本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
513件の合格者体験記があります。 1-30件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
棚澤 天さん(東京都・筑波大学附属駒場高校)
大学受験科 本郷校
苦手科目を基礎から学べる
基本的なことから学べる基礎シリーズの授業・教材は、苦手科目(国語・英語)を補う際に非常に役に立ち、夏の模試でもある程度実力が伸びたのを実感できた。後期の完成シリーズで応用力もしっかり鍛えることができるカリキュラムは、特に苦手科目を伸ばすことと相性が良いと感じた。
続きを見る閉じる
三宅 宏季さん(兵庫県・甲陽学院高校)
大学受験科 東大・京大・医進館
授業と予習・復習
授業をきちんと受けるのはもちろんのこと、予習・復習を完璧にやることで、成績が上がりました。校舎の雰囲気、テキスト、講師、チューター、すべて理想的で、予備校として完璧でした。個人指導も充実していて、自分にあわせた成績の伸ばし方ができました。
稲川 拓人さん(京都府・洛星高校)
高校グリーンコース 京都校
河合塾だからこその志望校対策
河合塾では志望大学ごとの授業があったので、京都大学の問題の傾向や合格答案を作るうえでのコツを、具体的かつ体系的に学ぶことができ、どのような対策を実践すべきか迷わずに済みました。模試やテストゼミの度に自分の立ち位置や勉強が不十分なところを細かく見直すことが、合格の決め手になったと思います。どんな勉強をどんなペースですべきかを教わったことが、合否を分けました。
菊池 玄太さん(京都府・洛南高校)
不安のない英語力を培えた
英語の授業で、基礎が身についていない部分や穴のある部分を効果的に補強することができ、確かな英語力につながったように感じました。英語の島原先生や佐野先生の授業が、曖昧なところや不安なところを適切に埋めるのに大いに役立ったように思います。また、質問に行きやすい環境もありがたかったです。チューターは親身になってアドバイスしてくれて感謝しています。
高谷 采佳さん(北海道・札幌光星高校)
大学受験科 札幌校
のびしろだらけです
現役時は万年E判定で希望もないまま河合塾に入塾しましたが、質の高い授業や手厚いサポートのおかげもあり、徐々に知識をつけ、力を伸ばし、良い判定をキープできるようになりました。与えられたテキストと講師の方々のアドバイスを信じて学習することで、成績の伸びを実感できました。
工藤 陽樹さん(北海道・室蘭栄高校)
やればやるほど味のするテキスト
河合塾のテキストは一つの設問に対して自習で深掘りすべき奥行きがあります。テキストを何周もすることで、初見の問題であっても既に解いたことのある問題に帰着させる応用力がつきました。結果、共通テスト本番特有の条件設定の問題でも冷静に問題を読み取り、制限時間内で解くことができました。
石山 万葉さん(北海道・札幌第一高校)
効率よく学力UP
河合塾の一年間で、高校の三年間で培ってきた学習内容に磨きをかけることができたと思います。苦手な分野は、質の高い授業を通して効率的に自分のものにできました。得意で完璧だと思っていたものでも、実は穴があることに気づくことも多くありました。一年間で効率よく自分の学力を上げることができます。
長岡 浩二郎さん(北海道・札幌第一高校)
面接練習や小論文のサポートの手厚さ
私が総合型選抜で旭川医科大に合格することができたのは、手厚い面接練習と小論文対策のおかげだと思います。面接や小論文では何が求められているのかを詳しく指導してくださったおかげで、本番でも迷うことなく臨むことができました。旭川医科大に特化した対策ができるカリキュラムも魅力的でした。
天羽 晶子さん(千葉県・千葉(県立)高校)
大学受験科 津田沼校
河合塾で本当の自学自習を学んだ
現役の頃は自分にあった勉強法を探すばかりで実際に勉強していない状態でしたが、河合塾は入塾する前からチューターが具体的な学習計画を提案してくれて、実際の進捗も確認してくれました。実際にレギュラー授業が始まったときも、医学部に進学しても継続的に勉強ができるようにサポート、相談に乗ってくれました。
