本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
141件の合格者体験記があります。 61-90件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
横井 怜央さん(兵庫県・六甲学院高校)
高校グリーンコース 神戸三宮校
Studyplusを活用
Studyplusでは勉強の記録がつけられ、周りの友達の記録も見ることができるので、そこで自分のやる気やモチベーションを上げることができ、継続的に勉強に励むことができました。授業が90分間で、集中力が続くベストな長さでとても良かったです。
続きを見る閉じる
松本 尚大さん(奈良県・奈良学園高校)
大学受験科 上本町校
自己管理
河合塾のカリキュラムは完全習得タイムも含めてかなり充実しているので、自習とのバランスや成績の伸び、そして自分に足りないものをしっかり分析して、優先順位をつけるといいと思います。テキストは内容がしっかり詰まっていて、これを自分のものにできればかなり学力がつくと思います。
田村 一花さん(大阪府・清風南海高校)
大学受験科 大阪校
迷ったら講師の方々に頼ってみよう!
私は講師の方々に本当に支えられました。質問をすると的確に、丁寧に回答をしてくださるし、さまざまな相談事に真摯に答えてくださり、あらゆる視点からアドバイスをしてくださいました。今の私が第一志望に合格できたのは、講師の方々のおかげだと思っています。ぜひ、恥ずかしがらずに講師を頼ってみてください。
大塚 空翔さん(奈良県・郡山高校)
高校グリーンコース 現役生教室 八木
対面授業の利点と、生徒思いな講師
対面授業だったので、その場ですぐに質問ができ、自分にあったアドバイスをしてもらえたので、自信につながった。また、講師に添削指導をしてもらえたので、自分の苦手なところや、減点箇所を知ることができ、改善するべきところを明確に知ることができた。
樋口 時生さん(神奈川県・逗子開成高校)
高校グリーンコース 横浜校
河合塾の良さ
自分が選択していた現代文ではいつも授業終わりに質問に行き、講師に非常にお世話になりました。さらに小論文の授業は自分が経済学部でどの分野に興味があるかを知るきっかけになりました。
宮澤 瑞希さん(神奈川県・湘南高校)
自分にあった学習計画で合格を
部活や行事が忙しくて勉強に集中できる期間が他の受験生と比べて短いことに不安を感じていましたが、チューターが自分にあった学習計画を立ててくださいました。自分にぴったりな方法で学習を進め、第一志望合格を手にすることができました。
渡邉 裕貴さん(福岡県・福岡高校)
大学受験科 福岡校
主体性が大切!
自分が勉強して目標点を取って受かるんだ、そのために何をしようか、という主体性が大切だと思います。講師、授業、テキストを最大限に活用することがおすすめです。講師は大量の質問に答えてくれて、完全習得タイムで丁寧な添削をしてくれました。数学・物理・化学のTテキストが特におすすめで、何度も復習することが重要です!
高萩 奏太さん(大阪府・清教学園高校)
問題演習は量と質の両方を求めよう
問題の一つひとつをいろいろな角度から解説してくれるので、類題に限らず幅広い問題に対応できるようになった。苦手な分野もできるようになった。現役時は演習量が足りなかったけれど、完全習得タイムのおかげで時間をとれて良かった。
坂本 恒河沙さん(和歌山県・智辯学園和歌山高校)
大学受験科 天王寺校
講師のみなさん、ありがとうございました
講師の素晴らしい授業のおかげで無事合格できました。90分がちょうどいい長さで予習・復習の量ととてもあっていました。わからないところがあれば質問に行き、そのときには講師やフェローが親身になって対応してくださいました。
柳楽 和花さん(広島県・基町高校)
大学受験科 広島校
やることをやったと思えると自信になります
授業に出席し予習・復習をすれば、自分が苦手だと思うところが見つけられ、やることを見失わずに1年過ごすことができました。また、質問や勉強で困ったことがあったときは講師室に聞きにいくとアドバイスをいただけました。やることをやったと思えるのが本番直前に自信になったと思います。
上野 遙之さん(福岡県・小倉高校)
高校グリーンコース 北九州現役館
授業に対する取り組み方
授業の前にテキストの問題を自分でできるところまで解いて、その後に対面授業を受けてわからなかったところの解説を聞いたことで、苦手分野の克服ができたと思う。テキストで扱った問題だけでなく、そこから発展させた内容についても学べたことで、さらに理解が深まった。
山中 咲慧さん(京都府・京都女子高校)
大学受験科 京都校
テキストの復習が大事
テキストの予習・復習をしっかり行うことで力がつきました。自分は数学が苦手だったので数学の基礎テキストを完璧に解けるようになるまで何度も復習しました。それにより数学の基礎力がつき、苦手克服に繋がったと思います。
松田 東士さん(愛知県・南山高校(男子部))
高校グリーンコース 千種校
講師のプリント
私は英語の授業を受講しました。講師が独自のプリントを作ってくれており、すごくわかりやすく、とても役立ちました。間違えやすいところをしっかりとまとめてくれているのは、受験生にとって非常にありがたかったです。そのおかげで英語を克服できました!
川村 真由さん(奈良県・奈良高校)
自分なりの学習スタイルで!
チューターの方が勉強と部活の両立を応援してくださったおかげで、最後まで部活を続けることができ、引退後、すぐに気持ちを切り替えて勉強に集中することができました。学習方法を自主的に決めたかった私にとって、自分にぴったりな方法で学習することを勧めてくださる河合塾はとても良かったです。
冨田 隆ノ介さん(兵庫県・宝塚北高校)
化学の授業
化学の授業を受けて成績がとても伸びました。とくに化学平衡と有機化学は世界が変わりました。講師がいつもおっしゃっている「毎日授業プリントを寝る前に5分だけ見る」、がとても大切です。それが習慣になったらもうこっちのもんです!
