河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(東京都)>河合塾Wings大泉学園教室>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾Wings大泉学園教室

教室長からのメッセージ

教室長:村谷(指導教科:算数・数学)

教室長:村谷(指導教科:算数・数学)

河合塾Wings大泉学園の教室長の村谷です。
子どもたちは数学という教科に対して苦手意識を持っている子は少なくないと思います。そういった子に数学の楽しさ、そして考え方を身につけられる授業を目指し日々生徒と接しています。
私はこの塾で働くということは成績を上げさせることと、社会に出てからも通用する人間性を育ませることだと思っています。小学・中学生という多感な時期に大事なお子様をお預かりするということの重大さと責任感を持って毎日を過ごしていきますのでよろしくお願い致します。

教室時間割

教室時間割 教室時間割

高校合格実績

2025年度 高校入試合格実績

合格者の声/保護者コメント

都立日比谷高等学校入学 髙橋 旺太郎さん(練馬区立石神井中学校)

授業を大切に

塾の先生方は熱意をもって授業をしてくださいます。授業では、基礎知識等から直前の精神安定の方法まで非常に多くのことを教えてくださいます。授業で教わったことを何度も思い出し、復習を欠かさず、努力し続けることで合格することができます。先生方の最良の授業を自分のものにするよう頑張ってください。僕が日比谷高校に合格できたのは河合塾Wingsの授業があったからです。1回1回の授業を大切に頑張ってください。

髙橋 旺太郎さんの保護者様

子供の一生懸命頑張る姿を見るにつれ、親にできることは限られるなと思わされました。本人が意欲的に取り組んでいたので、私としては話し相手になり、前向きな言葉を掛け、体調管理や食事のサポートを大事にしていました。学校説明会へは中1の時から2人で出掛け、徐々に志望校が固まりました。熱心でプロフェッショナルな河合塾Wingsの先生方にお世話になり、最後までやり切れたことは息子にとって得難い収穫となりました。

私立開成高等学校入学 F.Kさん(練馬区立石神井中学校)

楽しい仲間と楽しむ自分

通塾して良かったことは、一緒に学ぶ仲間がいたことだ。中3の時に僕が在籍したクラスはとても学力の高い生徒が多かった。みんな勉強への熱をもっていて、自分も火がついたこと。ある人の急成長に対し、負けたくないともっと勉強したい気持ちが強まったこと。このようなハイレベルな環境を、僕は楽しむことができた。それはきっと、支え合っていける仲間たちがいたからだ。共に競い合い、高め合っていけたおかげ。彼らには本当に感謝しかない。

F.Kさんの保護者様

河合塾Wingsでは志望校を決める際に、行ける学校ではなく、行きたい学校へとアドバイスしてくださいます。息子は運動部に入って忙しくしていましたし、入塾当初はその学校のレベルに届いていませんでした。自分より高い目標に向け、特に後半は毎日塾に通い、講義を受け、自習して頑張っていました。そこが居場所になっていたのだと思います。自習方法のアドバイスや面接練習をしていただき、フォローも万全でした。

都立国立高等学校入学 M.Mさん(清瀬市立清瀬第二中学校)

私と河合塾Wingsの先生

私が志望校に合格することができたのは、塾の先生のおかげです。先生はいつも分かりやすく、熱意の込もった、面白い授業をしてくれるので塾へ行くことが楽しみでした。また成績が伸び悩んだ時は、アドバイスをして励ましてくれたり、相談に乗ってくれたりと、先生は一私たち人ひとりを応援してくれました。受験勉強は辛く、心が折れそうになることもあるかもしれませんが、自分と先生を信じて頑張ってください!

M.Mさんの保護者様

大手予備校グループの圧倒的な情報量と層の厚い講師陣、それに地域進学塾のアットホームな雰囲気を兼ね備えた河合塾Wingsを選んで本当に良かったです。どの教科も経験豊富で受験を知り尽くした先生方が担当してくださり、模試の結果に一喜一憂しない本物の学力をつけることが出来ました。暗記やテクニックでは太刀打ちできない今日の入試に対応する力を、河合塾Wingsでなら身につけられると思います。合格目指して頑張ってください。

教室紹介

受付

受付

自習スペース

自習スペース

教室

教室

教室

教室

81件の新着情報があります。 51-60件を表示

中学生になってからの塾探しはお早めに!

2024年11月12日 更新

小学生の皆様、保護者様、こんにちは!

