河合塾グループ河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. コース・講習
  3. 河合塾COSMO
  4. コスモ体験談
  5. 卒業生の体験談031:高卒認定取得>名城大学理工学部メカトロニクス工学科に進学(卒業時 19歳)

卒業生の体験談031:高卒認定取得>名城大学理工学部メカトロニクス工学科に進学(卒業時 19歳) コスモ体験談 | 河合塾COSMO

「知らない自分を知った」

高卒認定取得 >名城大学理工学部メカトロニクス工学科に進学(卒業時 19歳)

高卒認定取得>名城大学理工学部メカトロニクス工学科に進学(卒業時 19歳)
「知らない自分を知った」

河合塾コスモに入塾するまでの経緯を教えてください。

高校は進学校へ進学して、中学校までの学習と比べ質と量の違いを痛感しました。通っていた高校は「文武両道」が校風で「学習」と「部活」の両面がハードな印象でした。入学してしばらくはよかったのですが、次第にペースについていけなくなり、高校一年の途中で中退しました。今、考えれば自分は「ひとつのことを100%」やるという性格なので、「学習」と「部活」の双方をやろうと「合わせて200%」のことをやろうとしていたのかも知れません。結果的に過重積載の状況になっていたと思います。

コスモのことは何で知りましたか?

高校を退学してからしばらく間が空いた頃、父がコスモをインターネットで探し出し、勧めてくれました。自分でも入塾相談や体験授業を経てから「コスモならやっていけそうだ」と感じたので入塾を決めました。

どのような授業に出ていましたか?

コスモには2年余り在籍したのですが、1年目はコスモの雰囲気に慣れることを念頭において過ごしました。2年目は高卒認定試験の全合格(8科目)を目指して多くの授業を受講しました。入塾当初は「最初は続けられるのか」と不安に思いましたが、出席を重ねるうちに身体も慣れてきて、結果的に8月の高卒認定試験で全合格できました。また、大学受験も視野に入れていたので、高卒認定試験に合格した後も時間割変更をせず、学習を継続しました。3年目からは大学受験を視野に入れ、コスモの応用の授業を中心に学習していきました。また、物理、数学など受験主要科目は授業後に講師に直接質問したり、受験直前には添削指導を受けたりしていました。

テーマ別ゼミ講座はどうでしたか?

僕は「コスモ数学」に参加していました。入塾当初から「理系大学」を志望していたので、「何か役に立つかも」というくらいの気軽な気持ちで参加しました。しかし、いざ参加してみると様々な模型を作り、実験や検証をするのでますます熱中していきました。僕は幼少の頃から、プラモデル作りなどが好きだったので「もの作り」ができるこのゼミは楽しかったです。大内さん(講師)からは、「紙とペンだけではない、身体をつかって学ぶことの楽しさ」を教えてもらったと感じています。

コスモに来て、自分が変わったと思うことはありますか?

元来、僕は「勉強が好きなタイプ」だと思います。謎解きに近い感覚だと・・・。しかし、コスモの授業は単なる知識の伝達ではなく、論理的に物事を考える楽しさを教えてくれたと思います。これは、理数科目のみならず英語や国語でも感じたことです。コスモに来て何が変わったのかと訊ねられると難しいのですが、「知らない自分を知った」ということでしょうか。

これからコスモに入ってくる人に向けて、アドバイスをお願いします。

コスモには様々な側面があります。この側面を積極的に活用して欲しいですね。

将来の目標はなんですか?

大学では専門的にロボット工学を学びます。これは自分の夢に一歩近づいたと思うので楽しめると思います。将来的には自分でロボットを作って社会に出したいです。しかし、◯◯用といった使用目的が明確なものではなく、子どもや困った人を笑顔にできる・・・、そんなロボットを作ってみたいです。これって、仕事にはなりませんかね?

  1. 河合塾
  2. 高卒生
  3. 河合塾COSMO
  4. コスモ体験談
  5. 卒業生の体験談031:高卒認定取得>名城大学理工学部メカトロニクス工学科に進学(卒業時 19歳)
  1. 河合塾
  2. 通信制高校生・高校中退者
  3. 河合塾COSMO
  4. コスモ体験談
  5. 卒業生の体験談031:高卒認定取得>名城大学理工学部メカトロニクス工学科に進学(卒業時 19歳)
  1. 河合塾
  2. 大学合格をめざす
  3. 河合塾COSMO
  4. コスモ体験談
  5. 卒業生の体験談031:高卒認定取得>名城大学理工学部メカトロニクス工学科に進学(卒業時 19歳)