河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>合格実績>合格体験記

合格体験記合格実績

おめでとう!河合塾生 たくさんの喜びの声が届いています!

合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。

合格大学
出身高校
都道府県
コース

すべてのチェックを外す

合格学部名
フリーワード

342件の合格者体験記があります。 1-30件を表示

前の30件|1|2|3|4|5|

合格

早稲田大学文学部

上野 倫太郎さん
(東京都・高輪高校)

大学受験科 池袋校

お世話になりました

私は2年間河合塾に通いました。講師に積極的に質問に行き、授業内容だけでなく、志望校の問題形式についても質問しました。アドバイスに従って過去問題を解いてみると、どんどん成績が良くなりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

松島 光さん
(東京都・青山高校)

大学受験科 池袋校

最大手予備校は伊達じゃない!

僕は早・慶・上智大文系コースでしたが、河合塾の講師はどの科目もわかりやすく、何よりもっと勉強したいと思えるような授業をしてくれると感じました。入塾したときの学力がどうであろうと、授業をしっかり受けて、予習・復習をしていけば、確実に成績が上がるということが、1年を通してよくわかりました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

田中 ひかるさん
(神奈川県・公文国際学園高等部)

大学受験科 横浜校

勉強しやすい環境

河合塾は自習室が特に素晴らしく、勉強のモチベーションを保ちやすかったです。また、成績のことで不安になったときに気軽にチューターと話すことができて、精神面を安定させることができました。継続的に授業の予習・復習を繰り返すことで安定して成績を伸ばすことができました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

松崎 杏さん
(千葉県・市原中央高校)

大学受験科 津田沼校

メンタル管理の大事さ

浪人生活が始まるまでは、勉強以外にメンタル管理がとても重要であることを知りませんでした。夏頃に勉強に行き詰まり、秋にはメンタルを崩してしまい、計画通りに勉強ができませんでした。しかし、チューターがたくさんサポートしてくれたおかげで最後までやり遂げることができました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

杉井 颯さん
(埼玉県・栄東高校)

大学受験科 池袋校

明るい浪人生活

朝9時から毎日授業があったことが、浪人生活を1年続けるにあたって非常に助けになっていました。そして、授業の予習・復習を欠かさず、夜まで自習するという習慣づくりは河合塾でなければできなかったと思います。河合塾のテキストをカリキュラムに沿って学習するのがおすすめです。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

箱田 有花さん
(東京都・吉祥女子高校)

大学受験科 新宿校

河合塾最強

授業での不明点は積極的に講師に質問してすべて解消することで理解をより深められました。また、講師は勉強に関する相談も親身になって乗ってくれたので、正しい方法で勉強できました。私は形だけでも真面目になろうと一番前の席に座りましたが、結果として意識の高い友達に出会えて1年間楽しく過ごせました。勉強は河合塾のテキストだけで十分でした。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

大槻 陽夏さん
(東京都・広尾学園高校)

大学受験科 自由が丘校

合格に必要な勉強

一番大事なことは、講師が教えてくれる勉強法を素直に実行することだと思います。大学受験で重要なのは闇雲に勉強することではなく、自分のめざす大学の要求に確実に応える能力です。河合塾の講師が、その能力を伸ばす方法を教えてくれたおかげで、勉強法に迷うことが少なく、自信を持って取り組めました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

大竹 理央さん
(茨城県・土浦第一高校)

大学受験科 柏校

1年間頑張って良かった

講師の授業はためになる話が多く、学力を伸ばすことはもちろん、人間的にも成長できた気がしてとても有意義な1年になりました。専用自習室は集中するのにとても良い環境でした。そして特に、チューターが話しやすく、いつも励ましてくれて本当に力になりました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

下出 彩也菜さん
(東京都・國學院大學久我山高校)

高校グリーンコース 新宿校

河合塾で良かったこと

私は高校1年生のときに河合塾に入塾しました。学校のカリキュラムより少し先の内容を学べることや、発展的な知識を得ることで勉強に自信がつきました。 e-サポートで何度も復習し、基礎力を高めることもできました。集中して学習できる設備が整っている河合塾に入塾して本当に良かったです。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

安保 柚里奈さん
(東京都・大妻中野高校)

高校グリーンコース 吉祥寺現役館

刺激をもらえた1年間

私が河合塾に入って良かったと思う点は、周りの生徒から刺激をもらえたことです。授業内で周りが解けている問題を解けなかったときに、自分の立ち位置を再認識でき、今後の勉強を見直すきっかけになりました。河合塾の雰囲気はモチベーションを保つのに大変助かりました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

森川 彩衣さん
(東京都・聖心女子学院高等科)

高校グリーンコース 自由が丘校

最高の環境で勉強できました!

