河合塾グループ 河合塾

緊急のお知らせ:関東・甲信越

学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>合格実績>合格体験記

合格体験記合格実績

おめでとう!河合塾生 たくさんの喜びの声が届いています!

合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。

合格大学
出身高校
都道府県
コース

すべてのチェックを外す

合格学部名
フリーワード

21件の合格者体験記があります。 1-21件を表示

前の30件|1|次の30件

合格

愛知県立大学外国語学部

松山 春樹さん
(愛知県・豊橋東高校)

大学受験科 豊橋校

質問にわかりやすく答えてくれる

解答解説を見てもわからない問題が発生したときに、質問できる講師がいるというのはとても助かりました。質問すると非常に丁寧に解説していただけたのですぐに理解でき、勉強がスムーズに進みました。授業の担当がいないときでも、次の出講日を確認できたので、講師室にいつ行けばいいのかがすぐにわかるのも良かったです。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立大学外国語学部

横山 絢音さん
(岐阜県・加納高校)

高校グリーンコース 岐阜校

モチベーションになった河合塾

講師は英作文のアイデアの出し方や自然な訳し方など、市販の参考書には載っていないような内容も教えてくださいました。回を重ねるごとに長文が読めるようになるのが実感でき、雑談や作ってくださる例文がおもしろくて授業が楽しみでした。ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立大学外国語学部

赤井 七海さん
(三重県・桑名高校)

高校グリーンコース 四日市現役館

たくさん頼ったもん勝ち!

私はチューターにたくさん頼って、学習計画を立てたり添削をしてもらったりしていました。お話しするのがいつも楽しみで、河合塾に通うモチベーションになっていました。チューターのために勉強を頑張ったと言っても過言ではないくらいたくさん支えていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立大学看護学部

桑原 怜那さん
(愛知県・名東高校)

高校グリーンコース 星ヶ丘現役館

講習を活かす

講習は、通常授業では受けない授業をたくさん受けることができて、おもしろい講師を見つけるきっかけにもなりました。講習を活かすためには予習・復習が鍵になると思います。講習は塾生以外も多く参加するので、学校の友達などに会い一緒に勉強することもでき、勉強のモチベーションが上がってやる気が上がりました。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立大学看護学部

新海 真子さん
(愛知県・松蔭高校)

高校グリーンコース 名駅校

うまくやろうとしなくて大丈夫!

チューターがこまめに勉強の相談に乗ってくださる度にモチベーションが上がり、安心して受験勉強に励むことができた。特に、共通テストが近づき緊張していた私に、「うまくやろうとしなくて大丈夫!あとは自分の力を出し切るだけだよ!」と声をかけてくださり、とても自信になりました。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科デザイン専攻

大和 はなさん
(三重県・川越高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

人と出会って世界が広がった

河合塾ではたくさんの人と出会う機会をもらえたと感じています。講師はもちろん、たくさんの塾生や河合塾を卒業した先輩方との出会いは、私にたくさんの影響を与えてくれました。他の人の作品を見ることで自分の好きなものや得意なことが見えてくるようになるので、河合塾ではどんどん見て吸収していけます。3年間ありがとうございました。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科メディア映像専攻

岩田 百叶さん
(岐阜県・加納高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

あきらめなければなんとかなるよ

「もう絶対に無理だ!」と思ったことも多々ありましたが、励ましてくれる講師陣のおかげでなんとか最後まで走りきることができました。努力は力です。継続も力です。あきらめなければきっと、何らかの形で報われます。負けないでください!

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科メディア映像専攻

菊地 隼平さん
(愛知県・西尾高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

熱心な指導

合格者の中で河合塾出身者の数がかなり多いので、河合塾への入塾はいい選択だと思います。講師や現役の美大生などが熱心に指導してくださるので、目標に向かって寄り道することなく進歩できます。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科メディア映像専攻

佐藤 史旺さん
(岐阜県・岐阜工業高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

これから対策するみんなへ

河合塾で良かったことは、友達と教え合って成長できる点と、講師の方々の丁寧な指導が受けられる点です。僕含め生徒一人ひとりに寄り添っていただけるので、日々楽しく対策できました。これから対策を進める方は、わからないことなど、講師の方々を頼って質問することが大切だと思います!!受験は本当に大変ですが、頑張ってください!

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科メディア映像専攻

長谷部 湊さん
(愛知県・高卒認定)

美術研究所 美術研究所名古屋校

とにかく通ってみよう

実技は上手な作品を見ることや、講師からのフィードバックを受けることが上達につながります。河合塾には過去の合格作品等、豊富な参考作品があるため、刺激を受け成長できます。まずは無料体験からでも通い始めることをおすすめします。早く始めるほど有利ですし、自分の現在の実力も相対化されるので、受験に向けて現実的な計画を立てられると思います。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科メディア映像専攻

松岡 七海さん
(愛知県・豊丘高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

自分のやりたいことを大切に!

