新課程入試を勝ち抜く「新カリキュラム」 高校グリーンコース
「新課程入試」のポイントと、変わる入試に対応して進化する、高校グリーンコースの「新カリキュラム」についてご紹介します。
入試が変わる「新課程入試」の変更点
2022年4月からスタートした新学習指導要領にともない、2025年度からは「新課程入試」が始まります。大学入学共通テストの科目変更をはじめ、国公立大学を中心に個別学力検査の内容が変更になるなどさまざまな変更が予測されています。
2023年4月現在、対応内容が未発表の大学も多いため、「最新の受験情報をこまめにチェックすること」と「入試の変化に柔軟に対応するための基礎学力の養成にできる限り早く着手すること」双方の重要性が高まっています。
新課程入試を勝ち抜く秘訣は早期からの対策
新課程入試では、知識の活用力や応用力が問われるため、知識の正確な理解と定着が求められます。新課程入試を有利に進めるためにも、早期に対策を始め、基本事項を確実に定着させておくことが重要です。
早期スタートが現役合格へのカギ!大学入試の変化に柔軟に対応するための基礎学力を河合塾で鍛えよう
来年1月スタート!「新カリキュラム」3つのポイント
「新課程入試」では、「学習の質・量」が重視された、<新カリキュラムにおける学習の成果>が問われる内容に変更となります。
これから求められる学力をつけて志望大学への現役合格をめざすために、高校グリーンコースは従来の4月開講から1月開講に前倒した「新カリキュラム」に変わります。
1月から次の学年につなげる学習をスタートすることで、早期に学力の基盤を固め、入試に直結する実戦演習をさらに重ねていくことができます。質の高い学習と適切な量でムダなく合格に導きます。
定期的なテストで自分の習得度を確認。さらに、講師・チューターがテスト結果に応じたアドバイスを行うので、「わかったつもり」を残しません。
目標大学や学力レベルに応じて学ぶべき内容を厳選。一人ひとりの学力、学習状況にあわせて講座を組み合わせるので、最適なカリキュラムで学習をスタートできます。
変わり続ける大学入試でも河合塾なら大丈夫!
これまでも「変わる大学入試」をつぶさに見つめてきた河合塾。「過去問題のない入試」でも、河合塾なら入試が変わっても変わらない「本質的な学ぶ力」を身につけることができます。
これからも引き続き新課程入試の情報を発信していきます。
河合塾から受験生の皆様にお役立ち情報を発信しておりますので、お気軽にフォローください。
入塾のお申し込み
-
校舎・電話・オンラインで相談する