必要な知識はもちろん、プラスαの知識や勉強方法も親身になって教えてくれたので、勉強を進めていくうえでとても参考になりました。フェローの添削指導も活用して不明な点を残さず勉強できました。高レベルな内容に苦戦もしましたが、その分、解けたときに自信につながりました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

村田 恋雪さん
(神奈川県・鎌倉女学院高校)

高校グリーンコース 藤沢館

安心して受験に臨める環境

河合塾の良いところは、チューターが親身に相談に乗ってくれるところと、講師に質問をしやすい環境が整っているところだと思います。受験について何もわかりませんでしたが、授業の中で教えてくれた受験生の体験談や、模試での合格者との比較データなども合格への自信につながったと思います。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

三上 広大さん
(東京都・暁星高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

気軽に相談してみよう

わからないことや気になることがあるときは、とにかく相談や質問をすることを心掛けました。チューターやフェロー、講師といった相談できる方が多く、どの方も接しやすかったので、悩んでいたことがすぐに解消できたり、思わぬ発見ができたりとプラスになることが多かったです。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

森 紳之介さん
(神奈川県・湘南工科大学附属高校)

高校グリーンコース 藤沢館

河合塾のここがすごい

河合塾に入塾した決め手は、レベルの高い講師とテキスト、対面授業の3点です。普段よりも学習意欲が出る雰囲気だったので、モチベーションが下がりませんでした。席は自由なので、いつもとは違った席に座ることで緊張感を得ることができました。授業内容もおもしろく、丁寧に教えてくれるところも良かったです。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

甲斐 光莉さん
(千葉県・稲毛高校)

高校グリーンコース 津田沼校

適度な緊張感のある授業

河合塾で私が受講した講座は主に対面の集合授業でした。集合授業だからこそ周りに後れをとらないようにしたり、対面で講師から指名されることがあるからこそ適度な緊張感をもって授業に臨むことができたりというメリットがありました。授業外でも質問することもでき、サポートも充実していました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

大鷲 泰生さん
(千葉県・東葛飾高校)

高校グリーンコース 柏校

魅力的な講師陣

河合塾の講師陣は皆個性的で魅力的です。本当に多様な講師がいますので、絶対に自分にあった講師を見つけられるはずです。また、チューターのサポートもとても充実していて、わからないこともすぐ聞けるので、とても心強かったです。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

赤石 弘大さん
(千葉県・東葛飾高校)

高校グリーンコース 柏校

河合塾の良かった点

講師の方々の話がとてもおもしろく、飽きることなく最後まで集中して取り組むことができた。また、テキストはとてもわかりやすくまとめられていたので、復習がとてもしやすかった。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

宮澤 希未さん
(千葉県・成田国際高校)

高校グリーンコース 津田沼校

フェローを活用しよう

フェローには河合塾のテキストの内容だけでなく、参考書や英語検定のことも質問することができます。また、ネイティブの講師もいるので英語検定の面接の練習のときにはとてもお世話になりました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

渡邊 彩乃さん
(千葉県・小金高校)

高校グリーンコース 津田沼校

授業内容について

国語や英語のテキストは大学の過去問題から構成されているものもあり、実際の入試問題にふれて難易度も知ることができたり、講師から詳しい解説を聞けたりできたことがとても良かったです。また講師独自のプリントは自分で勉強するだけでは気がつかないポイントも書かれているため、成績の伸びにつながったと思います。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

佐藤 唯衣さん
(東京都・青山高校)

高校グリーンコース 秋葉原館

日本史はぐんぐん伸びる!

現役生の多くは春や夏の模試での地歴公民科目の点数の低さに悩まされると思います。かくいう私もそうで、日本史の偏差値が50に満たないことも多々ありました。しかし、河合塾の日本史の授業を受け続けることで、冬には模試で9割近くとれるようになりました。日本史はやればやるほど伸びる教科です。最後まであきらめず取り組んで行ってほしいです。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

田中 七色さん
(東京都・広尾学園高校)

高校グリーンコース 秋葉原館

積極的に講師と話すべし!