入塾したての頃は、講師のアドバイスをうまく受け取れなかったり、自分が何に興味があるのか、どんな表現に惹かれるのか曖昧でした。しかし、河合塾での制作を通して、自分の視点だけで考えるのではなく、その作品を見る人や読む人の視点に立ち、広い視野で物事を深く考えて作品に取り組むことができたと思います。自信は最後までありませんでしたが、とにかく自分のやりたいことを大切にすることが鍵だと思います。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部美術科日本画専攻

石倉 多瑛さん
(愛知県・旭丘高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

ライバルと高めあえる環境

河合塾は多くの生徒がいるので常にライバルとなる人達と共に高めあえる環境が良かったです。毎作品全力を出しきること、指摘されたことは次回しっかり修正することが着実な実力アップにつながると思います。私は完成イメージを描き出す前に作れていたときは成功することが多かったので、受験直前はとくに意識していました。体調管理をしっかりして休まず通うことも大切です。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部美術科日本画専攻

近藤 凛呼さん
(愛知県・愛知淑徳高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

たくさん話そう!

なんのために絵を描いているのか、自分がどうなりたいのかわからなくなったときに講師に相談したことがありました。そのとき、講師は長い時間親身になって話を聞いてくださいました。河合塾は講師との距離が近いところが魅力の一つだと思います。困ったときは一人で抱え込まずに友達や講師と話すのがオススメです!たくさん成長できる場所です。頑張ってください!

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻

岩佐 葵さん
(愛知県・椙山女学園高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

素直に楽しく!

描きたい絵の雰囲気を決めて講師と相談しながら何度も試行錯誤しました。時間はかかりましたがたくさんの失敗と少しの成功の経験が成長につながったと思います。何がダメなのかわからないときは一度外に出ることをおすすめします。講師の言うことに素直に従うことが大切だと思います。受験以外でも制作に生きるものごとが多くあるはずなので自分なりに探し、養い深めることをおすすめします。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻

宇田 奈央さん
(愛知県・東邦高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

美術を続けられる環境に感謝!

私は現役生だったので、自分の絵の表現を見つけるのにかなり時間がかかりました。ただがむしゃらに枚数を重ねるだけでなく、今の自分に足りない部分はどこか何度も研究して実践し、たくさん悩んで描いたことが作品と自分自身の成長につながったと感じています。最後の最後まで諦めずに、今までやってきたことを信じて頑張ることが大切だと思います!画材も大事にしてください!

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻

鹿又 ありあさん
(愛知県・同朋高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

自分なりのペースで最善の方法を

私は昔から周りと一緒のペースで進むことが苦手で、一時期はそのことでくすぶっていましたが、この河合塾で学んで、個々のペースや意思を尊重する方針を見てここに入って良かったと思いました。一人ひとりにあったカリキュラムやアドバイスを用意し、定期的に面談を行い、それぞれの不安や志向することを聞いてくれたので、私なりのペースで成長できたと思います。「自分なりのペース」が成長への一番の道だと思います。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻

木下 智寛さん
(愛知県・豊田東)

美術研究所 美術研究所名古屋校

自分との闘い

私は、現役生のときに日曜専科に入って、浪人してから本科に入りました。本科に入ってからは、平日は毎日授業があるので、どんどん自分が成長していくのを感じられました。でも一方で、絵と学業を両立させることの難しさを感じていました。本科の授業が終わってから自習室にいって勉強するのは自分にとって本当にハードでした。そこで弱い自分に負けずに努力することが大切だと浪人生活を通して感じました。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻

駒田 椋久さん
(三重県・第一学院高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

絵を描く理由を見つける

私は高2から基礎高2で1年間、油絵専科で1年間お世話になりました。この2年間を通して、漠然と絵が好きな状態から、なぜ好きなのかを探究することができたと思います。同時になぜ絵なのかを考えるようになってから成長することができました。自分にとって絵を描くことは何なのかと問うことは成長するうえでずっと大切なことだと思います。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻

津田 美雪羽さん
(愛知県・旭丘高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

いっぱい泣いても大丈夫!

入塾したてのときはいろいろな不安でいっぱいでした。でも、河合塾の講師は最後の最後まで私に向き合ってさまざまなアドバイスをしてくださったり、個人的な悩みも聞いてくださいました。この1年間、講師の前でも一人でもたくさん泣いてしまいましたが、目の前の課題から逃げずに向き合ってきたことと、講師陣のサポートもあり合格できました。本当に嬉しかったです。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻

東出 諒さん
(愛知県・旭丘高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

自分の中で自然と湧き出る感情に向き合う

入塾してから暫くは、自分がどんな絵を描きたいかあまりわからない状態でした。講師の方々の話を聞いて、他の人の絵を見て、自分がどう感じたか考えながら描いていくうちに、自然と私らしい表現が見つかることがありました。言われたことが素直に受け取れないときも、うまく描けないときもあると思いますが、そのとき思ったことが後で自分の作品につながることもあるので、いろいろな言葉やものに反応してみることが大事だと思います。

続きを見る閉じる

合格

愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻

森川 七星さん
(愛知県・東邦高校)

美術研究所 美術研究所名古屋校

困ったときは講師に相談!

河合塾では自分のペースで制作を進めることができて、自分らしい作品をつくることができました。講師も親身に相談に乗ってくださって、自分の向かうべき方向性もよく理解することができました。迷ったときは先生に話を聞くことで自分の表現の方向性も見えてくると思います。

続きを見る閉じる

承諾をいただいた方のみ掲載しています。

前の30件|1|次の30件