2025年度入試より新課程対応の新しい入試がスタートします。
変化の年は、チャンスの年!
何が変わり、何がかわらないのかを正しく知り、大学入試に関する迷いや不安を早めに解決することで、親子ともに本気のスタートを切ることができます。
現役合格には保護者の方のサポートも欠かせません。
変わる大学入試に親子で向き合う機会として、ぜひこの講演会にご参加ください!
★★Pick up!!★★
公開されている2025年度の大学入試共通テストの試作問題は、国語だけではなく、英語を除くすべての科目で日本語の長文を読みこなせることを前提として問題が作られています。
新傾向入試は、読解力を問う問題の出題があるため、読解力の有無が試験全体の得点に大きく関わってきますが、現代では、読書をせず、インターネットで断片的な情報のみを摂取する生徒が増えています。
「現代文ができない」「現代文が苦手」という方は、読んで理解するというトレーニングをする機会が少ないのではないでしょうか。
入試で出題される様々なテーマに対応するためには、それに見合った教養も身に着ける必要があります。
Part.3の講師講演は、河合塾の現代文講師が、本格的な受験時期を迎える前に、国語をどのように学習すると良いかお話します。
※保護者様だけの参加、お子様だけの参加も可能です。お友達と一緒にふるってご参加ください。
※塾生の保護者様へ※2023年9月24日(日)実施の保護者会と内容が一部重複します。
※講演会後、河合塾高校グリーンコースのご案内をいたします。(30分程度)講演会にお越しの方はそのまま説明をお聞きいただけます。