河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings立川教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings立川教室

教室長からのメッセージ

教室長:笹原(指導教科:国語・社会)

教室長:笹原(指導教科:国語・社会)

立川教室は「自学自習」の習慣を身につけることを指導方針の一つとしています。効果的に自学自習ができる生徒は学力を大きく伸ばします。また、自学自習の習慣は高校入試のあとにも活きる力です。立川教室の指導方針や河合塾Wingsの指導の特徴などを入塾説明会でお伝えいたしますが、その一部を紹介いたします。

①社会人講師による授業と学習指導、進路指導
 経験豊富な講師が生徒の思考を促す指導を実践します。
②塾生本人対象の講演会
 入試情報をお伝えするとともに、学習方法などに関するアドバイスを行い、モチベーションアップを図ります。
③自習環境と質問対応
 平日・土曜の14時から22時まで自習が可能です。
 高校受験指導に特化した進学塾だからこそ、質問対応に多くの時間を割けます。

小中学生の期間に培われた学習法や学習に対する姿勢は、大学入試やその後にも影響します。そのような大事な時期であることを認識し、「自学自習」の習慣づくりと、その先の志望校合格に向けて指導していきます。

教室時間割

教室時間割 教室時間割

高校合格実績

2025年度 高校入試合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立八王子東高等学校入学 S.Rさん(立川市立立川第三中学校)

手厚いサポート

中2の冬に入塾し、中3になったばかりの私はテストの点数が思うようにとれず焦りや不安から泣いてしまうことがありました。そんな時、先生は私にあったクラス替えをしてくれたり、励ましてくれたりしたのでその後の1年間、安心して充実した環境で学べました。勉強面で十分な知識を教わり精神面での先生方のサポートがあったからこそ自信をもって受験ができました。本当に感謝しています。河合塾Wingsでこの1年間を過ごせて良かったです。

S.Rさんの保護者様

多くの時間を費やし勉強したことは、自信に繋がり、いい経験となりました。先生方の知識が豊富で、授業が楽しいとよく話してくれました。不安や悩みがあれば、すぐに相談することができ、精神面でも支えてもらいました。一人ひとりをしっかり見てくれる温かい塾だと思います。
そして、自習室が自由にいつでも使える事、駐輪場が同じビルの地下にある事は、意外とポイント高かったです。

都立八王子東高等学校入学 T.Sさん(日野市立日野第四中学校)

受験合格の鍵

河合塾Wingsでは各教科で小テストが実施されます。もちろん友達との点数の競い合いも刺激となりますが、クラス別の順位も掲示されるため、今自分が周りと比べてどれほどできているのか知ることができます。周りの人と順位を比べるのは少し怖いと思う方もいるかもしれません。私も同じ気持ちでいました。しかし今となってはライバルと競い合うことが私の受験合格につながったと考えています。

T.Sさんの保護者様

不安や心配が尽きない3年間でした。
勉強の成果がなかなか結果に反映されず、本人は模試毎に落ち込んでいましたが、家族皆でとにかく励まし続けました。結果は少しずつ出てきます。勉強の仕方に悩んだら各教科の先生方にアドバイスをいただくと良いと思います。最後は万全の体調で本番を迎えられるようにサポートしてあげてください。

都立東大和南高等学校入学 M.Kさん(昭島市立福島中学校)

競い合ってきた友達

僕が第一志望の高校に合格することができた要因のひとつは友達の存在です。3年生になってから塾内の友達もそれぞれみんな受験を意識しながら授業を受けるようになり、僕も負けじと食らいついていきました。受験本番が近づくにつれ、友達と点数を勝負し、アドバイスをし合って互いを成長させ続けていきました。もし友達がいなかったら僕は合格できていなかったかもしれません。背中を押してもらったことに感謝したいです。

M.Kさんの保護者様

我が家は、3つ上の兄も河合塾Wingsにお世話になりました。受験の仕組みも3年のブランクはありましたが、何となく分かっていたので親としては一人目より余裕がありました。しかし、同じように育てたはずですが、兄弟でも勉強への取り組み方が大きく違っており本人と将来のイメージ、高校から先の話を何度も話し合いました。それにより子供と一緒に受験を戦うことができ、家族の絆もより深めることができました。

都立立川高等学校(創造理数)入学 H.Kさん(立川市立立川第五中学校)

