河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings下丸子教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings下丸子教室

教室長からのメッセージ

教室長:水野(指導教科:国語)

教室長:水野(指導教科:国語)

高校入試は、高倍率の中学入試・幅広い科目の大学入試に比べると努力が結果に反映されやすい入試と言えます。努力とは熱意×量×効率。ここで重要なのは「熱意」と「量」です。いいなぁと思った高校に「何としても合格するぞ!」という「熱意」と、少しでも多くの勉強「量」を確保するために「隙間時間」までどれだけ勉強に充てられるか。この両輪と、「効率」という補助輪で志望校合格へ向かっていきます。
河合塾Wings下丸子教室は、充実した学習環境に練られた授業カリキュラム、高校受験に精通した講師陣の指導、そして綿密なシミュレーションで生徒たちを合格へ導きます。
「学問に王道なし」 「千里の道も一歩から」
河合塾Wingsで、自分に克って志望校合格をつかみ取りませんか!?

教室時間割

教室時間割 教室時間割

高校合格実績

2025年 高校入試合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立日比谷高等学校入学 井口 和奏さん(大田区立矢口中学校)

支えてくれた先生方

河合塾Wingsの先生はいつも相談に乗ってくれました。過去問で点数がとれず自信をなくしたときも、先生が支えてくれたので諦めずに第一志望校を目指すことができました。授業外の質問にも快く答えてくださり、分からないところをすぐになくすことができました。受験が近づくにつれて自信がなくなってしまい、本当にこの学校を目指していいのかと不安になるかもしれません。どんなときも河合塾Wingsで学んだことを信じ、挑戦してください。

井口 和奏さんの保護者様

冬の本格的な受験期に入る前にできるだけたくさんの高校を見学することをお勧めします。娘が求める高校像を把握し情報収集をしても、実際に通学路を辿ったり校内に入ったり、先生や在校生のお話を伺うことで得られる実感の方が志望校を決める上で役に立ちました。時には1日に2校行って夕方から塾という多忙な日もありましたが、明確な志望順位ができたことが娘の原動力になったようです。絶対入りたい高校!見つかりますように。

都立日比谷高等学校入学 M.Kさん(大田区立大森第七中学校)

ステップアップ

私は2年生の春から河合塾Wingsに通い始めました。最初は熱い授業をしてくださる先生方に驚き、勉強熱心なライバル達に刺激されました。その環境で私は「物事を最後までやり遂げる力」が身につきました。逃げ出したいと思う気持ちに勝てたのは、先生方の温かいサポートとここで負けてはいられないという強い思いがあったからだと思います。その結果、自信をもって目標にチャレンジすることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。

M.Kさんの保護者様

早い時期から1分でも毎日学習する習慣を身につけることが大事だと思います。そして本人の意志を尊重し、親は見守り励ますこと。親子ともに不安な戦いのなか子どもが自ら進んだ選択ならば最後までブレずに走りきれます。今の時代は年明けからの健康管理も大事です。ありがたいことに子どもの性格を冷静に分析してくださる先生方に恵まれています。一人で抱え込まずに先生方に頼ることも大事だと思います。

都立小山台高等学校入学 平沼 太陽さん(A中学校)

心強い先生方

私は、中学3年生の1学期から通塾し始めました。入塾したての頃は、学力において他の生徒よりかなり遅れを取っていて、焦りを感じましたが、そんな私に先生方は基礎から丁寧に指導してくださいました。その結果、少しずつ自分の成長を実感し、着実に学力を伸ばすことができたと思います。どのような状況でも、常に味方でいてくださり、また、応援し続けてくださり、本当にありがとうございました。これからも成長し続けます。

平沼 太陽さんの保護者様

中高一貫の中学校で順風満帆に過ごしていた娘がある日、都立に行きたいと言い出し、娘が選んだ塾が河合塾Wings下丸子教室でした。通い始めてからすぐに自分の足りない所を察したようで、それから猛勉強の日々、塾の自習室も大いに活用し、無事にすべての受験校に合格できました。体調管理には気をつけましたがあとは娘に任せ、やりたいようにやらせました。娘の意志を尊重し、挑戦させてよかったなぁと実感しています。

