河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>【新規開校】河合塾WingsHARUMI FLAG教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ【新規開校】河合塾WingsHARUMI FLAG教室

教室長からのメッセージ

教室長:宇都宮(指導教科:数学・理科)

教室長:宇都宮(指導教科:数学・理科)

難関都立高校に多くの合格者を輩出してきた河合塾Wingsが満を持して中央区に初進出。この春に区内では44年ぶりとなる小学校や、中学校が新設されるなど、新しく、活気あふれる晴海地区で難関高校進学をめざします。
河合塾Wingsならではの厳選された教材と精鋭講師陣の指導で、学校生活や部活と両立しながら難関校の合格を勝ち取りましょう。私立も都立も国立も難関校進学はHARUMI FLAG教室にお任せください!

教室時間割

教室時間割 教室時間割

高校合格実績

2025年度 高校入試合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立日比谷高等学校入学 矢古宇 勝之信さん(江東区立第三亀戸中学校)

強み

私は小学生の頃から日比谷高校を目標にしていたため、小学校5年生の時に都立高校の合格実績が良い河合塾Wingsに入りました。本格的に受験勉強を始めると、今までおざなりにしていた分野の大切さを痛感しました。そこで私は教科バランスをよくすることを頑張りました。河合塾Wingsでは先生が自分の出来ていないところを教えてくれ、アドバイスをいただけるため、今では教科バランスの良さが自分の強みになっています。

矢古宇 勝之信さんの保護者様

小学生の頃から、日比谷高校への憧れを持ち続けておりました。内申が足りなかったので、確実圏内の高校を受験してほしかったのですが、本人は譲りませんでした。本番前は普段と同じ生活を送るようにして学校へは午前中は通学しました。本番はすごく緊張した様でしたので併願校以外の高校も受けて正解でした。子供に沢山小言を言いましたが、最後は信じることで合格へと繋がりました。塾の先生はとても信頼でき、大変感謝しております。

都立西高等学校入学 N.Nさん(世田谷区立砧南中学校)

一人一人に丁寧な対応!

私は河合塾Wingsに中学1年生の時に入塾しました。3年生になるまであまり受験を意識していなかった私は、いざ3年生になると高校をどう調べたらよいか分かりませんでした。その時に、河合塾Wingsの先生が私と一緒に高校を考えてくれたり、提案をしてくれました。また、先生は質問にいくとすぐに対応してくれたので疑問をあっという間に解決することができました。第一志望の高校に行けたのは本当に河合塾Wingsの先生方のおかげだと思います。

N.Nさんの保護者様

子供が塾に入ったときは、高校について親自身全く分かっていませんでした。河合塾Wingsで定期的に開催される保護者会では、先生方から受験についての心構えや、スケジュール、各学校の特色など詳細に説明していただき、とても安心することができました。子供が志望校を決めてからは、模試の結果で親が一喜一憂することがないよう、勉強については塾の先生方にお任せしていました。希望する高校に合格でき、心から感謝いたします。

都立戸山高等学校入学 水鳥川 瑠一さん(町田市立つくし野中学校)

河合塾Wingsに通って良かったこと

今、都立の第一志望校に合格できてとてもうれしく、ほっとしています。塾では、過去問を夏休みごろから数多く解いたことが合格につながったと感じています。過去問でしか分からない難しさを味わったり、先生の解説で「こうやるのか!」という気持ちになることで少しずつ自信がつきました。今、合格してこれまで支えてくれた先生や友達、家族、周りの人たち全員に感謝しています。高校でも勉強にはげみたいと思います。

水鳥川 瑠一さんの保護者様

受験は、人生のわずかな通過点にすぎないのですが、節目であることは確かです。そのため結果にかかわらず、その節目まで走りきったことを誉めてあげたいです。受験を乗り越えるコツを1つ挙げるとしたら、普段から家族間、特に親子間の信頼関係を築いておくことだと思います。たくさん話をする、思いを言葉や行動で伝え合う。それが結果として勉強しやすい環境を作っていくのだと私は思います。大切な事に気付かせてくれた受験でした。

都立青山高等学校入学 中村 心音さん(杉並区立井草中学校)

当たり前をやりこなす

私は中学入学前に河合塾Wingsに入塾し、3年間お世話になりました。1、2年生の頃は特に苦手だった数学を中心に予習をかかさず分からないところを授業で確認していました。3年生になってからは色々な参考書に手を出したくはなりましたが河合塾Wingsのテキストを定期テスト前はもちろん入試前までに3周ほどして苦手を無くせるようにしていました。1回1回の授業をより良いものにするために予習、復習が何においても必要だと感じました。

