本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
107件の合格者体験記があります。 1-30件を表示
前の30件|1|2|3|4|次の30件
大和 鼓太郎さん(福岡県・小倉高校)
大学受験科 北九州校
自習室が良い
河合塾北九州校の良い点は、自習室だと思います。自分が入塾した決め手も自習室でした。さまざまな自習室があり、気分や時期によって選ぶことができます。自分は、入塾した頃は開放教室型の自習室、直前期はとにかく集中できるように静かな8階自習室を選んで使っていました。
続きを見る閉じる
奥山 弘太郎さん(福岡県・小倉高校)
テキスト
テキストの構成が基礎から発展まで網羅できるようになっており、テキストを繰り返し復習するだけで合格圏内までいけました。息抜きに市販の参考書もしていましたが、九大レベルであれば基礎シリーズのテキストを復習し続ければ十分合格圏に届くと感じました。
松原 圭さん(福岡県・久留米大学附設高校)
大学受験科 福岡校
当たり前のことを当たり前に
授業と講習でほぼ全範囲をカバーしてくれたことは河合塾に入って良かったことです。予習をしっかりすれば授業の内容も入ってきやすいですし、テキストもよく練られているので、実力をつけ直すのに大変効果的でした。当たり前のことを当たり前にできることの大切さも学びました。
自見 崇司さん(鹿児島県・ラ・サール高校)
密度の濃い90分授業
講師の方々の説明がわかりやすいのはもちろんのこと、長年の入試問題の研究に裏付けられた傾向や分析を授業で話してくださり、本当にためになる授業ばかりで、講師の方々には感謝しています。河合塾は全国規模で模試を行っているので、チュートリアルなどでの全統模試の結果分析は、自分の成績の位置を把握でき良かったです。
中野 裕斗さん(長崎県・青雲高校)
数学が課題だった1年間
私は昨年、九州大学医学部を約40点差で落ちました。開示結果から数学力が足りないという反省が得られ、計算力、方針を立てる力を重点的に鍛えました。前者については日々過去問題の中から計算問題4~5問を解き、後者については数学のテキスト・模試・問題集から考え方を重視して力をつけ、合格することができました。
庄野 恭平さん(鹿児島県・ラ・サール高校)
圧倒的数学力
昨年は難化した数学に対して慌ててしまい、全然点数が取れませんでした。だからこそ、今年は数学に力を入れました。多くの問題に手を出すのではなく、河合塾のテキストを授業内容が完璧になるまで取り組みました。その結果、九大入試オープンの数学で偏差値84を取ることができ、本番でも点数を取ることができました。河合塾のテキストの問題は良問ばかりでした。
原田 佑さん(福岡県・筑紫丘高校)
素晴らしいテキスト
河合塾の強みはなんといってもテキストの完成度の高さだと思います。特に数学と化学は、河合塾を信じてテキストのみをひたすら反復しました。九大をめざすうえでさまざまなゼミや模試があったことも合格の大きな助けとなったと思っています。1年間本当にお世話になりました。
澤田 開さん(鹿児島県・ラ・サール高校)
計画を立てることの大切さ
浪人中は、心では勉強しようと思っているが、体は易きに流れてしまうというのがよくあります。なぜなら、浪人生活が果てしなく長いと感じてしまうからです。そのモヤモヤとした感じを消してくれるのが「計画」です。計画を立てて勉強する人とそうでない人では大違いです。今すぐ計画を立てましょう。
鈴木 花那さん(北海道・札幌北高校)
大学受験科 札幌校
対面授業の魅力
河合塾に入って最もいいと思ったところは、対面の90分授業です。私は現役時代に映像授業の予備校に通っていましたが、集中力が切れたり映像を見始めるのが面倒になったりと、思うように学習に打ち込めませんでした。決められた時間に、他の人と一緒に授業を受けられるのが最も効果的だと思います。
佐藤 祐衣子さん(茨城県・江戸川学園取手高校)
大学受験科 柏校
授業について
二次試験の記述の対策を個人でするのは難しいですが、添削してもらえる教科が多く、授業前に解いた問題で間違えた箇所を、授業を聞くことで改善するというルーティンができたので記述力が向上しました。また、復習のときに不明な点が見つかっても講師やフェローに質問することができました。
大庭 楓太さん(福岡県・新宮高校)