都立青山高等学校入学 近藤 琉生さん(大田区立大森第七中学校)

自信

私が志望校に合格できた要因の一つに自信があります。受験校のシミュレーションではなかなか合格点に達することができませんでしたが、受験の一か月前くらいから「私が一番賢い」と自分に言い聞かせ続け、私立の本番では一度も合格点に届かなかった高校にも臆することなく挑むことができました。また早い時期から埼玉の私立高校を練習として受けたことも自信につながりました。みなさんも「私が一番賢い」と自分に言い聞かせましょう!

近藤 琉生さんの保護者様

3年間、本当にお世話になりました!個別より仲間と共に勉強する方がやる気になる息子にとって、22時迄利用できる自習室含め、河合塾Wingsは勉強に最適な環境でした。2学期以降毎日22時迄勉強させて貰えた事は、集中力維持にもつながったと思います。模試や過去問の結果に不安になる事もありましたが、一番苦しんでいるのは子供と思い、あまり口出しせずに見守る様、心掛けられたのは熱く厳しい先生方のお陰です。本当に有難うございました。

都立駒場高等学校入学 富田 隆太朗さん(大田区立矢口中学校)

変化

最初に教室長に会ったときには正直いって怖い人だと思いましたが、時が経つにつれ生徒思いの熱い人だと分かり、厳しい言葉を毎日かけられたことで、気を抜かず勉強を続けられました。また、教室長に限らず他の先生方の分かりやすく楽しい授業のおかげで、各教科に身が入り学力を磨くことができました。苦手である理科の基礎を先生のオリジナルプリントで徐々に身につけていき、過去問の点数を上げていくことで手応えを感じることができました。

富田 隆太朗さんの保護者様

家では誘惑に負けてしまうので、塾が開いている時間はなるべく自習室を活用していました。家でダラダラしていると口を出してしまい、それがかえってやる気をそいでしまっていたので、そういう時は先生から喝を入れてもらえるように相談することをお勧めします。
模試やシミュレーションの結果に落ち込むこともあるかもしれませんが、悪い教科は逆に伸び代しかないとプラスに捉えて最後まで諦めることなく苦手教科克服に頑張ってください。

都立目黒高等学校入学 N.Jさん(大田区立矢口中学校)

自習室の効率的な利用

私は家での学習が苦手だったので、ずっと自習室で勉強していました。自習室なら分からない問題があってもすぐに先生に質問することができます。大切なのは、教わったことをそのままにしないことです。先生に聞いて分かったから大丈夫と考えることは禁物です。自分で何度も解かないといずれ忘れます。私は分からない問題を何度も先生に質問していました。皆さんも困ったことがあったら先生方に相談、質問をしてください!

N.Jさんの保護者様

私たち親子は初めての受験で不安だらけでした。まず希望する、気になる学校があれば親子共々、時間の許す限り学校説明会へ足を運んでください。自分の目で見て肌で感じれば、目標が定まりそこに向けて頑張れる事と思います。それから親としての気持ちも色々とあると思いますが、とてつもない不安の中、高い壁に登ろうとする子供の気持ちに「頑張れ、大丈夫!」と背中を押し勇気と安心感を与え寄り添ってあげてください。

教室紹介

2B教室

2B教室

2D教室

2D教室

専用の駐輪場を完備!

専用の駐輪場を完備!

