まで、“現代文の解き方”を身に付けることができる5日間をお届けします。また、先生のお話そのものがとても興味深く、教養を身に付けられるという点でも、文理問わずおすすめの講座となっております!
■高2 古典 新学年スタート講座「古典読解」
全5講からなるこの「古典読解」は前半の2日間は古文に、後半の2日間は漢文に取り組みます。そして、5日目には4日間で学んだことを活かしてテストが行われます。古典の勉強で大切なことは、まず単語や文法の知識を入れることですが、これだけの勉強では入試を突破することは出来ません。入試を突破するためには、単語や文法を活用して、いかに読解問題で得点できるかとなります。ぜひ、集中的に古典を学習する機会はなかなかないからこそ、本講座を通して、古典読解を学習していきましょう。
【受講者の声】一橋大学 経済学部 西川 悠真(小石川中等教育学校出身)
古典の勉強は授業がある時期だと他の教科の勉強で忙しくなかなか手が回らないため、春休みのような長期休みに勉強を進めることをお勧めです。高2の今の時期に基礎を復習しておくことで高3以降の古典の勉強もしやすくなるため、ぜひ受講してみてください!
■MEPLOカリキュラム説明会<新中2生~新高3生および保護者の方対象>【職員・講師・大学生スタッフ】
■進学アドバイザーによる「MEPLOカリキュラム説明会」<新中2生~新高3生および保護者の方対象>【職員・大学生スタッフ】
■MEPLO授業体験<新高2生対象>
■理系生のための先手必勝ガイダンス<新高2生対象>
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
MEPLOの春期講習を受講し、春休みを有意義に活用してみませんか?
MEPLO春期講習の申込受付中です!
*春期講習の受講にあたっては「認定(受講資格)」は必要ありません。1講座から受講できます。
*先着申込順での受付となります。受講をご希望の講座についてはお早めにお申し込みください。
★大学生スタッフが"語る" 【新高2】春期講習活用のポイント
慶應義塾大学理工学部 伊藤 香菜子(豊島岡女子高校出身)
高校2年生では数学Ⅲ・Cや国語の勉強が本格的に始まり、勉強の難易度も上がることで、受験が段々近づいてきていることを実感する1年になります。そのため、この春休みをいかに過ごすかが今後の受験勉強を大きく左右してきます。あとになって後悔しないためにも、この春休み、英数国3教科の勉強を本格的にスタートさせて、合格への第一歩を踏み出していきましょう!
※以下に掲載されている内容は執筆者(大学生スタッフ)の体験談です。実際の講座の内容等は「MEPLO春期案内」をご確認ください。
MEPLO春期講習
■高2 数学 重要テーマ征服講座「論理と証明」
この講座では、数学の根幹となる論理を学習します。東大・医学部をはじめとする最難関大学では答えのみではなく解答までに道筋を論理的に説明することが求められますが、論理に対する学習は手薄になりがちです。ぜひ春期講習を利用して、論理と証明について一緒に学びましょう。
【受講者の声】 東京大学 文科三類 中尾 理香子 (吉祥寺女子高校出身)
数学の骨組みとなる論理を身につけておくことは、必ずみなさんの今後の演習に役立ちます。特に、記述問題には「論理と証明」の体得なしでは、よりよい答案を作成することは難しいでしょう。数学が苦手な方も得意な方も、小手先のテクニックではない数学の楽しさに触れられる5日間の講座です。
■高2 数学 新学年スタート講座「START理系数学」
この講座では、数学Ⅲの主要分野である微積分の考え方の基本となる極限を学習します。この講座は、数学Ⅲの内容を先取りするため、教科書がない中で自分で予習をするのは難しい状況の中で、学校の予習としても活用することが出来ますので、はじめの一歩としてこの講座を検討してみましょう。
【受講者の声】 筑波大学医学部 加瀬 弘尚(海城高校出身)
数学Ⅲ・Cはこれまでの数学ⅠA・ⅡB・Cとは考え方がかなり違い、最初は戸惑うことも沢山あると思います。そのためにも早めに手をつけておきましょう。また、この講座で扱う極限の考え方は数学Ⅲ・Cの最初から最後まで使う考え方で、1度理解してしまえば、かなり難しい問題にも対処できるようになりますが、ただ公式を覚えるだけではあまり難しい問題には太刀打ちできません。この春期講習から、数学Ⅲの学習をスタートすることで、ライバルに差をつけていきましょう。
■高2 英語 重要テーマ征服講座「リーディング・ライティングの攻略法」
この講座では、要約・英文法・語法・長文読解を授業で扱いますので、自分の弱点分野や今後の勉強指針の1つとなる講座です。特に要約は時間をかけて対策をしていない方も多くいるかと思いますが、東大では頻出問題となっています。ぜひ、この講座を土台として、高校2年生の英語の学習をよいスタートを切れるようにしていきましょう。
【受講者の声】一橋大学 経済学部 頼 佑樹 (開成高校出身)
英語は文理関係なく非常に重要で、少なくとも高2までに必ず基礎を固めておきたい科目です。この春休みは高2になるに向け、まとまった時間のとれる最後のチャンスです。まだ慣れていないであろう要約問題に触れ、文法・語法を改めて学習することで高2以降の学習が飛躍的に楽になります。学校が休みの間にも英語に触れ続けるためにも、ぜひMEPLOの講座を学習の軸として春休みを過ごしてください!