河合塾での1年について
河合塾は勉強に集中できる環境がしっかり整っていたと思います。僕は主に開放教室で自習しましたが、周囲に同じように勉強を頑張っている人たちがいて、良い刺激をもらえました。
早田 桃子さん(福岡県・明善高校)
合格の秘訣
もちろん自習の成果もあると思いますが、河合塾のテキストは圧倒的に質が良く、講師の方々も親身になってわかりやすく教えてくださったおかげで、昨年から成績がぐんと上がり、無事に合格を掴み取ることができました。また、悩みがあるときにチューターが優しく寄り添ってくださり、精神的に安定して受験を迎えることができました。
中村 太河さん(鹿児島県・ラ・サール高校)
数学の克服
河合塾のテキストや授業の構成は、たとえ苦手科目であっても要領よく学習ができるようになっていると思いました。僕は数学が苦手でしたが、河合塾でやるように言われたことだけやって、入試で数学に苦しむことはありませんでした。数学もしっかり実力がつくカリキュラムで安心して勉強に専念できました。
堂薗 珠実さん(福岡県・福岡高校)
河合塾で得た経験
私が河合塾に入塾して驚いたことは、添削の多さです。基礎・完成シリーズでは、国公立大現代文・国公立大古文の授業で毎週のように添削があり、また、自由英作文は2週間に1回は添削をしてもらうようになっていました。そのおかげで、常に採点者を意識した言葉が書けるようになり、テスト以外でも読みやすい文章を書くよう意識できるようになりました。
篠津 愛依さん(山口県・宇部高校)
大学受験科 広島校
浪人した1年で成績が伸びた
講師の授業、テキストではその教科の本質を教えてくれたので、自分はわかっていると思っていても、そうでないということに気づくことが多かったです。深く理解することができたおかげで、共通テストは前年より約70点上がり、また現役のとき非常に苦手だった英語が入試で得点源となったりしました。
武田 桃香さん(福岡県・福岡高校)
努力は裏切らない
4月から始まる基礎シリーズから、九州大学の二次試験の日までとにかく毎日コツコツと勉強しました。河合塾のテキストを何度も復習し、わからないところは絶対に放置せずに、友人や講師に質問しました。受験に“絶対”はありません。だから第一志望に受かるために自分を信じて頑張り、合格することができました。
岩瀬 詩穂音さん(福岡県・城南高校)
河合塾で浪人して良かった
講師は授業がわかりやすいだけでなく、どんな質問にも丁寧に答えてくださったり、勉強法も教えてくださいました。また、この1年辛いこともありましたが、チューターには何度も励ましていただき第一志望校に合格することができました。ありがとうございました。
久冨 祐奈さん(福岡県・西南学院高校)
高校グリーンコース 福岡校
受験生活を終えて
河合塾は、さまざまなタイプの自習室があり、自分にとって最適な学習環境を提供してくれる場所でした。テキストを繰り返し解き直すことで基礎学力の定着を図り、難解な問題にも対応する力を身につけることができました。チューターにも勉強方法や志望校のことについてたくさん相談させていただき、受験生活を送る中でたくさんサポートをしていただきました。
輪島 さくらさん(北海道・北海高校)
できるようになったこと
昔からずっと文法問題が苦手で、英文和訳も感覚で解いていたのですが、河合塾で受けた文法の授業が自分にあっていて、段々と理解して解けるようになっていきました。また数学は、一つの問題に対して二つ以上の解法をひらめくことができるようになりました。
曾我 泰智さん(神奈川県・湘南高校)
高校グリーンコース 藤沢館
将来の学びにもつながる授業
私は河合塾の東大世界史をおすすめしたいです。私が本格的に世界史に取り組み始めたのは高3からでしたが、この授業はその遅れを取り戻すだけでなく、大学での史学の勉強につながるところまで教えてもらえました。その結果歴史に興味を持ち、模試でも高得点が取れました。叶うならもう一度受けたい講座です。
山田 真菜子さん(愛知県・明和高校)
大学受験科 名駅校
講師・チューターへのメッセージ
福永先生や、大庭先生、守屋先生、山田先生、平野先生などさまざまな講師に教えていただけたことで、行きたかった大学に合格することができました。授業だけでなく、雑談などもとても楽しくてためになりました。本当にありがとうございました!
