河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(大阪府)>現役生教室 高槻>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ現役生教室 高槻

高槻教室へ、ようこそ!

高槻教室へ、ようこそ!

高槻教室では、大学入試を熟知した講師・進学アドバイザー・学生スタッフが生徒一人ひとりの志望校合格に向けて全力でサポートします!

71件の新着情報があります。 71-71件を表示

|4|5|6|7|8|次の10件

【高3生の皆さまへ】受験期の過ごし方

2023年11月1日 更新

◇◆◇高3生の皆さんへ 受験期の過ごし方◆◇◆


こんにちは!河合塾高槻教室の進学アドバイザーです。
11月になり、寒い日が続くようになりました。これからますます冷え込みますので、
体調には十分気を付けて、高3生の皆さんは受験勉強に励んでください!

今回は高槻教室に勤務している大学生スタッフに、受験期の過ごし方について振り返ってもらいました。
これから本番までにどう勉強すればいいか悩んでいたら、ぜひ参考にしてみてください♪

滋賀医科大学・医学部 浅野さん(出身高校 高槻高校)
*10月の模試後は自分は医学部志望だったので特に大学入学共通テストが重要と考え、大学入学共通テストや
 大学入試センター試験の過去問や予想問題集を解き続けました。二次試験対策の英作文も毎日やりました。

大阪公立大学・農学部 早志さん(出身高校 金光大阪)
*11月中旬に推薦入試があったので小論文や面接対策を優先し、勉強は大学入学共通テスト対策が大半でした。
 二次試験対策は河合塾の授業を中心に行いました。勉強に集中するためにも塾の自習室を活用していました。

滋賀医科大学・医学部 木原さん(出身高校 高槻高校)
*毎日塾の自習室に通い勉強をしました。11月の後半からは本格的に日本史をやりました。
 この頃から、二次試験科目は苦手だった理科を中心に対策しました。
 12月は過去問を解き、間違えた箇所は立ち止まり参考書で必ず確認をするようにしました。
(併願校も過去問を活用し、どの範囲が出やすく、どのくらいの計算量を要求されるかを見ておくことをお勧めします。)

どのスタッフも、自分の苦手な部分を減らすため勉強に励んでいます!
皆さんも参考書や過去問を何度も解くと思いますが、問題が分からないままで解きっぱなしにはしないでください。
間違えた問題のつまづいた部分やできなかった理由は必ず明確にして本番に備えましょう。
大学入学共通テストまであと73日です。焦りすぎず着実に勉強を進めましょう!!


冬期・直前講習に関する個別相談も随時受付しております。
個別相談予約はこちら!!

◆お問い合わせ先◆
河合塾現役生教室 高槻
【TEL】 (072)686-6788
【受付時間】15:00~19:30(日曜は受付を行いません)

|4|5|6|7|8|次の10件