本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
4194件の合格者体験記があります。 2161-2190件を表示
前の30件|71|72|73|74|75|次の30件
河村 孝太朗さん(福岡県・福岡高校)
大学受験科 福岡校
本番に向けた集中力の向上
90分授業で集中力を長時間保つ練習を日常的に行うことができ、入試本番で自身のベストパフォーマンスを発揮することができました。授業もとてもためになるものなので、勉強を楽しむことができて良かったです。
続きを見る閉じる
鷹羽 海さん(京都府・洛北高校)
大学受験科 京都校
受験を最大限活用する
現役時代の反省を生かして、授業の予習・復習を徹底し、そのうえで授業ですべて理解するつもりで集中して受けました。またわからない所はそのままにせず、積極的に講師やフェローに質問に行きました。
藤井 望さん(愛知県・時習館高校)
大学受験科 豊橋校
質問の大切さ
河合塾には講師室があり、質問に行くと問題の解説や答案の添削をしてくださるので、自分の今の記述の能力を確かめつつ、苦手分野をなくすことができました。苦手を解消しながら計画的に勉強が進めることができたので、模試での伸びを実感できて自信にもつながりました。
磯辺 伊織さん(京都府・洛北高校)
河合塾のテキストは最高だ
河合塾のテキストには高校の授業では扱わないような問題がたくさんあり、演習問題と補充問題の両方を何度も問くと確実に自分の実力が上がっていると感じた。さらに解いた問題は実際の入試問題と似ていたことが何度もあり、ますます河合塾を選んで良かったなと感じた。
楢木 悠太さん(福岡県・九州産業大学付属九州高校)
洗練されたテキスト
河合塾のテキストはクオリティーが高いです。河合塾に入塾するときに「テキストだけやれば良い」と言われて最初は半信半疑でしたが、実際にテキストを使って勉強していると力がついたことが実感でき、夏の全統記述模試では大きく成績が伸びたので、テキストが洗練されたものであることを実感しました。
菅原 慶伍さん(広島県・修道高校)
大学受験科 広島校
基礎シリーズのテキストについて
基礎シリーズのテキストは、身につけるべきポイントがそれぞれあるので、予習の段階でできたこと、できなかったことをまとめておくと、復習もしやすかったし、完成シリーズに入ってからの見直しもしやすかった。また、河合塾のテキストはボリュームもあるので、テキストの予習・復習に専念するといいと思う。
鵜飼 謙介さん(愛知県・一宮高校)
大学受験科 名駅校
基礎をしっかりと定着させる授業
河合塾の授業でしっかりと基礎から教えてくださったことで、基礎を定着させ、入試本番ではしっかり実力を発揮することができ、合格することができました。90分という長い授業時間でしたが、おかげで模試や試験本番でも高い集中力を持続させられました。
國枝 一葉さん(岐阜県・大垣北高校)
授業にあきらめずについていくことが大事
私は1年を通して化学の伸びを特に実感しました。河合塾に入った頃は、授業についていくのが精一杯でした。しかし、諦めずに予習・復習することで段々授業の内容がよくわかるようになり、化学が楽しくなっていくとともに成績も伸びていきました。
栗栖 愛佳さん(広島県・崇徳高校)
高校グリーンコース 広島校
オンライン個別指導の良さ
私は遠方に住んでいるため河合塾の校舎へ通うことが難しく、タブレットを使ってオンライン個別指導を一年間受講しました。講師と一対一での授業となるので、周囲に置いて行かれるということがなく自分のペースで学習することができました。わからない問題は理解できるまで解説していただけたのでとても助かりました。
高橋 慶多さん(広島県・広島大学附属高校)
テキストを信じよう!