■高2 現代文 新学年スタート講座「現代文読解」
この講座では、現代文の学習スタートとして最適の講座であり、共通テストや二次試験などで必ずと言っていいほど出題される評論文にふれながら、得点につながる現代文の解き方を学びます。現代文は「なんとなく」で解いてはならず、得点を取るために必要な技術を駆使する必要がある教科であり、その技術を学ぶことができる講座です。
【受講者の声】慶應義塾大学 理工学部 伊藤 香菜子(豊島岡女子高校出身)
現代文は1人で学習することが難しい科目であるため、特にこれといった対策法がなく、「なんとなく解くもの」だと思っている方も多いのではないでしょうか。そんな方にこそ、この講座を強くお勧めします!文章の読み方から記述の書き方まで、“現代文の解き方”を身に付けることができる5日間をお届けします。また、先生のお話そのものがとても興味深く、教養を身に付けられるという点でも、文理問わずおすすめの講座となっております!
■高2 古典 新学年スタート講座「古典読解」
全5講からなるこの「古典読解」は前半の2日間は古文に、後半の2日間は漢文に取り組みます。そして、5日目には4日間で学んだことを活かしてテストが行われます。古典の勉強で大切なことは、まず単語や文法の知識を入れることですが、これだけの勉強では入試を突破することは出来ません。入試を突破するためには、単語や文法を活用して、いかに読解問題で得点できるかとなります。ぜひ、集中的に古典を学習する機会はなかなかないからこそ、本講座を通して、古典読解を学習していきましょう。
【受講者の声】一橋大学 経済学部 西川 悠真(小石川中等教育学校出身)
古典の勉強は授業がある時期だと他の教科の勉強で忙しくなかなか手が回らないため、春休みのような長期休みに勉強を進めることをお勧めです。高2の今の時期に基礎を復習しておくことで高3以降の古典の勉強もしやすくなるため、ぜひ受講してみてください!
■MEPLOカリキュラム説明会<新中2生~新高3生および保護者の方対象>【職員・講師・大学生スタッフ】
■進学アドバイザーによる「MEPLOカリキュラム説明会」<新中2生~新高3生および保護者の方対象>【職員・大学生スタッフ】
■MEPLO授業体験<新高2生対象>
■理系生のための先手必勝ガイダンス<新高2生対象>
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
【新高3】大学生スタッフによる春期活用のポイント
2025年2月5日 更新
【新高3】大学生スタッフによる春期活用のポイント
MEPLOの春期イベント・春期講習を活用し、新年度に向けた良いスタートを切ってみませんか?
MEPLO春期講習の一般申込受付が2月25日(火)から始まります!
*春期講習の受講にあたっては「認定(受講資格)」は必要ありません。1講座から受講できます。
*先着申込順での受付となります。受講をご希望の講座についてはお早めにお申し込みください。
★クラスサポーター(大学生スタッフ)からみなさんへ
東京大学文科一類 波多野 歩果
みなさん、高3になるのに向けて勉強は進んでいるでしょうか?先輩が共通テストを受けているのを見て火がついたという人もいるかもしれません。高2の3学期から春休みは高3になる前の準備期間として非常に重要です。受験学年になる前に、英数国の基礎を盤石にしましょう!学習のペースが掴みきれていない人、志望校を意識し始めてその対策に不安がある人はMEPLOのレギュラー講座の受講も検討してみてください。悩んでいるよという人は、まずは春期講習を受けてみるのもおすすめです!高3の演習中心の授業の雰囲気がつかめるはずです。
東京大学理科二類 石倉 史茉
MEPLO春期講習では、英語と数学の授業を「テスト+解説」の形式で行います。これにより、私は現時点での自分の実力を把握し、得意な部分と苦手な部分を明確にすることができました。この手応えをもとに、春以降は苦手な分野に集中して、より効率的に学習を進められました。また、MEPLOでは春期講習から理科の講座が設置され、それぞれの分野について先生方が詳しく解説してくれるため、安心してついていくことができました。みなさんも、MEPLOの春期講習を活用し、春休みを有意義に過ごしてください!
※春期講習とは別に、物理特別講座「力学」の設置あり
東京大学文科二類 堤 駿太
MEPLOの春期講習にはテストゼミ形式の英数の他にも、なかなか自分で勉強しにくい国語の講座も設置されており、効果的に学習を進めることができるのでお勧めです。また、高3では地歴(文系)または理科(理系)に時間を割かなければならないので、私は春期講習で地理の講座を受講してこれから問題演習をする上で必要な知識面を強化することを意識していました。入試では極端な苦手科目を作らないことがとても重要なので、各教科をバランスよく勉強して高3に備えましょう!