河合塾Wingsで頑張ったこと。

僕は河合塾Wingsに中学3年生の春から通い始めました。最初の方は部活との両立が大変であまりついていけませんでした。春休みが終わり同じクラスだった人がひとつ上のクラスにいってしまったときに危機感を覚え、そこからは授業の予習や復習を徹底しました。また授業で渡されたプリントは完璧にしたり、数学はテキストの問題をほとんど解いたりしました。塾で配られた教材をフル活用した結果、僕は合格することができました。

H.Kさんの保護者様

志望校が決定するまで、いろいろと迷うと思うのですが、お子さんのやる気と希望を聞きながら、一緒に考えていけると良いと感じます。最終的に、我が家は本人が決めた志望校への合格を信じて、できる限りの協力をしていきました。受験が近くなってからは、塾講義がある曜日以外の日も塾に行き、自習室で勉強させて頂き、ほぼ毎日塾に通っていたことがウチの子には合っていたように感じました。

都立立川高等学校入学 吉澤 薫子さん(立川市立立川第二中学校)

集中力

私は中学2年生の9月に入塾しました。初めは勉強においての体力みたいなものがなく、授業が長いと感じて終わりのほうはあまり集中できていませんでした。しかし、たくさん塾に通うにつれて、長時間の授業に慣れていきました。河合塾Wingsで勉強のことだけではなく、集中力も身に付いたと思います。

吉澤 薫子さんの保護者様

受験勉強に関しては、安心して全てを塾の先生方にお任せする事が出来ましたが、学校の定期テストについては、かなりおしりを叩きました。内申、本当に大切です。受験が終わる日までは、何でもやってあげてください。送迎、部屋のそうじ、洗濯物を畳む、等々。
来年の3月、合否に関わらず「良い受験だった」と思える充実した3年となる事を願います。

都立立川高等学校入学 G.Mさん(小平市立小平第一中学校)

良い先生に恵まれた

私は、中1の夏休みに入塾しました。河合塾Wingsに入塾して良かったことは、素敵な先生方に出会えたことです。私は数学と英語が特に苦手で、過去問を解く度に苦笑いするような点数を取っていましたが、先生方のアドバイスやご指導のおかげで、本番は完璧とはいかずとも全力を出し切り、志望校に合格することができました。また、励ましの言葉や、本番直前まで暖かく見守って頂いたことも、とても力になりました。

G.Mさんの保護者様

受験勉強は自習も含め全て塾でやり、自宅ではやらないというのが我が子のスタイルでした。そこが志望校選択の分岐点だったかもしれませんが、子どもの性格もありますし、無理をさせて心身のバランスを崩したら意味がないと思い、本人のペースに任せました。第一志望校に合格でき、結果的にはそれで良かったようです。受験は自立への第一歩、成長のきっかけになったと感じています。

都立国立高等学校入学 I.Hさん(小平市立小平第一中学校)

勉強に楽しさを。

河合塾Wingsに入った中2の夏から、授業の質には驚いていました。内容の濃い授業を提供していただいたおかげで、楽しみながら学力を伸ばすことができました。例えば数学では、公式は証明の過程を覚えたり、テーマ別の強化プリントを解いたりして、少しずつですが深い理解が定着しました。辛い受験勉強にも楽しさを見つけられる塾を信頼して、気負わずにやっていけば、楽しみながらも着実に合格に近づくことができます。

I.Hさんの保護者様

成果への不安を感じた時は、環境を変えて目標へのアプローチを再考することが効果的だと実感しました。息子の場合、漫然とした努力からの脱却が必要でした。入塾後しばらくして、努力の質に変化を感じました。目標設定・課題抽出を自立して行い、目標に向けて自走することで、今後の自己実現に必要な目標への向き合い方を経験できたと思います。河合塾Wingsからのレベルに応じた指導と仲間からの刺激が自己変革のきっかけとなりました。

都立八王子東高等学校入学 松下 穂高さん(立川市立立川第四中学校)

ライバルがいた甲斐がある

僕は、約5年間、河合塾Wings立川教室に通い、たくさんのライバルに出会うことができました。ライバルがいて良かったと思うことは、いつも点数で勝負しているだけでなく、お互いの知らないところを教え合えたことです。分からないところを先生に聞くのは少し勇気がいることかもしれませんが、同学年なら気軽に聞けます。また、その相手の考えに近づければ、いずれは追いつき、勝てます。僕はライバルのおかげで合格できたと思います。