小泉 和希さん(静岡県・浜松北高校)
大学受験科 浜松校
苦手克服と充実した生活
現役時代まったく化学ができずにいたが、河合塾での1年で授業やテキストを活用し、化学を武器にすることができるようになった。またチューターと講師のサポートや友人と共に学ぶ環境の中、受験に対して計画的に向き合うことができた。
髙木 達也さん(愛知県・時習館高校)
大学受験科 豊橋校
支えてくれた方々に感謝を
1年間やってきたことが合格して初めて間違っていなかったと感じました。自分だけでは前に進めなかった現役時代と比べ、いろいろな方から刺激や励ましを受けることができたこの1年は本当に充実していました。感謝の気持ちでいっぱいです。
西松 直紀さん(京都府・同志社高校)
授業の質の高さ
授業を通して解き方や細かな知識が定着していることを実感できました。特に、模試では分野ごとの成績の伸びを数値で確かめられました。各教科ともに添削も丁寧にしてくれ、自分の解答に少しずつ自信を持つことができました。出願面談では共通テストの結果とこれまでの模試の成績を踏まえて客観的なアドバイスをもらえ、そのおかげで志望校に合格できました。
土手 健奨さん(奈良県・畝傍高校)
高校グリーンコース 現役生教室 八木
大規模な全統模試
河合塾では全国的に大規模な全統模試が行われ、自分が志望校のどの位置にいるのか正確なデータが出てくるので、特に高3生になってから偏差値や志望校内順位が上がってきたときは、自分の実力がついたと実感できました。高3生からの英語と数学は毎週授業前半にテストがあり、本番レベルの問題を時間内に解くという実戦的な演習を繰り返し行うことができました。丁寧な添削も返ってくるのでより良い解答作成につながったと思います。
藤村 茉莉香さん(宮城県・仙台第二高校)
大学受験科 仙台校
チューターに支えてもらった
チューターはクラス担当に加え、他のチューターにもたくさん声を掛けてもらえて、浪人期はとても支えられました。学習・進路・友人・家族のことでも、親身になって考えてくれ、良いアドバイスをいただきました。本人の希望を第一に尊重しつつ、客観的なアドバイスをくれるので、自分の自習方法や学力を見直すことができました。
西村 要輝さん(静岡県・浜松北高校)
1年間を振り返って
河合塾に通い、自分の基礎力不足を痛感しました。授業やテキストを通して一から学び直すことで、いろいろな問題に対応できるようになったと感じています。合格まで携わっていただいた講師やチューターの方たちには感謝しかありません。
柏村 真由さん(茨城県・茨城高校)
高校グリーンコース 水戸校
受け身にならない授業
自習室目的で入塾しましたが、振り返ると講師達の熱心な指導あっての合格でした。私はONE WEX医進英語を受講していましたが、授業中に当てられることもあるため、聞き逃さないよう毎授業全力で臨んでいました。そのおかげで知識が確実に身につき、成績向上につながりました。指名されることが苦手な人こそ受講することをおすすめする講座です。
内田 陽太さん(神奈川県・浅野高校)
MEPLO MEPLO横浜教室
より数学を理解できた
医学部数学の授業は人数が少ないので、高い頻度で講師に指名される緊張感があるため、数学のことがわかり、原理が身につきやすいと思った。
新沼 元気さん(岩手県・盛岡第三高校)
共に闘ってくれた河合塾
河合塾の強みは、講師の方々やチューターが一緒に闘ってくれるというところだと思います。私は盛岡から来たので、友達がいない中で浪人生活がスタートしましたが、いつも快く質問や相談に乗ってくださったのでとても心強かったです。本当にありがとうございました。
池田 隼斗さん(茨城県・土浦第一高校)
大学受験科 柏校
合格体験記
私は自分に甘く、あまりストイックにはできなかった。1日4時間授業以外で勉強できたら自分を褒めていた。授業中内容を8割は理解できたので、自習時間が少なくても力をつけられたのだと思う。共通テストの対策は、理科・地歴公民に重点的に取り組んだことが良かったと思う。
伊藤 智咲さん(千葉県・千葉(県立)高校)