ぜひ、MEPLOの春期講習をご活用ください!
【新高3春期イベント】
■MEPLOカリキュラム説明会(職員・講師・大学生スタッフ)
■進学アドバイザーによる「MEPLOカリキュラム説明会」(職員・大学生スタッフ)
■2025年度東大入試 現役合格者報告会
■東大、医学部 現役合格スタートアップ講座(数学・英語)
東大申込ページ
医学部申込ページ
■東大現役合格のためのガイダンス(現代文・古典)
■東大・医学部現役合格のためのガイダンス(物理・化学)
■新高3準備ガイダンス
【イベント申込にあたって】
・各イベントは定員に達し次第、締切とさせていただきます。参加をご希望のイベントはお早めにお申し込みください。
・他のイベントや他教室の日程等はホームページにてご確認ください。
春期イベントにご参加いただいた後は春期講習!
春期イベント・春期講習については「春期講習パンフレット」に詳しく記載がございます。
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
MEPLOの春期イベント・春期講習を活用し、新年度に向けた良いスタートを切ってみませんか?
MEPLO春期講習の一般申込受付が2月25日(火)から始まります!
*春期講習の受講にあたっては「認定(受講資格)」は必要ありません。1講座から受講できます。
*先着申込順での受付となります。受講をご希望の講座についてはお早めにお申し込みください。
★クラスサポーター(大学生スタッフ)からみなさんへ
東京大学文科一類 波多野 歩果
みなさん、高3になるのに向けて勉強は進んでいるでしょうか?先輩が共通テストを受けているのを見て火がついたという人もいるかもしれません。高2の3学期から春休みは高3になる前の準備期間として非常に重要です。受験学年になる前に、英数国の基礎を盤石にしましょう!学習のペースが掴みきれていない人、志望校を意識し始めてその対策に不安がある人はMEPLOのレギュラー講座の受講も検討してみてください。悩んでいるよという人は、まずは春期講習を受けてみるのもおすすめです!高3の演習中心の授業の雰囲気がつかめるはずです。
東京大学理科二類 石倉 史茉
MEPLO春期講習では、英語と数学の授業を「テスト+解説」の形式で行います。これにより、私は現時点での自分の実力を把握し、得意な部分と苦手な部分を明確にすることができました。この手応えをもとに、春以降は苦手な分野に集中して、より効率的に学習を進められました。また、MEPLOでは春期講習から理科の講座が設置され、それぞれの分野について先生方が詳しく解説してくれるため、安心してついていくことができました。みなさんも、MEPLOの春期講習を活用し、春休みを有意義に過ごしてください!
※春期講習とは別に、物理特別講座「力学」の設置あり
東京大学文科二類 堤 駿太
MEPLOの春期講習にはテストゼミ形式の英数の他にも、なかなか自分で勉強しにくい国語の講座も設置されており、効果的に学習を進めることができるのでお勧めです。また、高3では地歴(文系)または理科(理系)に時間を割かなければならないので、私は春期講習で地理の講座を受講してこれから問題演習をする上で必要な知識面を強化することを意識していました。入試では極端な苦手科目を作らないことがとても重要なので、各教科をバランスよく勉強して高3に備えましょう!
ぜひ、MEPLOの春期講習をご活用ください!
【新高3春期イベント】
■MEPLOカリキュラム説明会(職員・講師・大学生スタッフ)
■進学アドバイザーによる「MEPLOカリキュラム説明会」(職員・大学生スタッフ)
■2025年度東大入試 現役合格者報告会
■東大、医学部 現役合格スタートアップ講座(数学・英語)
東大申込ページ
医学部申込ページ
■東大現役合格のためのガイダンス(現代文・古典)
■東大・医学部現役合格のためのガイダンス(物理・化学)
■新高3準備ガイダンス
【イベント申込にあたって】
・各イベントは定員に達し次第、締切とさせていただきます。参加をご希望のイベントはお早めにお申し込みください。
・他のイベントや他教室の日程等はホームページにてご確認ください。
春期イベントにご参加いただいた後は春期講習!
春期イベント・春期講習については「春期講習パンフレット」に詳しく記載がございます。
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
【新高3生対象】新高3準備ガイダンス
2025年2月4日 更新
高校3年生になる前のこの時期にこそ聞いてほしい!