自習室

自習室

下丸子教室 (03)5741-3327

154件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|4|5|

受験パターンを考える際に

2025年10月13日 更新

こんばんは。下丸子教室教室長の水野(国語科)です。
やっと、やっと秋らしい気候になってまいりました。あとはこの秋が少しでも長く続いてくれればと思う
今日この頃です。

 さて、本日より中3の個人面談期間が始まりました。成績推移や塾のご様子だけでなく
本格的な受験パターンの確認をしていきます。といっても、高校情報は以前よりお伝えし
ているとともに、大半のご家庭は夏の内に多くの学校見学をされているため、ここでは、
内申(実力)が予想以上に上がった(下がった)場合を含めたパターンを考えていくこと
になります。よく「○○高校は難しすぎるから候補には入れていない」と言うお子様がい
らっしゃいますが、それは非常にもったいないと思います。
 当教室の過去生で特に後半で成績が大きく伸びた生徒は珍しくありませんし、合否予測
では綿密なシミュレーションを重ねていきます(合格率は例年90%を大きく超えます)
から、そこから受験するかを検討いただいても十分に間に合います。重要なことは、
なるべく多くの受験パターンを考え、柔軟に対応できるようにしておくこと
です!
今月末の中3保護者会でも、改めて保護者のみなさまへお伝えしてまいります。


<直近の冬期&入塾説明会・学力診断テスト>
10月25日(土)14:00~15:30
11月 1日(土)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

~ただいまの時期のキャンペーン~
10・11月度入塾は入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)半額に!
10月1日の入塾説明会より「冬期講習」についてもご説明いたします。冬期講習には
小4生対象の講座(国・算)もございますので、是非お問い合わせくださいませ。
本年度は例年度に比べお問い合わせを多くいただいております。
河合塾Wings下丸子教室をご検討いただいているご家庭は本HPから、もしくは教室受付
(03-5741-3327)までお早目にお問い合わせください。

イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

中1英語について

2025年10月7日 更新

お世話になっております。
下丸子教室スタッフ 石田です。

今回は、中1英語についての内容となります。

◆◆中1英語◆◆
現在中1では、主に「一般動詞(3人称単数)」「代名詞まとめ」「存在を表すbe動詞」の3単元を学習しています。
当然、いずれの単元も重要なのですが、特に「3人称単数」については、今後の英語学習の基礎中の基礎にあたる範囲です。
「3人称単数とは何か」「sのつけ方はしっかり覚えているか」の2点を鍛えるため、
授業内では(宿題を含め)問題演習の時間を多く確保しています。
その結果、間違いの目立つ塾生はほとんど見られず、10/19(日)の「第3回実力テスト」が期待できると思っています。

一方、「代名詞まとめ」では苦戦している塾生が見られます。
「どの場合にどの格を使うのか」というポイントの定着が難しく、
こちらも問題演習を多く実施しています。
「日本語があればできる(どの格を使うのかがわかりやすい)」状態では、易しめの問題であれば大丈夫ですが、
(当たり前ですが)テストではそのような問題ばかりではありません。
一方的な説明ではなく、「なぜその答えを選んだのか」「どこに注目すれば正解できるのか」について生徒自身に答えてもらい、正答へつなげていく。
このような形式で授業を行い、理解度・定着度を図っていきます。

◆◆入塾説明会日程◆◆※学力診断テストも同日開催
➀10月11日(土)14:00~15:30
②10月25日(土)14:00~15:30
③11月1日(土)14:00~15:30
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

中2の国文法&冬期講習説明会が始まります!

2025年9月29日 更新

こんばんは。下丸子教室教室長の水野(国語科)です。
9月も終わりかけの時期となりましたが、今週も最高気温28℃を超える日がある(3日も!)という、
依然として残暑の厳しい日々が続いております。

 さて、先日は中1のお話でしたが、今回は中2の国語文法についてお伝えします。現在
中2は文法単元「助動詞」に突入しております。都立高校で出題される文法は数問ですが、
その中でも(特に自校作成校で)出題率が高いのが「助動詞・助詞」です。まずは「用法
を覚える」こと。これで学校の定期テスト範囲入口まで。さらに「他の品詞と見分けられ
ること」「正しく使える」ことも入試まで見据えると必要になってきます。
都立では200~250字作文が出題されますが、その採点基準に「正しい文法で書けて
いるか」という項目があります。塾の授業&テストと学校の授業&テストで完璧にマスター
していきましょう!