足立 結菜さん(静岡県・浜松北高校)
高校グリーンコース 浜松校
河合塾で良かった
高3のときに河合塾に入塾しましたが、快適な学習環境と質の高い授業のおかげで成長を実感しました。また、チューターの方が親身に相談に乗ってくださったことも大きな支えになったと思います。
大谷 英一さん(兵庫県・長田高校)
大学受験科 神戸三宮校
大学別のオープン模試での成績
河合塾には大学別のテキストや授業もあるので、オープン模試には志望校に万全の対策をしたうえで臨むことができます。結果で自分の成績の伸びを実感し、弱点を見つけ次に備えることができました。また、授業のレベルが高く、授業後もわからないところや勉強法などを教えてくれます。模試も充実していて、全統共通テスト模試も全統記述模試もオープン模試もたくさん受験できました。
髙山 光喜さん(大分県・大分上野丘高校)
あきらめるな
何でもプラスに考えてください。親にそう言われて、常にプラスな方向に考えるようにしていました。周りから「もう無理」という言葉をよく聞きましたが、自分は一度もそんな発言をせずにとにかく頑張りました。受験は5割学力、5割メンタルです。思っていることが簡単に結果に出ます。とにかくあきらめないでください。
仲 智貴さん(福岡県・福岡高校)
同じ目標を持つ人と高め合える
テキストや授業、模試などの質がとても高いのに加えて、講師の質問に対する対応やチューターの精神面でのサポートが厚く、学力を高めるのに最適な環境でした。また、クラスごとの模試の成績優秀者の掲示があったことで、勉強への意欲を保つことができて、自分の学力の成長を感じることができました。
西垣 玲太さん(福岡県・京都高校)
河合塾の良い点は、質の良い全統模試があることです。自分の現状のレベルを客観的に評価してくれるので、志望校への距離と自分がすべきことが明確にわかり、復習までしっかりすればかなり高い学習効果が得られます。
森田 彩椰さん(福岡県・修猷館高校)
河合塾の魅力
河合塾の良いところは、一人ひとりのニーズにあわせて授業を選べるところだと思います。私は総合型選抜で、共通テストの比率が高かったので、共通テスト対策数学ⅠAⅡBを受講していました。また、整った自習環境を活用することで気を緩めずに勉強を継続することができました。
大西 菜緒花さん(福岡県・福岡高校)
河合塾の施設、テキスト、講師、チューターにはたくさんお世話になりました。授業では、知らなかった解法を教わり理解が深まりました。朝から晩まで自習室で勉強でき、面談で長時間アドバイスをしてもらえたことは河合塾で良かったと思う理由の一つです。安心して通うことができる、とても良い環境でした。
小林 梓さん(福岡県・九州産業大学付属九州産業高校)
河合塾に通って良かったこと
高校3年から九大文系数学の講座を受講し始めました。授業を受けていく中で、基礎や類似問題の演習の大切さを学び、苦手分野の応用問題も解けるようになりました。また、自分の志望大学・学部に通うチューターから、大学の話やアドバイスをしていただき、モチベーションを高く保つことができました。
中島 京祐さん(福岡県・九州産業大学付属九州産業高校)
河合塾だったから
河合塾の良さは、なんと言っても情報・データ力です。全国屈指の母集団を持つ全統模試や、国立大入試オープンによる受験生の膨大なデータを用いて、プロの講師が受験生の得意・不得意の傾向を徹底的に分析し、それらを授業に反映することで合格への確かな最短ルートに導いてくれました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内