本ガイダンスでは、東大・医学部入試に触れながら、MEPLOにおける高3学年の1年間の流れについて教務スタッフがご説明いたします。さらに、MEPLOの卒業生でもあるクラスサポーター(大学生スタッフ)が自身の経験をもとに、受験学年の過ごし方についてアドバイスいたします。
※MEPLOでは現役東大生を中心としたクラスサポーター(大学生スタッフ、全員がMEPLOの卒業生)が定期的に面談等で進学・学習相談にあたります。
【日時】2月16日(日)13:00〜15:00
【会場】河合塾MEPLO池袋教室
【ガイダンスの概要】
・受験学年の1年間
・MEPLOの進路指導(方針と具体例)
・受験生としての心構え(クラスサポーターより)
【申込方法】
Web申込↓をご利用ください。
申込ページ
※定員に達し次第、締切とさせていただきます。
※一般生対象のイベントとなりますが、塾生の保護者の方もご参加いただけます(保護者会と一部内容が重複)。MEPLO池袋教室所属の生徒ご本人様には、別途実施の生徒用ガイダンスにて受験学年1年間の流れとMEPLOの進路指導についてご説明いたします。
春期イベントにご参加いただいた後は春期講習!
春期イベント・春期講習については「春期講習パンフレット」に詳しく記載がございます。
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
本ガイダンスでは、東大・医学部入試に触れながら、MEPLOにおける高3学年の1年間の流れについて教務スタッフがご説明いたします。さらに、MEPLOの卒業生でもあるクラスサポーター(大学生スタッフ)が自身の経験をもとに、受験学年の過ごし方についてアドバイスいたします。
※MEPLOでは現役東大生を中心としたクラスサポーター(大学生スタッフ、全員がMEPLOの卒業生)が定期的に面談等で進学・学習相談にあたります。
【日時】2月16日(日)13:00〜15:00
【会場】河合塾MEPLO池袋教室
【ガイダンスの概要】
・受験学年の1年間
・MEPLOの進路指導(方針と具体例)
・受験生としての心構え(クラスサポーターより)
【申込方法】
Web申込↓をご利用ください。
申込ページ
※定員に達し次第、締切とさせていただきます。
※一般生対象のイベントとなりますが、塾生の保護者の方もご参加いただけます(保護者会と一部内容が重複)。MEPLO池袋教室所属の生徒ご本人様には、別途実施の生徒用ガイダンスにて受験学年1年間の流れとMEPLOの進路指導についてご説明いたします。
春期イベントにご参加いただいた後は春期講習!
春期イベント・春期講習については「春期講習パンフレット」に詳しく記載がございます。
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
実施日迫る!!【新高3生対象】2025MEPLO春期イベント
2025年2月4日 更新
実施日迫る!!ぜひご参加ください!!
2025「春期イベント(新高3生)」のご案内
「MEPLOってどういうところ?」「どんな授業をしているの?」などなど・・・
MEPLOについてあまりご存じでない方も、イベントに参加していただければMEPLOについてよりご理解いただけるはずです。
今春に開催されるイベントへご参加いただき、新年度の良いスタートを切りましょう!
ここでは新高3生を対象としたイベントを紹介させていただきます。
<新中2生~新高3生および保護者の方対象>
■MEPLOカリキュラム説明会(職員・講師・大学生スタッフ)
【主な内容】
・数学、英語の担当講師による教科の「学習指導方針」のご説明
・職員(進学アドバイザー)による「進学指導方針」のご説明
・MEPLO出身の大学生スタッフによるアドバイス
■進学アドバイザーによる「MEPLOカリキュラム説明会」(職員・大学生スタッフ)
進学アドバイザー(職員)がMEPLOのカリキュラム、進学指導方針などをご説明いたします。
また、MEPLO出身の大学生スタッフからは春休みの過ごし方や学校と塾との両立方法などについてお話しいたします。
<新中1生~新高3生および保護者の方対象>
■2025年度東大入試 現役合格者報告会
今春、東京大学の現役合格を見事に勝ち取ったMEPLO生が
・学習アドバイス
・学校と塾の両立方法
・受験における保護者の関わり方
などについて”合格直後”の体験談を講演いたします。
<新高3生対象>
■東大、医学部 現役合格スタートアップ講座(数学・英語)
東大・医学部の過去問や典型的な出題傾向が反映された問題にチャレンジ(問題は高2までの学習範囲で解答が可能)。
その後、解いたばかりの問題のポイントをMEPLO講師がわかりやすく解説。入試傾向を分析し、今後の学習の指針についてもお伝えします。答案は添削して返却します。
東大申込ページ
医学部申込ページ
■東大現役合格のためのガイダンス(現代文・古典)
東大入試問題の傾向、および東大現役合格のための必要な学習の指針、効率の良い学習方法などを、MEPLO授業担当講師が徹底解説します。
※「現代文」「古典」2科目セットでの受講をおすすめします。
■東大・医学部現役合格のためのガイダンス(物理・化学)
東大・医学部入試問題の傾向、および東大、医学部現役合格のための必要な学習の指針、効率の良い学習方法などを、MEPLO授業担当講師が徹底解説します。
【イベント申込にあたって】
・各イベントは定員に達し次第、締切とさせていただきます。参加をご希望のイベントはお早めにお申し込みください。
・他のイベントや他教室の日程等はホームページにてご確認ください。
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
2025「春期イベント(新高3生)」のご案内
「MEPLOってどういうところ?」「どんな授業をしているの?」などなど・・・
MEPLOについてあまりご存じでない方も、イベントに参加していただければMEPLOについてよりご理解いただけるはずです。
今春に開催されるイベントへご参加いただき、新年度の良いスタートを切りましょう!
