本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
16件の合格者体験記があります。 1-16件を表示
前の30件|1|次の30件
延與 理空さん(埼玉県・大宮北高校)
高校グリーンコース 大宮校
英語講師の熱い授業
私は高3の5月頃から河合塾に通い始めました。講師の授業は内容がわかりやすく、苦手意識を和らげることができました。夏にかけては部活と両立することが大変でしたが、なんとかやり切れました。途中で志望校の変更をしましたが、英語講師の熱い授業や、チューターの手厚いサポートのおかげで、合格することができました。
続きを見る閉じる
小川 瑠惟さん(千葉県・鎌ケ谷高校)
高校グリーンコース 津田沼校
めげずに頑張りましょう
予習と復習をしっかりやることが大事だと思います。隅々まで予習してきて、授業後に自分が苦手なところをなくすことを繰り返すのが大事です。不安になることもあると思いますが、そういうときは受験が終わったときのことを考えてください。第一志望校に合格する自分を思い浮かべましょう。
天野 渚生さん(千葉県・船橋東高校)
安心できる居場所
私は高校2年生の1月に河合塾に入りましたが、自習室の居心地が良かったので最後まで走り切ることができました。友人が多くいたため、つらいときには少し話したりすることで心が落ち着きました。チューターは模試の全教科にアドバイスをくれたので、それも頑張ることができた一つの要因でした。
稲越 杏彩さん(東京都・青稜高校)
苦手を克服できる環境
自分のレベルに適した講座を選ぶことができるので、苦手科目は少し易しいレベルから始めてみよう、といった科目ごとの調整がしやすいです。講師室も開放的で質問しやすい雰囲気になっていて、「こんな質問してもいいのかな…」と思った質問でも、丁寧に答えてくれるのが魅力的な点だと思います。
緒方 奏音さん(東京都・小山台高校)
大学受験科 新宿校
河合塾のテキストが合格の最短ルート
河合塾のテキストをとにかく復習しました。特に英語は文法を網羅する授業とテキストで、成績の伸びを実感できました。完成シリーズの復習では河合塾のテキストで授業の再現をすることだけに集中しました。市販の参考書に取り組むよりも生産性のある勉強ができたと思います。
田中 廉人さん(埼玉県・大宮北高校)
河合塾ありがとう
僕は河合塾の授業を受けたことで英語の成績がとても伸びました。河合塾の授業は、毎回の授業がおもしろく、僕たちのモチベーションを上げてくれます。河合塾のテキストで、予習と復習の両方をしっかりして、授業を受ければ、確実に成績を上げることができます。
大谷 輝流さん(埼玉県・大宮北高校)
授業をしっかり受けよう
GMARCH英語を受講していました。90分しっかり集中して、授業を受けることができました。講師の雑談もあり、楽しい授業でした。
伊藤 妃莉さん(埼玉県・浦和西高校)
チューターのおかげです!!
私は高1、2年のときまったく勉強をしておらず、高3の初めも英語や古文で単語の意味がほぼできていない状態でした。夏前に部活を引退してチューターと勉強の進め方を話して、単語をやるペースや演習問題を本格的にやる時期など多くのことをアドバイスしてもらえました。そのアドバイスだけは欠かさずにやろうと思えたので、長文が少しずつ読めるようになったときは嬉しかったです。
髙野 輝良さん(千葉県・国府台高校)
テキスト活用法
私は冬休み以降効率的に勉強することを心がけました。冬期講習では予習・復習を大事にしようと思ったので、テキストを暗記ノートのように使用していました。右側に講師が言っていた用語や重要事項をメモして赤シートで隠し、これで毎回次の授業の前日に復習を絶対するようにしていました。このおかげで重要な知識が定着しやすくなった気がします。
深山 凛さん(埼玉県・淑徳与野高校)
信頼できる講師陣
講師の教え方がわかりやすくてありがたかった。また、大切なことは何度も解説してくれるので、その考え方が身についた。授業のプリントでも重要事項には繰り返し触れてくれるので、意識して取り組むことができるため、復習しやすかった。それらの問題が過去問題や本番でも出題されていたので、授業の復習をやれば大丈夫だと自信になった。
田久保 諒哉さん(千葉県・敬愛学園高校)
講師選びと復習の大切さ
私は講師選びがとても大切だと思います。自分にあう講師を見つけることで合格に近づけると思います。また授業は復習が一番大切です。授業で少しわからないところはメモをしておいたりして授業後に確認し、自分でわからなかったら講師に直接質問しに行くことで理解することができます。
朝日 優菜さん(埼玉県・大宮開成高校)
大学受験科 大宮校
授業に毎日出席すること
河合塾では授業には必ず出席するということを目標にして頑張りました。講師は楽しく授業を教えてくれるので、私も授業中はとても楽しかったです。また、河合塾のテキストでわからないことがないようにすることを意識しました。講師やチューターのアドバイスもあり、最後まで続けることができました。自分の成長を感じることができました。この1年とても充実していて楽しかったです。
小山 歩莉さん(千葉県・光英VERITAS高校)
大学受験科 津田沼校
河合塾のテキストの優秀さ
今までは初見の問題を解けないことが多かったが、河合塾のテキストで予習・復習をするうちに記述模試で伸びを実感することができた。問題が厳選されていることもあり、市販の参考書と比べると厚みがないように見え、本当に成績が伸びるか半信半疑だったが、驚くほど成果が出て自信につながった。
宇津木 直人さん(埼玉県・春日部高校)
化学の授業が素晴らしい
化学の学習が遅れていましたが、河合塾の化学の授業のおかげで、有機化学は得点源になり、無機化学や高分子の分野も、安定して点を取れるくらいまで成長できました。1年間ありがとうございました。
岩切 柚希さん(埼玉県・不動岡高校)
受験生生活の中心に
授業を受けることのメリットとして、1週間の勉強のペースメーカーになるということが挙げられます。勉強の仕方がわからない科目を受講すると、その授業の予習・復習をすることで、自分で考えなくてもきちんとその科目の学習ができました。入試前に不安があったときは、今まで受けた授業を思い出して精神的な支えにもしていました。
佐藤 歩さん(埼玉県・浦和西高校)
勉強計画の大切さ
河合塾に通っていて、チューターが居てくれたことが一番ありがたかった。自分が勉強で行き詰まったときに、一緒に勉強の計画を立ててくれたり、アドバイスをしてくれたおかげで、受験本番までのモチベーションを保つことができて、とても助かった。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内