河合塾の講師は1つの質問に対して+αで使える知識を教えてくれたし、個人的な相談にも快く乗ってくれました。私は不安なことは講師に話して、具体的な勉強法を教えてもらっていました。逆に、できた時は褒めてもらいに行くことでモチベーションが上がりました。授業のメッセージカードでやりとりするのもおすすめです!

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

小泉 結芽さん
(東京都・北園高校)

高校グリーンコース 池袋校

勉強だけじゃない充実した1年!

私は高3の9月まで部活をしていて、夏休みも行事や部活でとても忙しかったのですが、それでも志望校に合格できたのは、高2から河合塾でコツコツと勉強していたことと、河合塾の整った施設のおかげだと思います。高2の冬から積極的に地下の自習室を利用していたので、高3で部活、行事、勉強を両立することができました。河合塾池袋校で良かったです!

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

浅見 成美さん
(東京都・女子学院高校)

高校グリーンコース 麹町校

自分で考えて相談できる環境

河合塾に入塾したきっかけは学校から近かったからなのですが、振り返ってみると、困ったときにはフェローや講師に気軽に相談できる環境は自分にあっていたと思います。受験方法は多様化しているので、情報を得られ戦略的に受験に取り組めるのは心強いと思います。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

長谷川 彩香さん
(神奈川県・光陵高校)

高校グリーンコース 横浜校

合格へ導いてくれる授業

私は9月まで部活をしていましたが、それでも合格できたのは、合格への最短ルートに導いてくれた河合塾の授業のおかげです。模試でC判定以上を取れたことがなくても、河合塾の早稲田大学に特化した講座を受けることで、本番の試験に太刀打ちできました。また河合塾の自習室は静かできれいで、とても集中しやすい環境でした。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

池田 日菜乃さん
(千葉県・船橋(県立)高校)

高校グリーンコース 津田沼校

情報量がナンバーワン

私は高3の4月から河合塾に入塾し、早大英語、古文、漢文の授業を受講しました。各授業で入試に勝つための解き方のコツを教えてもらい、効率的に入試に向けての準備ができました。また、河合塾は大手の塾ということもあり、蓄積された情報の量が多いので、自分にあった入試対策のヒントを得られました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

宮崎 稜大さん
(千葉県・船橋(県立)高校)

高校グリーンコース 津田沼校

テストゼミ形式の良さ

受講していた英語の講座では毎週テストゼミがありました。その週のうちに結果もわかるので、自分がどこができなくて、今どの位置にいるかといったことを知ることができるので、毎週緊張感を持って授業に臨めたし、いろいろな情報が受け取れたので良かったです。テスト後すぐに授業で振り返りができたのも効果的でした。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

下山 和陽さん
(埼玉県・淑徳与野高校)

高校グリーンコース 大宮校

河合塾に感謝!

河合塾では、早慶大に対応したテキストと講師がそろっています。学部によって大きく異なる形式にも応用できる基礎を身につけられるのが河合塾の魅力だと思います。また、自習環境や過去問題が整っているため、部活がある日も周りの受験生に感化されて受験勉強に励むことができました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

田中 ゆりえさん
(埼玉県・和光国際高校)

高校グリーンコース 川越現役館

講師から学んだこと

それぞれの講師から教わることで一つの事柄を多方面から見つめる機会を得られたのは貴重な経験でした。淡々と学力をつけていくだけでなく、社会のさまざまな問題を担当講師の深い知見から考えていくのはとても興味深く、苦しいとばかり聞いていた受験生活は楽しく、学びにあふれていました。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

金丸 美桜さん
(東京都・女子学院高校)

高校グリーンコース 自由が丘校

自習室の利用

河合塾の自習室を積極的に利用し、生活や勉強のリズムを崩さないようにしました。長期休みや直前期は河合塾の開館・閉館の時間にあわせて生活し、7時間は寝るようにしました。メリハリをつけて勉強すれば、家では罪悪感なく休むことができます。特に直前期、睡眠や生活リズムはメンタルにも関わるので大切にするべきです。

続きを見る閉じる

合格

早稲田大学文学部

後庵 碧海さん
(千葉県・市川高校)

高校グリーンコース 柏校

参考書だけでは伸びない

お世話になった回数の点から見ると、私は親の次に河合塾を挙げるくらい河合塾を頼りにしていたのですが、その中でも英語の授業の講師に一番お世話になりました。授業から得られる英語の知識によって、私のテスト耐性は伸びたと思います。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。

前の30件|1|2|3|4|5|