ここでは新高3生を対象としたイベントを紹介させていただきます。
<新中2生~新高3生および保護者の方対象>
■MEPLOカリキュラム説明会(職員・講師・大学生スタッフ)
【主な内容】
・数学、英語の担当講師による教科の「学習指導方針」のご説明
・職員(進学アドバイザー)による「進学指導方針」のご説明
・MEPLO出身の大学生スタッフによるアドバイス
■進学アドバイザーによる「MEPLOカリキュラム説明会」(職員・大学生スタッフ)
進学アドバイザー(職員)がMEPLOのカリキュラム、進学指導方針などをご説明いたします。
また、MEPLO出身の大学生スタッフからは春休みの過ごし方や学校と塾との両立方法などについてお話しいたします。
<新中1生~新高3生および保護者の方対象>
■2025年度東大入試 現役合格者報告会
今春、東京大学の現役合格を見事に勝ち取ったMEPLO生が
・学習アドバイス
・学校と塾の両立方法
・受験における保護者の関わり方
などについて”合格直後”の体験談を講演いたします。
<新高3生対象>
■東大、医学部 現役合格スタートアップ講座(数学・英語)
東大・医学部の過去問や典型的な出題傾向が反映された問題にチャレンジ(問題は高2までの学習範囲で解答が可能)。
その後、解いたばかりの問題のポイントをMEPLO講師がわかりやすく解説。入試傾向を分析し、今後の学習の指針についてもお伝えします。答案は添削して返却します。
東大申込ページ
医学部申込ページ
■東大現役合格のためのガイダンス(現代文・古典)
東大入試問題の傾向、および東大現役合格のための必要な学習の指針、効率の良い学習方法などを、MEPLO授業担当講師が徹底解説します。
※「現代文」「古典」2科目セットでの受講をおすすめします。
■東大・医学部現役合格のためのガイダンス(物理・化学)
東大・医学部入試問題の傾向、および東大、医学部現役合格のための必要な学習の指針、効率の良い学習方法などを、MEPLO授業担当講師が徹底解説します。
【イベント申込にあたって】
・各イベントは定員に達し次第、締切とさせていただきます。参加をご希望のイベントはお早めにお申し込みください。
・他のイベントや他教室の日程等はホームページにてご確認ください。
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
【新中1生~新高2生対象】2025MEPLO春期イベント
2025年1月19日 更新
2025年度「春期イベント(新中1生~新高2生)」のご案内
「MEPLOってどういうところ?」「どんな授業をしているの?」などなど・・・
MEPLOについてあまりご存じでない方も、イベントに参加していただければMEPLOについてよりご理解いただけるはずです。
今春に開催されるイベントへご参加いただき、新年度の良いスタートを切りましょう!
ここでは新中1生~新高2生までを対象としたイベントを紹介させていただきます。
<新中1生および保護者の方対象>
■新中1生のためのMEPLO授業体験+カリキュラム説明会(職員・講師)
「MEPLOの授業がどのようなものかを体験したい」という方のために数学・英語の授業体験を実施いたします。また、各教科間の時間を利用してMEPLOのカリキュラム(指導方針)をご説明いたします。
新学期からの受講予定の有無に関わらず、数学・英語2教科セットでご受講ください!
※MEPLO池袋教室:英語(60分)→休憩(10分)→カリキュラム説明(20分)→数学(60分)
■新中1生のためのMEPLOカリキュラム説明会(職員・大学生スタッフ)
MEPLOのカリキュラム、指導方針など、進学アドバイザー(職員)よりご説明いたします。また、MEPLO出身の大学生スタッフからも、体験談や学校と塾との両立方法などをお話しいたします。
<新中2生~新高3生および保護者の方対象>
■MEPLOカリキュラム説明会(職員・講師・大学生スタッフ)
【主な内容】
・数学、英語の担当講師による教科の「学習指導方針」のご説明
・職員(進学アドバイザー)による「進学指導方針」のご説明
・MEPLO出身の大学生スタッフによるアドバイス
■進学アドバイザーによる「MEPLOカリキュラム説明会」(職員・大学生スタッフ)
進学アドバイザー(職員)がMEPLOのカリキュラム、進学指導方針などをご説明いたします。
また、MEPLO出身の大学生スタッフからは春休みの過ごし方や学校と塾との両立方法などについてお話しいたします。
<新中1生~新高3生および保護者の方対象>
■2025年度東大入試 現役合格者報告会
今春、東京大学の現役合格を見事に勝ち取ったMEPLO生が
・学習アドバイス
・学校と塾の両立方法
・受験における保護者の関わり方
などについて”合格直後”の体験談を講演いたします。
<新中2生~新高2生対象>
■MEPLO授業体験
MEPLOの授業がどのようなものか体験できます!