松下 穂高さんの保護者様

学習面については、下手に親が口を挟むよりも、塾に全てお任せしました。学習以外の「衣食住」のサポートに徹底し、栄養のある食事をたくさん食べさせること、生活リズムを整えること、衣類や寝具を清潔に保つことなどを心掛けました。他に親ができることは、モチベーションが下がらないよう、気を配ることと、心配することくらいです。もどかしく思うことやイライラすることもあると思いますが、しっかり向き合って頑張ってください。

都立国立高等学校入学 田月 杏さん(立川市立立川第二中学校)

先生への感謝

私は中学2年生の初めに入塾しました。数学や英語は得意でしたが、国語が苦手でした。先生方は、効果的な勉強法をたくさん教えてくださったので、毎日頑張って勉強し、それ以外にも自主的に取り組んでいました。それらを続けていくうちに、国語の点数が上がっていきました。質の高い授業だけではなく、勉強法など色々なことを教えてくださった先生方にはとても感謝しています。

田月 杏さんの保護者様

とにかくたくさん眠ることだけを伝えてきました。勉強する時間が長ければ良い訳でなく、いかに集中できるかが重要だと思います。あとは、3年間の蓄積を十分に発揮できるよう、試験当日はテストを楽しんで欲しいと伝えました。
学習計画は塾の方針を信じて、心身共に健康でいられる環境を作ることに腐心することで、満足いく結果が得られると思います。がんばってください。

教室紹介

受付

受付

エントランス

エントランス

教室

教室

入試情報

入試情報

立川教室 042-529-2581

40件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|4|

WingsCup総合優勝おめでとう!

2025年10月14日 更新

小学6年生がこの夏取り組んだ
WingsCup(漢字・計算コンテスト)
立川教室は見事、
総合優勝
(19教室中1位)に輝きました。

年に2回行われるこのWingsCup。
昨年度の夏、冬に続いて総合優勝連続3回達成です。
漢字等の覚えるべき知識を完璧に仕上げること。
何度も解きなおして確かな計算力を培うこと。
これらは今後も欠かせない学びの姿勢です。
この習慣を続けていってください。
冬季に行われるWingsCupで、前人未到の4連覇を目指しましょう。

【秋季保護者会】出欠確認受付中

2025年10月6日 更新

すでにご案内のように以下の日程で保護者会を実施いたします。
SchoolManagerの「予約」より出欠の確認登録をお願いいたします。

小学5年生・小学6年生
10月19日(日)11:00~12:00

中学1年生
11月1日(土)14:00~15:30

中学2年生
10月19日(日)13:00~14:30

中学3年生
10月13日(月・祝)
トップ 13:00~14:30
ハイ  15:30~17:00
ミドル 13:00~14:30

お忙しいところ大変恐れ入りますが是非ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
ご不明な点等ございましたら当教室までご連絡ください。

042-529-2581

小学4年生【国語】講座開講

2025年9月29日 更新

小4生の皆様! 大変お待たせいたしました。
今年度も 小4講座を実施いたします。


来年の2月まで、月2回程度、1コマ60分授業を実施しますが、
授業料0円、教材費3,000円のみ
参加することができます。


通塾はまだ考えていないけれども、まずはお試しで・・・という
ご家庭も参加大歓迎です!


設置科目は、 国語となります。


<国語講座の内容紹介>
この講座では、 小4で扱う読解・記述に必要な言葉の知識を学びます。
基礎知識を得たあとは、短い文章の組み合わせを考えるところから始まり、
短文作成⇒文章作成と段階的にステップアップさせていくことで、
実際に自分の言葉で表現できるように記述力を養成していきます。


受講希望の方は、教室までお電話ください。
日時等の詳細は、下記イベントページよりご確認ください。

志望校判定の模試を受ける意義

2025年9月22日 更新

河合塾Wingsでは中学3年生はもちろん、1年生、2年生も志望校合格可能性を判定する模試を受験してもらいます。

中3生は、河合塾主催「学力測定模試」進学研究会主催「Vもぎ」をとおして志望校への到達度をはかり、受験校選択の有益な判断材料にします。
また、1年生、2年生は、教育開発出版主催「スタンダードテスト」を受験して憧れの高校選び、目標校を決めるきっかけにします。
志望校を考えることは大変有益です。自分の将来を考察するまたとない機会です。