秋の気配を感じたのもつかの間!
朝晩の冷え込みが厳しくなりあっという間に 「冬到来!?」となりました。

季節の移り変わりが早く感じられる今日この頃ですが、
年末の多忙も重なって、
現小6生は本当に「あっ!」という間に
春を迎えて中学生になります。


すでに実感されている保護者の方もいらっしゃると思いますが、
小学生⇒中学生という変化は、
単に学習内容が高度になるというだけでは終わりません。

いくつか例をあげてみますと・・・

① 部活動にかける時間と体力が思ったより多くなる


② 定期試験という、小学校でのテストより範囲の広いテストが実施される


③ 日々の学習すべてが「高校入試」という少し先の目標に直結している


④ お子さんが①~③の実感を持つのがとても難しい


お子さんたちは中学生になってからこういった数々のギャップを経験し、
ひとつずつ乗り越えていくしかないのですが、
小学生のうちに取り組むことによって、
中学校生活のスタートをより理想的に
迎えることも可能です。

河合塾Wingsでは、
中学生になってからどのようなギャップがあるのか、
小学生のうちにどんなことをしておくとよいのか、
そのようなことをお話しする機会として塾生向けの
保護者会を実施しています。

具体的な内容等は入塾説明会にてご説明いたします。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください!

11月のイベント一覧!

2024年11月7日 更新

こんにちは、河合塾Wings大泉学園教室の村谷です。

11月に入り、気温も肌寒くなってきました。
そんな中ではありますが、中学校では定期試験が近づいてきました!
受験生にとっては非常に大切なテストになりますので、気合を入れて頑張りましょう!

11月は冬期講習の説明会を毎週行っていきます!
日程は以下のとおりです!
日にち時間
11月10日(日)10:30~11:30
11月16日(土)10:30~11:30
11月23日(土)14:00~15:00

説明会では同時にお子様の学力を測るための学力診断テストも併せて行っております!
新しい塾をお探しの皆様、ぜひお越しください!

~今年度の大泉学園1教室の合格実績~
高校名合格者数高校名合格者数高校名合格者数
日比谷2名西2名国立1名
戸山1名青山1名立川(創造理数)1名
新宿3名国分寺3名竹早1名
武蔵野北3名北園1名豊多摩1名
文京5名井草2名小平1名
多摩科学技術1名豊島3名石神井1名
清瀬1名保谷2名

開成1名慶応志木1名筑波大附属2名
お茶の水附属1名ICU2名城北2名
中大附属1名中大杉並1名日大第二1名
國學院3名明治学院東村山1名淑徳4名
錦城11名淑徳巣鴨5名


電話番号 (03)6701-4985
休館日:日曜日
受付時間:14:00~19:30

小学生の実力テストの結果!

2024年10月30日 更新

小学生の皆さん、こんにちは!
今回は先日行われました、実力テストの様子をお伝えいたします!

実力テストとは 塾で行う定期試験のことで、
広い範囲で子どもたちの学習理解度を測り、
結果に基づいた学習指導を行うことで、
効率的な勉強を目指すテストです。


Point ①
小学生の皆さんにはあまりなじみがない
中学校の定期試験の練習にもなります!

テスト前日まではわからないところを質問に持ってきたり、
自習室で自習をしたりする子もいます。


Point ②
小学生の段階でわからないものを
そのままにしない姿勢を育てるのはとても重要です!


小学生といえど本気で試験に臨みます!

試験が終わると「ここの答えはなんだった?」や
「ここ解けたよ!」などテストの感想を話している子もちらほら。

今の段階からしっかりテストに慣れておくことこそ
小学生のうちに身につけたい高校受験対策になります!

今週末は入塾・冬期講習説明会!

2024年10月23日 更新

こんにちは、河合塾Wings大泉学園教室の村谷です。

10月も終わりに差し掛かり、受験生の受験ムードもよい雰囲気になってまいりました!
今やるべきことは受験生ひとりひとり違います!
どの教科を優先するべきか、今の状況からしっかり考えましょう!

さて、12月には冬期講習が始まります!
小4~中3までが対象となる冬期講習ですが、受付は開始しております。
次の説明会は10月26日(土)14時からとなっておりますので、
参加したいという方はぜひお問い合わせください!
冬期講習では通常の講習はもちろん、英検対策講座(準2級)も設置しております!
中3になってから英検を取るのでは遅いです!
今の段階から準備を行い、中3になったら受験対策!
常に目線は上向きでいきましょう!

電話番号 (03)6701-4985
休館日:日曜日
受付時間:14:00~19:30

高校受験を見据えて小学生から「書く」練習を!