予習で疑問点を見つけ、授業でそれを解決し、復習を繰り返すことで定着させるというサイクルが合格に直結したと思います。河合塾のテキストは、1年で各科目の全範囲を身につけるのに丁度いい分量・内容なので、やればやるほど苦手を克服し理解を深めることができ、結果として成績アップに繋がりました。
香川 智哉さん(広島県・広島皆実高校)
やる気がないときに元気をもらえた
私が河合塾に入ったときは、後期試験に不合格だったことで勉強をやる気になれませんでした。しかし、チューターと面談をしたり、わかりやすくやる気の出る授業を受けたりすることで、元気をもらえて勉強を頑張れるようになりました。
玉木 丈さん(広島県・広島国泰寺高校)
いろいろな人に支えられた受験勉強
僕が受験を乗り越える上で最も励みになったことはライバルの存在です。負けたくないという強い気持ちがあったからこそ勉強を最後まで続けることができました。他にも家族や講師、仲間やチューターなどのあたたかい言葉のおかげで受験を乗り越えられました。
折川 太洋さん(山形県・山形南高校)
大学受験科 仙台校
Studyplusの活用
私はStudyplusを活用し、日々の学習記録を見て自分に足りない教科を確認し、また同じ志望校のライバルの学習記録を見てモチベーションにしていました。また、Studyplusを通してチューターからアドバイスなどをいただいていたので、勉強に迷いなく取り組むことができました。
濱野 温一さん(広島県・広島井口高校)
テキスト最高
河合塾のテキストの理系科目は入試に必要な単元を網羅しているし、その問題の解き方のアプローチも学ぶことができるので、初見の問題にも対応できるようになり本番にも不安なく臨むことができました。あとは、予習と復習を怠らないことが一番大事だと思います。
相馬 崇人さん(山形県・山形東高校)
精神的支柱
とりあえず困ったり、精神的に辛いときにチューターへ相談に行けるのはとても助かりました。学習計画についてのアドバイスも的確で、自分がするべきことがわかるようになり、勉強効率が上がったと感じています。
内山 稜平さん(千葉県・長生高校)
大学受験科 津田沼校
テキストの予習・復習
河合塾の強みはテキストだと思います。入塾した際に、「河合塾のテキストは質が高く、テキストの予習・復習さえすれば十分」と言われました。初めは半信半疑でしたが、夏頃から成績が伸びて、その効果を実感しました。現役生のときは何をすればよいのかがわからず、不安になることがありましたが、浪人時は困ったらテキストを復習するということを繰り返し、自信をつけていました。
原口 清菜さん(兵庫県・神戸大学附属中等教育学校)
大学受験科 神戸三宮校
質問がしやすい
どの講師も授業のたびに「質問あったらいつでも来てね」と言ってくれていたので、質問しに行きやすかったです。さらに間違った解答でも絶対に否定せずに教えてくださるので、モチベーションを崩さずに、学力を上げることができました。
西村 優翔さん(広島県・広島城北高校)
講師が親切
河合塾には完全習得タイムがあり、これが自分にぴったりでした。僕はこの90分を、講師に授業のわからないところを質問する時間にしていました。講師室まで行って質問するほどではない些細なことや、気になるところなどをこの時間で解消していました。講師にじっくり質問できるチャンスです!
冨田 栞那さん(愛知県・時習館高校)
なんでも相談できるチューター
私は計画を立てて勉強するのが苦手だったのですが、チューターの方々にアドバイスをもらったり、一緒に計画を立ててもらったりして浪人の1年間で大きく成長することができました。また、入試前には不安になることが多かったのですが、チューターの方々と話すことで気持ちが楽になり、モチベーションも保つことができました。
神谷 憲汰さん(広島県・広島国泰寺高校)
受験勉強の本質は自分が弱い分野を復習し続けること
河合塾のテキストの質はトップレベルだと思います。他の参考書や問題集に取り組むことなく、1冊のテキストを何周もかけて復習することで、基礎から応用まで幅広い分野の演習ができて、苦手分野を克服することができました。また、問題ごとにテーマが決まっていて、試験中どんなことを考えて問題を解けばいいのかを鍛えることができました。
大西 橙史さん(京都府・東山高校)
高校グリーンコース 京都校
「勉強の仕方」を教えてくれた講師
河合塾の数学科の講師に出会って、私は数学の「解き方」や「勉強の仕方」を理解することができました。数学だけではなく他教科にも通ずるものだったので、私の勉強への向き合い方全般が成長しました。加えて、丁寧な質問対応はそれまでまったくなかった数学への自信を育んでくれました。
羽佐田 渉さん(愛知県・刈谷北高校)
高校グリーンコース 刈谷現役館
最高のテキスト
僕は元々数学がそれほど得意ではありませんでしたが、高校2年生から河合塾に通い始めて、授業をよく聞き、テキストの予習・復習を行ううちに自然と成績が伸びていきました。そして、3年になってからは数学が一番の得点源になり、受験本番でも数学で高得点を取ることができました。ここまで数学ができるようになったのは、良問が揃った河合塾のテキストのおかげです!