新中2生申込ページ
新中3生申込ページ
新高1生申込ページ
新高2生申込ページ
<新高2生対象>
■理系生のための先手必勝ガイダンス~中高一貫校の強みを生かして、東大・医学部現役合格に近づこう~
進学アドバイザー(職員)とMEPLO出身理系大学生スタッフが、数学や理科の効果的な学習法、学校の進度にあわせてどのように対策を行い成功したかなど、合格までのロードマップをお話しします。
※新高2生対象の「授業体験」も、ぜひ合わせてご参加ください。
<新高1生・新高2生対象>
■国語特別講座「現代文」(有料)
<新中1生~新中3生および保護者の方対象>
MEPLO池袋教室オリジナルイベント
■中高一貫6年間の道しるべ
中高一貫校に通いながらMEPLOに通塾していた大学生スタッフが、中高一貫6年間を過ごす上での重要なポイントや、自身が直面してきた課題についてお伝えします。先輩たちの6年間の経験を追体験し、中高一貫生活をどのように過ごすべきかのヒントを手に入れましょう。
【イベント申込にあたって】
・各イベントは定員に達し次第、締切とさせていただきます。参加をご希望のイベントはお早めにお申し込みください。
・他のイベントや他教室の日程等はホームページにてご確認ください。
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
「MEPLOってどういうところ?」「どんな授業をしているの?」などなど・・・
MEPLOについてあまりご存じでない方も、イベントに参加していただければMEPLOについてよりご理解いただけるはずです。
今春に開催されるイベントへご参加いただき、新年度の良いスタートを切りましょう!
ここでは新中1生~新高2生までを対象としたイベントを紹介させていただきます。
<新中1生および保護者の方対象>
■新中1生のためのMEPLO授業体験+カリキュラム説明会(職員・講師)
「MEPLOの授業がどのようなものかを体験したい」という方のために数学・英語の授業体験を実施いたします。また、各教科間の時間を利用してMEPLOのカリキュラム(指導方針)をご説明いたします。
新学期からの受講予定の有無に関わらず、数学・英語2教科セットでご受講ください!
※MEPLO池袋教室:英語(60分)→休憩(10分)→カリキュラム説明(20分)→数学(60分)
■新中1生のためのMEPLOカリキュラム説明会(職員・大学生スタッフ)
MEPLOのカリキュラム、指導方針など、進学アドバイザー(職員)よりご説明いたします。また、MEPLO出身の大学生スタッフからも、体験談や学校と塾との両立方法などをお話しいたします。
<新中2生~新高3生および保護者の方対象>
■MEPLOカリキュラム説明会(職員・講師・大学生スタッフ)
【主な内容】
・数学、英語の担当講師による教科の「学習指導方針」のご説明
・職員(進学アドバイザー)による「進学指導方針」のご説明
・MEPLO出身の大学生スタッフによるアドバイス
■進学アドバイザーによる「MEPLOカリキュラム説明会」(職員・大学生スタッフ)
進学アドバイザー(職員)がMEPLOのカリキュラム、進学指導方針などをご説明いたします。
また、MEPLO出身の大学生スタッフからは春休みの過ごし方や学校と塾との両立方法などについてお話しいたします。
<新中1生~新高3生および保護者の方対象>
■2025年度東大入試 現役合格者報告会
今春、東京大学の現役合格を見事に勝ち取ったMEPLO生が
・学習アドバイス
・学校と塾の両立方法
・受験における保護者の関わり方
などについて”合格直後”の体験談を講演いたします。
<新中2生~新高2生対象>
■MEPLO授業体験
MEPLOの授業がどのようなものか体験できます!
新中2生申込ページ
新中3生申込ページ
新高1生申込ページ
新高2生申込ページ
<新高2生対象>
■理系生のための先手必勝ガイダンス~中高一貫校の強みを生かして、東大・医学部現役合格に近づこう~
進学アドバイザー(職員)とMEPLO出身理系大学生スタッフが、数学や理科の効果的な学習法、学校の進度にあわせてどのように対策を行い成功したかなど、合格までのロードマップをお話しします。
※新高2生対象の「授業体験」も、ぜひ合わせてご参加ください。
<新高1生・新高2生対象>
■国語特別講座「現代文」(有料)
<新中1生~新中3生および保護者の方対象>
MEPLO池袋教室オリジナルイベント
■中高一貫6年間の道しるべ
中高一貫校に通いながらMEPLOに通塾していた大学生スタッフが、中高一貫6年間を過ごす上での重要なポイントや、自身が直面してきた課題についてお伝えします。先輩たちの6年間の経験を追体験し、中高一貫生活をどのように過ごすべきかのヒントを手に入れましょう。
【イベント申込にあたって】
・各イベントは定員に達し次第、締切とさせていただきます。参加をご希望のイベントはお早めにお申し込みください。
・他のイベントや他教室の日程等はホームページにてご確認ください。
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
【新高3生対象】2025MEPLO春期イベント
2025年1月19日 更新
2025「春期イベント(新高3生)」のご案内
「MEPLOってどういうところ?」「どんな授業をしているの?」などなど・・・
MEPLOについてあまりご存じでない方も、イベントに参加していただければMEPLOについてよりご理解いただけるはずです。
今春に開催されるイベントへご参加いただき、新年度の良いスタートを切りましょう!