<直近の冬期&入塾説明会・学力診断テスト>
10月 4日(土)14:00~15:30
10月11日(土)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

~ただいまの時期のキャンペーン~
10月度入塾は入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)半額に!
10月1日の入塾説明会より「冬期講習」についてもご説明いたします。冬期講習には
小4生対象の講座(国・算)もございますので、是非お問い合わせくださいませ。
本年度は例年度に比べお問い合わせを多くいただいております。
河合塾Wings下丸子教室をご検討いただいているご家庭は本HPから、もしくは教室受付
(03-5741-3327)までお早目にお問い合わせください。

イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

各種テストの振り返り

2025年9月23日 更新

お世話になっております。
下丸子教室スタッフ 石田です。

下丸子教室では、お通いの中学生のほとんどの学校で定期テストが終了しました(これから試験の生徒さんは頑張ってください!)。
1学期と同様に、テスト後には「定期テスト振り返りシート」を記入し、
ただ漠然と反省を行うのではなく、具体的な反省(何にどのくらいの時間を当てればよかったのかなど)を書いてもらい、我々がチェックします。

テストの振り返りといえば、9/14(日)にはVもぎがありました。
中3生は初めての外部模試(教室以外での受験)経験だったと思います。
模試結果がそろった時点で、ひとりひとりフィードバックを行っています。

授業内外でもお話していることですが、模試を受験する目的は様々あります。
現時点での自身の学力がどのくらいなのか、志望校との距離はどのくらいなのか。
おそらくこの2点がいちばん気になるポイントだと思います。

これらに加えて、「自身の弱点を客観的に知る」ことも非常に重要なことだと思います。
5教科の勉強を計画的に行うのは、ほんとうに大変です。
そのような中でも効率よく勉強するには、「できないこと」をピックアップし、そこを埋めていくことが大切です。
手当たり次第にやるよりも、的を絞った勉強を意識してほしいと思います。

◆◆入塾説明会日程◆◆※学力診断テストも同日開催
➀9月27日(土)14:00~15:30
②10月4日(土)14:00~15:30
③10月11日(土)14:00~15:30
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

明日の開館時間のお知らせ&二学期からの重要単元

2025年9月15日 更新

こんばんは。下丸子教室教室長の水野(国語科)です。

 今回は、まず初めに明日9月16日(火)の開館時間のご案内をいたします。
明日は16時開館となり、お電話での受付も16時からとさせていただきます。
社員研修があるため上記の開館となります。ご理解ください。社員一同、しっかり研鑽
してまいります。

 さて、定着週も明けて本日からレギュラー授業が再開しました。中学生は直近に定期テ
ストがありますが、同時に塾の(入試に向けた)授業も非常に重要なものです。日頃から
「事前にコツコツ」取り組んでおくようにと、塾生のみなさんにはお伝えしておりました
し、今回は「定着週」もありましたね!
みなさんしっかりと「学校と塾の両立」をして、定期テストに向かってください!!

 そして、前回お話の途中だった「中1の今の時期から入塾した方がよい」理由について
お伝えします。河合塾Wingsのカリキュラムでは、中1の一学期に文法「名詞」を、二学
期には「動詞」を取り扱うことになっております。この「動詞」は、毎年生徒たちが苦戦
する単元で、反面学校での説明がサラッと進んでしまうことの多い単元でもあります。
さらに、ここの理解が不十分だと古文(特に高校進学後)の理解にも影響していく非常
に重要な単元でもあるのです!
上記をふまえ、下丸子教室では、着実に生徒の知識が定着するよう、小テストを小まめに
(少々うんざりするほど)実施します。二学期終了後の冬期講習でも、冬期講習後の三学
期でも振り返るようなカリキュラムにしているほど「反復演習が必要」な「動詞」が二学
期から始まります!!