10年後の自分はどうなっていたいのか。どのような社会的役割を担うのか。
そのためにはどのような大学で学ぶのが良いか。その前にどの高校へ進むべきか。
そして、今、中学生である自分は日々どのような行動が必要なのか。
未来から現在へ逆算しましょう。
何を目標に学ぶのかという目的意識を持っている中学生は誰よりも強い存在です。
他者と比べるのではなく自分自身の戦いという覚悟があるからです。

志望校判定の模試受験は貴重な体験です。
ただし、結果に一喜一憂してはいけません。
良い判定の人は矜持を持って、それを維持するよう気持ちを引き締めましょう。
芳しくない結果であっても落ち込む必要はありません。「今度こそ!」という発奮材料にするのです。

さあ、河合塾Wings立川教室で共々に成長の毎日を送りましょう。

「授業定着週」を有意義に過ごしましょう。

2025年9月15日 更新

9月15日~20日は「授業定着週」で
通常授業休講
です。
授業はありませんが「自習室」を開放しています。この期間もぜひ来塾してください。

中学生は定期考査対策や塾の学習内容の復習等、有効に活用しましょう。
小学生も大歓迎です。

質問も受け付けますので、遠慮なく教室スタッフへ声をかけてください。

【中学国語】定期考査対策教材お渡しします。

2025年9月8日 更新

中学生の皆さん
中学校の中間考査に向けての準備は順調ですか?

河合塾Wings立川教室では
【国語】定期考査対策問題
をお渡ししています。
塾生はもちろん、河合塾にお通いでない方も
無料でお配りしています。
全てオリジナルの対策教材プリントです。
ぜひ、当教室までお越しください。
対応教科書は「光村図書出版」です。その他の教科書はご相談を承ります。
担当:谷口までお声かけください。

042-529-2581

先手必勝

2025年9月1日 更新

河合塾Wings立川教室は本日9月1日より新学期が始まりました。

ひと足早く8月下旬から始まっている学校もありますが
まだまだ夏休み気分が残っている人はいませんか?

中学生はすぐに
2学期中間考査
が始まります。

試験範囲の発表を待ってからでは遅すぎます。
1学期末考査が終わった瞬間から
2学期定期考査の学習が始まっています。

すでに進んだ項目、こらから進む予定のページや内容を
ワーク等を使って対策してください。
もちろん、学校の教材を塾に持ってきていただいて構いません。
自習室も開放しますし質問にも喜んで対応します。

いつものように【国語】は対策教材を差し上げます。
リクエストや相談を受け付けていますので担当谷口までお声かけください。

「夏」の集大成

2025年8月23日 更新

夏期講習も大詰めを迎えました。

総仕上げを全ての学年で行います。

小学5年生・6年生
WingsCup(漢字・計算コンテスト)
8月31日(日)10:30~11:30

中学1年生・2年生
スタンダードテスト
8月31日(日)13:30~18:00
5科目受験
最大4校の合格可能性を判定

中学3年生
高校入試セミナー(英数国)
8月24・25・26日 10:30~17:50
実際の入試問題(英数国)を受験。
私立高校入試は合格発表も実施。

さあ、あとひと踏ん張り。
この夏の掉尾を飾りましょう!

小学生「夏期講習」後半スタート!

2025年8月16日 更新

夏期講習も後半戦がスタートしました。

教室には元気な小学生たちの
「おはようございます!」「さようなら!」
という声が響いています。

そのたびに、朝から自習にきて長時間勉強をしている中学3年生からは、
小学生ってかわいいな、という笑みがこぼれています。

さて、小学生のみなさんは、
長く楽しい夏休みを過ごしていることと思います。


学校の課題や提出物の作成に取り組む人


課外活動や旅行などで新しい体験をする人


自分の興味のあることに普段よりも長い時間をあてる人


河合塾Wings では、夏休み中に毎日コツコツと計算と漢字の練習課題に
取り組んでいます。

その練習の成果を夏期講習終盤にあるテストで
十分に発揮してもらいます。

これらの経験を通して、日々の学習習慣をつけていきます。

その他にも、小学生のお子様に学習習慣をつけてもらう仕組みが
たくさんございます。

詳しくは、教室までお問合せください。

8月度【休館日】のお知らせ

2025年8月6日 更新

8月度は以下の日程で
休館
とさせていただきます。

・8月9日(土)~15日(金)
・8月21日(木)
・8月27日(水)~30日(土)

受付業務、お電話での対応、自習室開放
いずれも行いません。
恐れ入りますが何卒よろしくお願いいたします。

なお、2学期通常授業は
9月1日(月)より
順次開講いたします。

前の10件|1|2|3|4|