河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. 2026年度 河合塾大学受験科のご案内
  3. 予備校に通う理由

予備校に通う理由

予備校に通う理由 予備校に通う理由

予備校に通うことで第一志望大学合格がめざせる理由を説明します。

第一志望大学合格をめざすなら、受験勉強に集中できる学習環境と最新の入試情報を得ることが必要不可欠です。また、規則正しい生活リズムで学習を進めることで、大学入試本番でも実力を発揮することができるようになります。大学受験の予備校とは、受験生に必要な学習面や生活面のサポートを充実させ、第一志望大学合格までの道のりをしっかりとバックアップすることを目的としています。

大学受験の予備校って何をするの?

最適化された授業がプロの講師のもとで受けられる

合格に向けて最適化された授業を、プロの講師の指導のもとで受けられます。河合塾では勉強中に疑問が生じた時は、講師に質問できる環境が整っています。また、河合塾のオリジナルテキストを使用するため、問題演習にも困ることなく学習できます。

自習室や学生寮などで、誘惑に負けず学習に集中できる

自宅以外でも集中して学習できる自習室や、遠方にお住まいの方のための学生寮があるので、誘惑に負けることなく学習に専念できます。また、ライバルと切磋琢磨できる環境が整っているため、モチベーションを高く保ちながら学習を進められます。

入試本番まで生活リズムが乱れにくい

予備校の授業は朝からスタートするため、早起きが苦手な方や自宅で怠けてしまう方でも、自然と授業が日常の中心になります。これにより、規則正しい生活の習慣が身につき、入試本番まで生活リズムが整いやすくなります。勉強のペースが安定すると、集中力も向上し、学習効率も高まります。

最新の入試情報が自分で探さずとも手に入るから戦略が立てられる

全国の受験生が受ける模試データや過去問の傾向と対策など、大学受験に特化した最新の入試情報を提供します。また、最新の入試情報や過去の受験生の実績をもとに、学習計画や出願先をともに考えるスタッフが合格までサポートします。

素晴らしいテキストで実力がアップしました

東京大学 理科一類合格

東京大学 理科一類合格

講師に教えてもらった方法で解き直しをするようになったことで、現役のころと比べて学んだことを確実に抑えられました。テキストの構成がとても素晴らしいこともあり、数学力含め実力を上げられたと思います。

講師の的確な添削指導に感謝です!

京都大学 医学部人間健康科学科合格

京都大学 医学部人間健康科学科合格

私が河合塾に入って良かったと思うことは、授業に併せて添削をしていただけたことです。夏まで宅浪をしていたのですが、もし宅浪を続けていたら、答案を講師の方々に見ていただける機会が模試しかなかったので、そういった機会が多くなったことは、合格につながったと思っています。

90分授業は興味をそそられる内容が豊富にあります

東北大学 医学部医学科合格

東北大学 医学部医学科合格

90分の授業では問題の背景やアプローチの仕方、時には大学レベルの知識など興味をそそられる内容が豊富にあり、あっという間に時間が過ぎていきました。また講師の方々の添削指導も非常に的確で、精度の高い答案作りには欠かせません!

理系の自分も文系科目を効率よく学習できました

新潟大学 医学部医学科合格

新潟大学 医学部医学科合格

共通テストでのみ使用する文系科目も時間割に組み込まれていたため、理系の自分でも勉強不足になりませんでした。完成シリーズからは二次試験で必要となる記述答案を扱うテストゼミが増え、基礎シリーズで培った基礎のもと、実戦的な経験を積むことができました。

2026年度 大学受験科の資料を請求する

2026年2月初旬より順次発送します。

2026年度 大学受験科 Web公開お知らせメール登録

2026年度 大学受験科の情報公開時にメールでお知らせします。

予備校生の生活ってどんな感じ?

再スタートする次の1年では、自分のペースで学習を進めること以上に、合格に必要な学力を養うことが必要です。大手予備校では、大学入試の専門知識と指導スキルを身につけた講師による授業を中心とした学習リズムで規則正しい生活を送りながら、合格に必要な力を身につけることができます。また、自習室や学生寮を活用することで、授業がない日も朝から夜まで集中して学習を進めることができます。

河合塾生の1日のスケジュール 河合塾生の1日のスケジュール

予備校にかかる費用

予備校の学費は年間100万円弱から500万円程度と、めざす大学や通う予備校の環境によってさまざまです。河合塾では洗練されたテキストや教材、模試が学費に含まれており、集中できる自習スペースも完備されているため、無駄な出費を抑えることができます。また、同じ志望大学をめざす仲間とともに学ぶことで、互いに刺激し合い、モチベーションを高く保つことができます。困ったときには大学入試に精通した講師や進路・受験指導のスタッフがサポートするため、一人で悩むことなく受験勉強に専念できます。

学費=入塾金+授業料 コースにより料金が異なります ※教材費、学習指導費は、授業料に含みます。 学費=入塾金+授業料 コースにより料金が異なります ※教材費、学習指導費は、授業料に含みます。

2026年度 大学受験科の資料を請求する

2026年2月初旬より順次発送します。

2026年度 大学受験科 Web公開お知らせメール登録

2026年度 大学受験科の情報公開時にメールでお知らせします。