ここでは新高3生を対象としたイベントを紹介させていただきます。
<新中2生~新高3生および保護者の方対象>
■MEPLOカリキュラム説明会(職員・講師・大学生スタッフ)
【主な内容】
・数学、英語の担当講師による教科の「学習指導方針」のご説明
・職員(進学アドバイザー)による「進学指導方針」のご説明
・MEPLO出身の大学生スタッフによるアドバイス
■進学アドバイザーによる「MEPLOカリキュラム説明会」(職員・大学生スタッフ)
進学アドバイザー(職員)がMEPLOのカリキュラム、進学指導方針などをご説明いたします。
また、MEPLO出身の大学生スタッフからは春休みの過ごし方や学校と塾との両立方法などについてお話しいたします。
<新中1生~新高3生および保護者の方対象>
■2025年度東大入試 現役合格者報告会
今春、東京大学の現役合格を見事に勝ち取ったMEPLO生が
・学習アドバイス
・学校と塾の両立方法
・受験における保護者の関わり方
などについて”合格直後”の体験談を講演いたします。
<新高3生対象>
■東大、医学部 現役合格スタートアップ講座(数学・英語)
東大・医学部の過去問や典型的な出題傾向が反映された問題にチャレンジ(問題は高2までの学習範囲で解答が可能)。
その後、解いたばかりの問題のポイントをMEPLO講師がわかりやすく解説。入試傾向を分析し、今後の学習の指針についてもお伝えします。答案は添削して返却します。
東大申込ページ
医学部申込ページ
■東大現役合格のためのガイダンス(現代文・古典)
東大入試問題の傾向、および東大現役合格のための必要な学習の指針、効率の良い学習方法などを、MEPLO授業担当講師が徹底解説します。
※「現代文」「古典」2科目セットでの受講をおすすめします。
■東大・医学部現役合格のためのガイダンス(物理・化学)
東大・医学部入試問題の傾向、および東大、医学部現役合格のための必要な学習の指針、効率の良い学習方法などを、MEPLO授業担当講師が徹底解説します。
【イベント申込にあたって】
・各イベントは定員に達し次第、締切とさせていただきます。参加をご希望のイベントはお早めにお申し込みください。
・他のイベントや他教室の日程等はホームページにてご確認ください。
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
「MEPLOってどういうところ?」「どんな授業をしているの?」などなど・・・
MEPLOについてあまりご存じでない方も、イベントに参加していただければMEPLOについてよりご理解いただけるはずです。
今春に開催されるイベントへご参加いただき、新年度の良いスタートを切りましょう!
ここでは新高3生を対象としたイベントを紹介させていただきます。
<新中2生~新高3生および保護者の方対象>
■MEPLOカリキュラム説明会(職員・講師・大学生スタッフ)
【主な内容】
・数学、英語の担当講師による教科の「学習指導方針」のご説明
・職員(進学アドバイザー)による「進学指導方針」のご説明
・MEPLO出身の大学生スタッフによるアドバイス
■進学アドバイザーによる「MEPLOカリキュラム説明会」(職員・大学生スタッフ)
進学アドバイザー(職員)がMEPLOのカリキュラム、進学指導方針などをご説明いたします。
また、MEPLO出身の大学生スタッフからは春休みの過ごし方や学校と塾との両立方法などについてお話しいたします。
<新中1生~新高3生および保護者の方対象>
■2025年度東大入試 現役合格者報告会
今春、東京大学の現役合格を見事に勝ち取ったMEPLO生が
・学習アドバイス
・学校と塾の両立方法
・受験における保護者の関わり方
などについて”合格直後”の体験談を講演いたします。
<新高3生対象>
■東大、医学部 現役合格スタートアップ講座(数学・英語)
東大・医学部の過去問や典型的な出題傾向が反映された問題にチャレンジ(問題は高2までの学習範囲で解答が可能)。
その後、解いたばかりの問題のポイントをMEPLO講師がわかりやすく解説。入試傾向を分析し、今後の学習の指針についてもお伝えします。答案は添削して返却します。
東大申込ページ
医学部申込ページ
■東大現役合格のためのガイダンス(現代文・古典)
東大入試問題の傾向、および東大現役合格のための必要な学習の指針、効率の良い学習方法などを、MEPLO授業担当講師が徹底解説します。
※「現代文」「古典」2科目セットでの受講をおすすめします。
■東大・医学部現役合格のためのガイダンス(物理・化学)
東大・医学部入試問題の傾向、および東大、医学部現役合格のための必要な学習の指針、効率の良い学習方法などを、MEPLO授業担当講師が徹底解説します。
【イベント申込にあたって】
・各イベントは定員に達し次第、締切とさせていただきます。参加をご希望のイベントはお早めにお申し込みください。
・他のイベントや他教室の日程等はホームページにてご確認ください。