山本 大樹さん(兵庫県・宝塚北高校)
大学受験科 東大・京大・医進館
親身になって相談に乗ってくれた
入塾後に伸び悩んだとき、チューターの方々が親身になって相談に乗ってくださり、講師の方々も学び方の相談に乗ってくださいました。そのおかげで、精神的に辛い中でもスランプから抜け出すことができたと思っています。
神先 由翔さん(大阪府・清教学園高校)
河合塾を信じてください
素晴らしい講師陣の授業は、今までとはまったく違う観点で問題に向き合うことができるだけでなく、浪人生活の過ごし方やこれからの人生にも生きるような話など、人間として豊かになることができました。また、90分授業によって集中力が高まったと思います。
髙塚 真登さん(奈良県・奈良高校)
数学のテキストは何度も復習すべきだ
特に数学のテキストが良かった。たくさんの問題が掲載されていて、そのテキストの復習さえきっちりやっていれば入試本番で戦えるまで確実に成績を伸ばせるものだった。4周は復習した。
山内 佑介さん(愛知県・菊里高校)
講師室を活用しよう
講師室では1対1で丁寧に教えてくれるのでより学習を深めることができます。最初は緊張するかもしれませんが、勇気をだして質問すれば、優しく対応してくれるので、ぜひ講師室は活用してください。志望大学のカギとなる分野のアドバイスをくれることもあります。
三輪 漣さん(愛知県・千種高校)
河合塾のテストゼミ
自分の受けた特別選抜理系数学ⅢCは講師のわかりやすい解説があることはもちろん、2学期には毎週質の高いテストゼミになる講座だった。テストゼミは本番同様の緊張感とテスト本番でどのように問題に向き合うかを練習でき、周りのライバルとの学力も測ることができた。これが合格に繋がったと思う。
近藤 郁弥さん(愛知県・豊田西高校)
高校グリーンコース 豊田現役館
河合塾のわかりやすい授業
担当講師の授業はとてもわかりやすく、予習でわからなかったところが全部わかりました。疑問点を質問したら優しく答えてくれてとても良かったです。また、テキストもすごく作り込まれていて、河合塾のテキストさえやっておけば大丈夫だと思います。
楠本 勇輝さん(大阪府・天王寺高校)
高校グリーンコース 天王寺校
授業を頑張って受けた
阪大英語の授業を受けていたのですが、講師が授業中にたくさんの有益な補足情報などを教えてくれるため、それをメモしておくことで、復習するときにとても役立ちました。
田口 楽智さん(大阪府・高槻高校)
高校グリーンコース 大阪校
河合塾の講師
河合塾には個性的で、教えるのがうまい講師がたくさんいるので、いろいろな講師の授業を受けるのが楽しかったです。質問対応も丁寧でありがたかったです。
西端 結衣さん(大阪府・帝塚山学院泉ヶ丘高校)
高校グリーンコース 現役生教室 堺東
授業の予習・復習を通して
授業の予習・復習を通して苦手を克服することができました。苦手な単元の授業の復習を何度もすることによって、少しずつできるようになりました。基本的なことから発展的な内容まで説明してくれたのでとても役に立ちました。
山崎 航河さん(東京都・駒沢大学高校)
大学受験科 津田沼校
河合塾のテキストだけで合格できる!
河合塾のテキストは、どの教科、レベルでも非常にクオリティーが高く、このテキストを完璧に学習するだけで、大抵の過去問題が解けるか、少なくとも手がつけられるようになりました。河合塾のテキストだけで、学力が上がっていることがよく実感できました。
芦田 祐輔さん(千葉県・東邦大学付属東邦高校)
河合塾のテキストを何度も復習することの重要さ
網羅性の高い河合塾のテキストをしっかり予習して授業を集中して聞き、わからないことがあったら講師に質問してちゃんと復習する、ということを継続していました。模試の成績に一喜一憂するときもあったけれど、テキストは着実にできるようになってきているということが、成績が伸びているのか不安なときの安心につながりました。
戸田 大晴さん(兵庫県・加古川東高校)
大学受験科 神戸三宮校
河合塾のテキストをやり切る
基礎シリーズの授業の予習・復習を欠かさずに行うことで、7月までに基礎力をしっかり身につけることができ、8月からの問題演習に役に立ちました。他の参考書に手を出す前に河合塾のテキストをしっかりやることがオススメです。
藤林 廉さん(兵庫県・神戸大学附属中等教育学校)
講師の方々の質問対応
講師はいつ質問しても嫌な顔一つせず対応してくださいました。そのおかげで曖昧だった部分も確実に理解できて苦手を克服できました。
松本 望愛さん(兵庫県・神戸女学院高等学部)
周りのサポート
現役のときは基礎が弱かったので、基礎シリーズのテキストの復習を夏休みに徹底的にやりました。そのおかげでだんだん問題ができるようになったと思います。この浪人生活は精神的に辛いことも多かったですが、チューターや家族、周りの友達のサポートのおかげで乗り切ることができました。
照井 龍幸さん(兵庫県・川西緑台高校)
支えてくれる人の大切さ
河合塾に入った当初は、周りとのレベルの差に落ち込みながらの毎日でした。でも、チューターはそんな僕を気にかけてくれてよくメッセージをくれ、時には相談に乗ってくれました。最後までやり遂げ目標を達成できたのはひとえにチューターのおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内