 この中間テスト終了のタイミングで、是非河合塾Wings下丸子教室をご検討ください!


<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
9月20日(土)14:00~15:30
9月27日(土)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

~ただいまの時期のキャンペーン~
9・10月度入塾は入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)半額に!
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

定着週でしっかりと単元復習&定期テスト対策

2025年9月8日 更新

こんばんは。下丸子教室教室長の水野(国語科)です。
本日の朝2時~3時ごろは皆既日食「ブラッドムーン」でしたね。卒塾生に「戸山の文化祭見に来てください
ね!」と言われていたので早く寝ないといけなかったのですが、皆既日食を見たがために少々寝不足です。

 さて、今週の下丸子教室は定着週です。定着週では授業がありませんが、学習習慣が途
切れぬように、授業と同時間帯に必修の自習を実施しております。もちろんここでは塾に
限らず学校の勉強も可能です(通常の自習時間でも可能です)。定期テストが近いことも
あり、本日必修自習の中2生の大半は学校の教材を持ち寄って勉強しておりました。
 さらに自習室では中3も黙々と自習に励んでおり、非常に濃密な自習時間であったよう
に思います。明日は中1の自習です。中間・期末と一通り定期テストを経験した中1生。
しっかりと次に生かして点数を上げていこう!

 そして、9月に入り早速入塾説明会等のお問い合わせをいただいております。ご検討い
ただき誠にありがとうございます。9月は新学期が始まったスタートということで、どの
学年であっても通塾し始めるには比較的良い時期なのですが、
特に中1生にとっては重要な(通い始めてほしい)時期だと私は思います。
それは国語の単元上が理由なのですが、今回のブログに載せると文章量が多くなるので、
また9月中のブログでお伝えいたします。


<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
9月13日(土)14:00~15:30
9月20日(土)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

~ただいまの時期のキャンペーン~
9月度入塾は入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)半額に!
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

「2学期開始」「小4算数講座受付中」「中3生 スピーキングテスト対策開始」

2025年9月2日 更新

お世話になっております。
下丸子教室スタッフ 石田です。

昨日9月1日(月)から2学期通常授業が再開しました。
前日の8月31日(日)まで模試があったため、あっという間に授業が始まったように感じていると思います。
加えて、中学生は今週の英語の授業後には「英単語コンテスト」を実施します。
成績優秀教室ランキングに載れるよう、直前まで勉強をしてください!

◆◆小学4年生算数講座◆◆
9月3日(水)から、小4講座(算数)が始まります。
夏期講習にお通いいただいた方はもちろん、これから塾通いを考えている方もお待ちしております(単元が独立しているので、途中参加でも安心してください)。

◆◆中3生 スピーキングテスト対策開始◆◆
8月31日(日)実施のオリエンテーションにても説明がありましたが、
2学期からはスピーキングテスト対策をアプリを通じて行います。
自身の英語の発音や、意味のとおる英文を答えることができたのかなど、判定も出るタイプの練習教材です。
(初週をのぞき)毎週日曜日に課題が配信され、練習期間は1週間あります。
1度だけといわず、期限がくるまで何度も練習して判定を上げていきましょう。

◆◆入塾説明会日程◆◆ ※学力診断テストも同日開催
➀9月6日(土) 14:00~15:30
②9月13日(土) 14:00~15:30
③9月20日(土) 14:00~15:30
④9月27日(土) 14:00~15:30
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。

もうすぐ2学期が始まります!