大学受験科 麹町校
一人じゃない
私は元々一人で悩みを抱え込むタイプで、それが原因で勉強が手につかなくなることがありました。しかし、河合塾は講師やチューターとの距離が近く、話しやすい雰囲気があったので、一人で抱え込まず、常に悩みや疑問を解消して前を向くことができました。本当に感謝しかありません。ありがとうございました。
安江 怜央さん(愛知県・東海高校)
大学受験科 名駅校
河合塾での成長の一年
僕は現役のとき、北大医学部に落ちました。それから河合塾で一年間浪人して北大医学部に合格できました。河合塾はテキストの質が大変高いので、何周もすることが大事だと思います。この方法で僕は苦手科目を克服し、得意科目もさらに伸ばすことができました。
奥村 優太さん(愛知県・旭丘高校)
河合塾で良かった
1年前の私は、医学部をめざすレベルの学力がありませんでした。しかし河合塾に入り予習型の勉強習慣をつけたところ模試の成績が伸び始め、結果として第一志望の大学に入ることができました。最後まで諦めずに勉強すれば必ず報われるということを実感しました。
飯野 真緒さん(東京都・豊島岡女子学園高校)
河合塾に通って良かったこと
テキストがとても充実していて、どんな分野の問題にも対応できるようになった。チューターがたくさんの有益な情報をくださるのもありがたかった。また、私は自宅から直接通えなかったので寮を利用したが、良い友達もでき、一緒に頑張れた。
小早川 幸朗さん(広島県・広島学院高校)
大学受験科 広島校
大学受験科の共通テスト対策
共通テストマスタードリルや共通テスト対応力トレーニングといった演習を何度も繰り返し行ったことが、共通テストの得点につながりました。毎回何ができて何ができなかったかを振り返ったり、各教科の攻略をいろいろ試す中で、確実に高得点を取れる自分なりの攻め方を確立できました。
我妻 理月さん(宮城県・仙台第二高校)
高校グリーンコース 仙台校
対面授業で集中できた
対面授業は自分と同じレベルや同じ志望校の人たちと一緒に受けるため、程よい緊張感で集中することができます。また、講師の方々の熱意のある授業では深い学びを得ることができます。
森 裕理さん(青森県・青森高校)
利便性の高い寮の環境
寮は最寄駅から徒歩1分なので通塾に関して心配することはないです。また寮内には自習室が設けられていたり、参考書や過去問題集が豊富にあったりなど、勉強面ではとても充実しているので、とてもオススメです。食事もおいしかったので、勉強の励みになりました。
須藤 里梨花さん(千葉県・市川高校)
何でも積極的に
苦手だと思う科目ほど、積極的に一番前の席で授業を受けてみてください。眠くなることもなく、講師に顔を覚えられて質問もしやすい、他の生徒の様子が気にならないので集中しやすい、などいいことづくしなので。チューターは入試直前に志望理由書を見てくれたり、面接対策をとことんしてくれるので、積極的に頼ってみてください。
田澤 直弥さん(青森県・弘前高校)
河合塾のテキストだけで大丈夫
全教科のテキストが非常に優れている。自分で参考書を買う必要がない。テキストの問題すべてを理解したときかなり学力がついている。特に優れていると思った点は英語のテキストで、4冊ほどあるが、4冊とも単元に統一性がある。また扱った文法事項が忘れたときにまた出てくるなど、定着するような工夫もされていて素晴らしい。
毛利 旬成さん(宮城県・仙台第一高校)
夏期講習が合格のカギ
自分は夏期講習が合格のカギになったと思っています。分野別の講座があり苦手なところを徹底的になくすことができるので、目に見えてできない分野がある人におすすめです。夏期は苦手な分野をなくす最後のチャンスであることが多いので、夏期講習をうまく使って秋冬に備えた勉強をできるようにするといいと思います。
岸野 祐大さん(東京都・武蔵(私立)高校)
MEPLO MEPLO池袋教室
深く記憶に残る授業
個性的な講師の方々の対面授業はとても刺激的で、内容も深く記憶に残りました。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内