中村 心音さんの保護者様

河合塾Wingsでは、1、2年生の時にはテスト前日でも塾があり、中学校のテスト範囲と異なる授業に心配しましたが、本人的には、計画的に予定を立て勉強する事を早い時期から身につけた事が、受験期に大変役に立ちました。また、2年生の3月からは塾では中3の授業が始まり、授業開始時間が早まったことで、部活との兼ね合いで大変そうでしたが、送迎など家族で出来る事で支えて、最後まで頑張る事が出来ました。

私立開成高等学校入学 F.Kさん(練馬区立石神井中学校)

楽しい仲間と楽しむ自分

通塾して良かったことは、一緒に学ぶ仲間がいたことだ。中3の時に僕が在籍したクラスはとても学力の高い生徒が多かった。みんな勉強への熱をもっていて、自分も火がついたこと。ある人の急成長に対し、負けたくないともっと勉強したい気持ちが強まったこと。このようなハイレベルな環境を、僕は楽しむことができた。それはきっと、支え合っていける仲間たちがいたからだ。共に競い合い、高め合っていけたおかげ。彼らには本当に感謝しかない。

F.Kさんの保護者様

河合塾Wingsでは志望校を決める際に、行ける学校ではなく、行きたい学校へとアドバイスしてくださいます。息子は運動部に入って忙しくしていましたし、入塾当初はその学校のレベルに届いていませんでした。自分より高い目標に向け、特に後半は毎日塾に通い、講義を受け、自習して頑張っていました。そこが居場所になっていたのだと思います。自習方法のアドバイスや面接練習をしていただき、フォローも万全でした。

教室紹介

受付

受付

教室

教室

講師室・質問スペース

講師室・質問スペース

自習スペース

自習スペース

21件の新着情報があります。 1-10件を表示

前の10件|1|2|3|

学校説明会の季節です。

2025年10月6日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

秋は多くの高校で見学会や文化祭が開催されます。
生徒達からも説明会に参加した高校の報告がありました。

グラウンドの広さやトイレの清潔さなど、生徒ならではの目線で評価をしていました。
確かに実際に足を運んでみないと分からない情報はたくさんありますね。
一歩足を踏み入れた瞬間に「なんか、嫌だ」と感じた、という生徒もいました。
これは極端な例ですが、でも通う本人の感想ですから間違っているわけでもありません。
皆さんも、ぜひ候補に挙がる高校に足を運んでみてください。

とはいえ、数ある高校すべてに出向くことはできません。
やはりある程度絞り込んでからイベントに参加する方が効率はいいでしょう。
その際に役に立つのは各高校の案内書ではないでしょうか。
HARUMI FLAG教室でも高校の案内書設置コーナーを拡大したところです。

河合塾Wingsでは専門の部署が高校の説明会に参加し、最新情報を収集しています。
また、高校側が直接いらして自校の強みをアピールしてくれることも多々あります。

都立高校ではパンフレットや学校紹介動画をWebで公開しています。
志望校選びの参考にされてはいかがでしょうか。
パンフレット一覧 | だから都立高 | 東京都教育委員会
https://www.toritsuko.metro.tokyo.lg.jp/pamphlet/
動画一覧 | だから都立高 | 東京都教育委員会
https://www.toritsuko.metro.tokyo.lg.jp/movie/

■入塾説明会・学力診断テスト
  10月11日(土)14:00~15:00、10月18日(土)17:00~18:00
   ※上記日程以外でも、随時個別にご説明させていただきいます。お気軽にお問い合わせください。

◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

9月開講 小4講座のご案内

2025年9月20日 更新

皆さまこんにちは。HARUMI FLAG教室です。
今月より 小4講座が始まりました。


先日、初回の授業を終えましたが、参加した生徒は「楽しかった」と言ってくれました。
来年の2月まで、月2回程度、1コマ60分授業を実施しますが、
授業料0円、教材費各教科3,000円のみ
参加することができます。


通塾はまだ考えていないけれども、まずはお試しで・・・という
ご家庭も参加大歓迎です!


設置科目は、 国語算数 となります。


<国語講座の内容紹介>
この講座では、 小4で扱う読解・記述に必要な言葉の知識を学びます。
基礎知識を得たあとは、短い文章の組み合わせを考えるところから始まり、
短文作成⇒文章作成と段階的にステップアップさせていくことで、
実際に自分の言葉で表現できるように記述力を養成していきます。


<算数講座の内容紹介>
前半は、小4で学ぶ四則計算、分数、小数、図形などの小5へ繋がる単元を
ピックアップして授業を行い、 基本的な内容の本質的理解をめざします。
後半は、ゲーム的な要素を盛り込みながら、いつも見る問題とは少し切り口の違う、
ちょっとだけ考える問題にも挑戦します。
発問をとおして、どうやったら解けるのかを楽しみながら考えることで
算数的思考力を養います。


受講希望の方は、教室までお電話ください。
日時等の詳細は、下記イベントページよりご確認ください。

9月16日(火)は16時開館となります。

2025年9月15日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

明日、9/16(火)は教室の開館が16時になります。
お電話、窓口受付は16時以降でお願いします。

こちらは全教室スタッフを対象とした研修のためです。
河合塾Wingsではベテランから若手まで、全てのスタッフを対象とした授業研修を定期的に実施しています。
生徒達の学習環境が変化するのに合わせて、我々も授業研修を通して常にアップデートをしています。

塾生・お問い合わせの皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。


◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

小4特別講座が開講します!