2025年8月26日 更新

こんばんは。下丸子教室教室長の水野(国語科)です。

 本日で、夏期講習の「授業」はすべて終了(修了)いたしました。塾生の皆さん、連日
の授業お疲れ様でした。大変だったかと思いますが、その分、今後に繋がる大きな実りの
ある学習になったと実感いただければ幸いです。
 今タームでは、卒塾生(高校生)も自習室を利用しに来てくれていました。9月度から
も何日か日曜日に自習室を開放する予定ですので、小4~中3生のみなさんも、遠慮なく
自習をしに来てくださいね。

 さて、下丸子教室は明日27日(水)~29日(金)までは休館となります。
明けた30日(土)には入塾説明会と「2番勝負①(中3生対象)」、31日(日)には
「スタンダードテスト」と「2番勝負①(中3生対象)」、「2学期ガイダンス」を行い、
9月1日(月)より2学期を開始いたします!
 9月中には学校の定期テストもありますので、すべてに手を抜くことなく、着実に学習
を進めていこう!!


<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
8月30日(土)14:00~15:30
9月 6日(土)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

~ただいまの時期のキャンペーン~
9月度入塾は入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)半額に!
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

いよいよ夏期最終ターム!&9月度より小4講座開講!

2025年8月20日 更新

こんばんは。下丸子教室教室長の水野(国語科)です。
8月9日~15日の休館中は気温がかなり下がったものの、残念ながら休みが明けた途端に酷暑が戻って
きてしまいましたね。とにもかくにも熱中症にはご注意ください。

 さて、いよいよ明後日からは夏期講習最終タームに入ります。小4~6生は、授業があ
りませんが「WingsCup」があり、中1・2生は主に「9月以降の予習」単元を取り扱い、
中3生はついに入試問題実践を行います!

 最後の盛り上がりを見せる夏期講習ですが、生徒たち(特に中3生)も黙々と自習に励
み、22時の閉館ギリギリまで、ときには少し超えての自習・質問にきてくれています。
最後の一押し、疑問点を1つでも少なくして、9月を迎えよう!!

 また、2学期からの河合塾Wings下丸子教室通塾をお考えのかたは、以下の入塾説明会・
学力診断テストを是非ご検討ください。
※9月度からは、小4算数講座を開講いたします!!


<直近の入塾説明会・学力診断テスト>
8月30日(土)14:00~15:30
9月 6日(土)14:00~15:30
※学力診断テストは同時刻開催ですが小学・中学によって終了時刻が異なります。

~ただいまの時期のキャンペーン~
9月度入塾は入塾金(小学:1,1000円/中学:2,2000円)半額に!
本HPから、もしくは教室受付(03-5628-1261)までお気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
イベント・入塾説明会日程のご確認は以下のボタンから!(お電話でも承っております)


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

「本日で夏期講習は一区切り」「夏期長期休館」

2025年8月8日 更新

お世話になっております。
下丸子教室スタッフ 石田です。

本日8/8(金)をもちまして、いったん夏期講習が一区切りします。
7/21(月)から本格始動した講習ですが、
この期間に中2生と中3生は3教科(国数英)のまとめテストがありました(中2生は本日の夕方ですが・・・)。
学年やクラス、教科によって多少違いはありますが、
1学期で習った範囲の復習に時間をとることのできる期間でした。
既習範囲の理解度が、まとめテストの点数によって可視化されたと思います。

復習するにあたり、「今の自分は、どの単元に時間を割くべきか」という視点で、復習する優先順位を考えてほしいと思います。
頭の中で、単元ごとに知識を区別できるようになるのが目標です。
休館期間で知識の整理、消化をするようにしましょう。

またこの期間では、授業時間よりも早く来塾し、
質問をしたり自習をしたりする生徒さん(中1・中2)もいらっしゃいました。
授業後にそのまま残って学校の宿題をする小学生の姿も見受けられました。
次タームまで間が空く学年(今後まとめテストを控えている学年)は、ぜひ8/16から自習をしに来てください。

◆◆夏期長期休館◆◆
8/9(土)~8/15(金)を休館とさせていただきます。
受付や電話対応もおこなっておりませんので、ご承知おきください。
各お問い合わせの対応は、8/16(土)の14:00から受け付けます。


イベントの日程はこちら 資料請求はこちら

前の10件|1|2|3|4|5|