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
2025年度共通テスト
2025年1月17日 更新
いよいよ共通テストが近づいてきました。
試験当日は緊張することもあるかもしれませんが、これまでの自身の努力を信じて、最後まで全力を尽くしましょう。
MEPLO池袋教室スタッフ一同、みなさんの健闘を心から願っています。
2025年度共通テスト受験ガイド
ご不明な点・ご相談は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
パンフレット請求
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
試験当日は緊張することもあるかもしれませんが、これまでの自身の努力を信じて、最後まで全力を尽くしましょう。
MEPLO池袋教室スタッフ一同、みなさんの健闘を心から願っています。
2025年度共通テスト受験ガイド
ご不明な点・ご相談は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。
パンフレット請求
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
【MEPLO池袋教室】年末年始のご案内
2024年12月30日 更新
【MEPLO池袋教室】3学期開講ガイダンスのご案内
2024年12月29日 更新
MEPLOの活用法および入試情報をお伝えします!
3学期入塾者および入塾をご検討の方を対象に「3学期開講ガイダンス」を実施いたします。
MEPLOを最大限ご活用いただくためにも、ぜひご参加ください。
今回のガイダンスでは、第一志望現役合格を確実なものにするための「MEPLOの活用方法(授業以外の進路指導システム)」、「最低限押さえておきたい入試情報(東大を例に現在の入試制度を説明)」についてお話しいたします。
さらに、クラスサポーター(大学生スタッフ)がクラスサポーターの活用方法および学校(部活)と塾との両立について自身の経験をもとにアドバイスいたします。
*クラスサポーターとは・・・現役東大生を中心としたMEPLO卒業生
*今回のガイダンスは教務スタッフおよびクラスサポーターによる実施となります。授業を担当する講師は参加しませんのでご承知おきください。
【日時】
2025年1月11日(土)14:00〜15:45
【対象】
中1生〜高2生の新規入塾者および入塾をご検討中の方(保護者の方もご参加いただけます)
【会場】
河合塾MEPLO池袋教室
【講演者】
教務スタッフ、クラスサポーター(大学生スタッフ)
【主な内容(予定)】
・MEPLOの進路指導システム(志望校現役合格までの道筋)
・最新の入試情報(東大&医学部)
・クラスサポーター(大学生スタッフ)による体験談の講演(学校や部活と塾の両立アドバイス)
・事務連絡(お通いいただくにあたってのルール説明および諸手続き関係の説明)
【申込方法】
WEB申込をご利用ください↓
申込ページ
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス
3学期入塾者および入塾をご検討の方を対象に「3学期開講ガイダンス」を実施いたします。
MEPLOを最大限ご活用いただくためにも、ぜひご参加ください。
今回のガイダンスでは、第一志望現役合格を確実なものにするための「MEPLOの活用方法(授業以外の進路指導システム)」、「最低限押さえておきたい入試情報(東大を例に現在の入試制度を説明)」についてお話しいたします。
さらに、クラスサポーター(大学生スタッフ)がクラスサポーターの活用方法および学校(部活)と塾との両立について自身の経験をもとにアドバイスいたします。
*クラスサポーターとは・・・現役東大生を中心としたMEPLO卒業生
*今回のガイダンスは教務スタッフおよびクラスサポーターによる実施となります。授業を担当する講師は参加しませんのでご承知おきください。
【日時】
2025年1月11日(土)14:00〜15:45
【対象】
中1生〜高2生の新規入塾者および入塾をご検討中の方(保護者の方もご参加いただけます)
【会場】
河合塾MEPLO池袋教室
【講演者】
教務スタッフ、クラスサポーター(大学生スタッフ)
【主な内容(予定)】
・MEPLOの進路指導システム(志望校現役合格までの道筋)
・最新の入試情報(東大&医学部)
・クラスサポーター(大学生スタッフ)による体験談の講演(学校や部活と塾の両立アドバイス)
・事務連絡(お通いいただくにあたってのルール説明および諸手続き関係の説明)
【申込方法】
WEB申込をご利用ください↓
申込ページ
パンフレット請求
ご不明な点は下記【お問い合わせ先】までお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ先】
MEPLO池袋教室
TEL:03-3988-6731
アクセス