池口 大晴さん(滋賀県・守山高校)
授業・講師の質が高かった
河合塾の90分間の授業では、基礎的な内容から発展的な内容まで扱われたので、深い理解に繋がりました。授業外でも質問対応や答案の添削をしていただき、学力が向上しました。これは対面授業ならではの利点だと思います。
松永 拓也さん(広島県・祇園北高校)
チューターを頼ろう!
チューターはとても良い制度だと思います。併願する私立大を決めるとき、それぞれの大学について具体的に教えてくださったし、模試で成績が下がってしまったときも、共通テストや入試直前も「あなたなら大丈夫」などの言葉をくださって、不安がとても和らぎました。入試では良い結果を残すことができました。
古澤 玲菜さん(福岡県・東筑紫学園高校照曜館)
高校グリーンコース 北九州現役館
苦手も伸びる
英語が苦手で、要である単語も文法もよくわかっていませんでした。しかし、河合塾に入塾して対面授業で国公立大英語を受講すると、自分が苦手な文法が理解できるようになりました。長文読解をした際に「この文はこんな文法だからこう訳して…」と考えられるようになっており、伸びを実感しました。
安藤 由菜さん(福岡県・小倉西高校)
授業について
授業では知識だけでなく問題の解き方の本質も教えてくれたので、学校の授業や模試などで実際に試しながら力をつけていくことができたので良かったです。また英語の授業では添削をしていただいたので、具体的に自分のできていない部分を理解することができました。
前田 悠成さん(広島県・高陽高校)
教え方がわかりやすい
講師が国語の評論の読み方などを一から資料を配り教えてくれ、そのおかげで模試では7割以上を安定して取り続けることができました。また数学の授業では、初めにその授業で使う公式を説明してから問題の解説をするおかげで、解き方をよりわかりやすく理解することができました。
相浦 いずみさん(福岡県・小倉西高校)
授業を実際に受けてみての感想
英語が苦手だったけれど授業で時間を計ってリスニングやリーディングの演習をし、共通テストの点数が上がりました。リスニングは河合塾の塾生マイページから何回も聞けて良かったです。数学は講習でわかりやすい解法を教えてもらえ、とても役に立ちました。
潘 思予さん(岡山県・岡山白陵高校)
知識を定着させることの重要性
現役時代の私が不合格だった理由は、知識を頭に入れるのに必死でその知識を定着させる勉強をしていなかったからでした。そのため、完全習得タイムにすごく助けられました。テキストの類題を解き、わからないことがあればその場で講師に質問できたため、知識が定着していくのを実感でき、それが合格へ繋がったと思っています。
梅村 晄成さん(愛知県・豊丘高校)
高校グリーンコース 豊橋校
講師に質問しに行こう
河合塾では化学の授業と共通テスト対策講座の英語の授業を受けていた。化学はわからないことをその度に質問したところ、丁寧に対応していただき心強かった。また英語では、自分がどのように点を取ることが理想的であるか具体的に教えてもらえた。授業のない日でも講師へ質問しに行き、ついでに少し不安なことや悩み事を相談できてとても頼りになった。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内