2024年9月16日 更新

河合塾Wingsの小学生コースでは、
年間5回の「記述レッスン講座」を設けています。
今月、小5生のクラスでは「観察文」を書くレッスンを行いました。

<記述レッスン ~観察文を書こう~>
一つの題材について様々な方向から観察し、言葉によってスケッチを行います。
主観を交えず、見たものをありのまま、客観的に書くことがポイントです。
書き上げた作品は回収し、国語担当の講師が添削をして返却します。



国語は客観性が大切な科目です。
主観的な意見や感情に流されずに情報を読み取ること、
誰にでも伝わるような文章で記述することが求められます。

記述レッスンによって、子どもたちに
「客観性」とは何か、情報を正確に伝えるにはどうすればよいか、
ということを学んでもらいます。

河合塾Wingsの小学生コースでは、
大人になっても役立つ本質的な思考力、表現力を養成しています。

ご興味のある方はぜひ、説明会にご参加ください。


2学期が始まります!

2024年8月29日 更新

こんにちは、河合塾Wings大泉学園教室の上田です。

夏期講習のすべての授業が終了し、2学期の開始に向け生徒たちは講習でのやる気を保ったまま自習室に来ております。
活発に質問が飛び交う様子は、自主的に苦手を克服しようとする気持ちが表れており大変、
講習が有意義な時間だったと感じます。

さて、大泉学園教室では9月2日(月)より2学期の授業が開始いたします。
2学期では1学期の学習をふまえ、定着度をみつつ新しい単元を進めていきます。
現在の自身の定着度を見るために河合塾Wingsでは、学力診断テストを無料で行っております。
また、カリキュラムや部活動との両立など、保護者様へ河合塾Wingsをより知っていただくために
毎週土曜日14:00から入塾説明会&学力診断テストを実施しております。
この機会にぜひご参加くださいませ。

電話番号 (03)6701-4985
休館日:日曜日
受付時間:14:00~19:30

休館のお知らせ

2024年8月20日 更新

河合塾Wings大泉学園教室です。

8月21日(水)は休館になります。
ご用がある方は8月22日(木)14時以降にお願いいたします。

電話番号 (03)6701-4985
休館日:日曜日
受付時間:14:00~19:30

夏期講習第一ターム

2024年7月18日 更新

こんにちは、大泉学園教室の上田です。

ついに夏期講習第一タームが始まりました!
第一タームでは中2生に向け国語力養成講座が開講しています。
国語力はすべての教科に通ずる「読む力」「書く力」のことで、高校入試、大学入試で重視されています。
具体・抽象文の理解、要約力を磨くべく皆さん苦戦しながらも懸命に取り組んでいます!

また、7月22日(月)の第二タームからは中3生の授業が開始となります。
大泉学園教室では7月20日(土)14:00~夏期・入塾説明会、学力診断テストを実施しております。

夏期講習の授業内容等が知りたい!夏で1学期の苦手をなくして受験に向かって頑張りたい!
河合塾Wings大泉学園教室について知りたい!方がいらっしゃいましたらぜひ、お電話またはHPよりお申し込みくださいませ。
やる気に満ち溢れた皆さんをスタッフ一同心よりお待ちしております。

電話番号 (03)6701-4985
休館日:日曜日
受付時間:14:00~19:30

~6月13日(木)開館時間のお知らせ~

2024年6月12日 更新

こんにちは、大泉学園教室です。

6月13日(木)の開館時間は16時になります。
お電話等受付に関しましても16時からの再開となります。
ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

新学年

2024年3月14日 更新

みなさんはじめまして。大泉学園教室、国語科の上田です。
ついに、3月4日から新年度開講となりました!
最初はみなさん緊張した様子でしたが、授業後半には自ら手を挙げて発言する姿もみられました。
また、この調子で新学期によいスタートがきれるよう、毎日の学習習慣をつけること、そして自習室を大いに活用しましょう。
授業内容の質問、学校の授業内容についての質問、どんな質問でもお待ちしております。

特に新中1生は小学校とのギャップが新学期開始の戸惑いとならないように、そしてそれまでに
学習の取り組み方や学習内容に触れておくために、河合塾Wingsは3月から新年度授業を開講しております。
開講後も体験授業を随時受け付けております、そして新学期に素晴らしいスタートがきれるように、
頑張るみなさんを全力でサポートさせていただきます。

《講習》
春期講習 3月26日(火)より開始
入塾説明会&学力診断テスト(無料)は土曜日14:00~開催しております。詳しくはお電話やイベントよりご確認ください。
河合塾Wingsにご興味がございましたら是非ご参加くださいませ。