2025年9月9日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

新学期が始まりました。
行事が多い2学期ですので、学習の計画をしっかり立てて過ごしていきましょう。

さて、2学期から

小4講座をスタートいたします。

来年の2月まで、月2回程度、1コマ60分の授業を実施します。

科目は算数と国語です。
算数・国語のセットでも、1教科だけの受講でも大丈夫です。


授業料0円、教材費各教科3,000円のみ


となりますので、
通塾はまだ考えていないけれども、まずはお試しで・・・
というご家庭も参加大歓迎です!

小4講座は9月12日からスタートしますが、
毎回内容が完結していますので、途中からの参加でも問題ありません。
ご安心ください。

詳細をお聞きになりたい方は教室までお電話ください。

夏期講習が終わりました。

2025年8月26日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

本日で夏期講習の全ての授業が終わりました。
特に中3の皆さんは最大25日間、夏休みの多くの時間を塾で過ごしました。
毎日のことですから実力がついたことを実感するのは難しいですが、間違いなくレベルアップしています。

小5・小6の皆さんは最大15日間の夏期講習の他にも、たくさんの思い出を作ったようです。
大阪万博に行った生徒も何人かいました。
京都、広島、キャンプなど色々な報告がありましたが、口をそろえて言ってたのは「暑かったー」でした。
当塾では中学受験は対応していませんので、夏休みを満喫した生徒が多かったです。
中学受験に反対するわけではないですが、親も子も、今しかできないこと、今しか作れない思い出もあるでしょう。

小学生期は人格形成に重要な時期です。
特に自己肯定感の育成には色々が成功体験が不可欠です。
順位や点数以外でも達成感を味わえる経験を与えてほしいな、と思います。

2学期の授業は9/1(月)から始まります。
秋は何かを始めるには良い季節です。新しい学習環境を用意してはいかがでしょうか。


8/27(木)、28(金)は休館となります。
ご不便をおかけしますが、ご容赦ください。




■入塾説明会・学力診断テスト
  8月31日(日) 13:00~14:00
   ※上記日程以外でも、随時個別にご説明させていただきいます。お気軽にお問い合わせください。

◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

9月開講 小4講座のご案内

2025年8月22日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

いよいよ夏休みも終わりが見えてきました。
勉強に限らず、何かを頑張ったとしてもすぐに結果に表れるとは限りません。
何事も継続が大事。この夏限定にしないで、9月以降も続けていきましょう。

本日は9月開講の小4講座のご案内です。
河合塾Wingsのレギュラー講座は小学5年生からスタートですが、
それに先立ち9月から小4体験授業講座が始まります。

9月~2月までの金曜日、全12回で国語と算数の授業を実施します。
授業料は無料‼です。(教材費が初月のみ3,000円かかります)

テキストを使って単元の学習もしますが、
算数は思考力を、国語は記述力を育てる内容となっております。
概ね月2回のペースですので、「塾に入っても通塾できるかどうか」と不安な方は、
お友達も誘い気楽にご受講してください。

HPからお申し込みができますが、受講をご検討の方は教室までご連絡ください。
講座のご説明または資料をお送りいたします。

秋になれば涼しくなり、何かを始めるのに良い季節ですね。
この機会に河合塾Wingsで「楽しく学ぶ」を始めてはいかがでしょうか。



■入塾説明会・学力診断テスト
  8月31日(日) 13:00~14:00
   ※上記日程以外でも、随時個別にご説明させていただきいます。お気軽にお問い合わせください。

◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

休館期間のお知らせ

2025年8月7日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

夏休みもアッという間に半分がおわりました。
日々の成長はなかなか実感できませんが、秋には大きな実りがある。
とくに中3の受験生はそう信じたいですね。

当教室は、
8/9(土)~8/15(金)は休館となります。

ご迷惑をおかけしますが、お問い合わせは8/16(土)以降にお願いします。

中1・中2の2学期先取り講座も8/22から始まります。
お申し込みをお待ちしています。


■入塾説明会・学力診断テスト
  8月23日(土)、8月24日(日) 16:00~17:00
   ※上記日程以外でも、随時個別にご説明させていただきいます。お気軽にお問い合わせください。

◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

8月に入りました。

2025年8月4日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

夏期講習も前半が終わりました。
毎日のことなので生徒自身では気づいてないでしょうが、間違いなく日々成長がみてとれます。

レギュラー授業ではありえない、毎日3教科または5教科の授業。
しかも5日間連続ですから生徒達も大変です。

これも頭の体力づくりです。
今まで走ったこともないのに、本番の時だけフルマラソンを走ります、といったところでまず無理でしょう。
入試に向けて集中力と持続力の特訓をする。これも夏期講習の狙いのひとつです。

中1、中2の皆さんには2学期の先取り講座も用意しています。
お盆明けから始まる後期日程は中学校でこれから習う単元。
夏休み明け、中学校の授業が復習になるのでより効果的です。
いわば、夏の間に単元の貯金を作っておくイメージですかね。

思い通りの夏を過ごせていないご家庭は、ぜひ後期からでも受講をお勧めします。

■入塾説明会・学力診断テスト
  8月23日(土)、24(日) 16:00~17:00
   ※上記日程以外でも、随時個別にご説明させていただきいます。お気軽にお問い合わせください。

◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

私はドラクエでこの言葉を覚えました。

2025年7月21日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

本日より本格的な夏期講習が始まりました。
小5~中3まで、学年によって夏のテーマは様々ですが、充実した夏にしてほしいですね。

さて、先日実施された全国学力調査の問題です。
「1~9のなかで素数を選んでください。」

素数は中学1年で習います。ところが、この問題の中学3年の正解率が32.2%だったとのこと。
素数は1とその数でしか割ることができない数ですので、2,3,5,7が正解です。
1は1×1ですので、素数ではありません。

常日頃、中学生に数学を教えている私には中3の7割近くが素数をしっかり理解していない、ということに驚愕しましたが、
定期的に復習する機会がなければ忘れてしまっても仕方がないかもしれません。

これでは中学校の定期試験でもなかなか「カイシンの出来」にはならないでしょう。
さて、上記の「カイシン」はどれか?3択問題です。
① 会心    ② 改心    ③ 改新

もちろん①の「会心」が正解ですが、こちらの問題も正答率は35.7%でした。
ペンで書くことよりキーボードで打ち込んで変換することが増えた今の時代、
「選べる」けど「書けない」ようになりましたが、ついには「選ぶことすらできない」時代になりました。
というのも、本を読まなくなった昨今の中学生は明らかに語彙力が落ちていると感じます。
そもそも「カイシンの出来」の意味を知らないのでしょう。

改めて、知識量を増やす、定着するまで復習することの必要性を感じました。
夏休みは振り返りのチャンスです。
当教室でも小6、中1、中2は来週から始まるクラスもありますので、
ぜひ河合塾Wingsの夏期講習をご検討ください。

◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

夏期講習受付中です。

2025年7月12日 更新

みなさま、こんにちは。河合塾Wings HARUMI FLAG教室です。

前期の保護者面談期間が来週で終わります。
多くのご家庭の保護者様にお越しいただきました。年々お父様がいらっしゃるご家庭も増えています。

志望校のこと、成績のこと、勉強法など生徒のことでお話しする内容は様々ですが、
一番の目的は親御さんが知らない塾での様子、我々が知らないご家庭での様子を共有することです。
細かいことだと、ご家庭でのゲーム、スマホ、SNSの状況など
大きなことなら、将来の夢や本気で取り組んでいる活動など。
教科ごとの点数や偏差値も大事ですが、指導するうえで生徒たちのことを多面的に知っておくことも重要です。

また、中1・中2のみなさんには「みらいPASSジュニア」も受けてもらいました。
こちらは学力を測る試験ではなく、個々の汎用的な能力や個性を分析する試験です。
親御さんはもちろん、生徒本人ですら気づいていない自身の特長や強みを知ることができます。
良い成績・悪い成績というものではありませんので、珍しく結果が却ってくるのが楽しみな試験でしょう。


さあ、いよいよ夏期講習が始まります。
今の自分に満足していない、将来の自分に不安がある、という生徒はまずは行動!
河合塾Wingsの夏期講習を通して、自分を知るところから始めてみませんか?


■入塾説明会・学力診断テスト
  7月19日(土) 14:00~15:00
   ※上記日程以外でも、随時個別にご説明させていただきいます。お気軽にお問い合わせください。

◆※入塾説明会・イベントのお申し込みはこちらから

☆案内書のご請求はこちらから
中学生
小学生

前の10件|1|2|3|

MENU
【新規開校】河合塾WingsHARUMI FLAG教室トップ
地図・アクセス
設置コース
スタッフからのお知らせ