だから!河合は1月開講 高校グリーンコース
河合塾は1月から新学年をスタートします。
従来の開講時期である4月から1月に前倒し、高1生は「新高2生」として、高2生は「新高3生」として、新カリキュラムが始まります。
なぜ、1月から新学年をスタートさせるのか?
早期スタートなら基礎をしっかり固めて受験に臨める
高校生は、学校や部活動と両立しながら、限られた時間でいかに効率よく学べるかが重要。
プラス3カ月で、「学習の質」を上げ、低学年での学力の土台作りを無理なく取り組み、着実に学力が伸び、受験学年での実戦演習時間を確保して、志望大学現役合格までの最短ルートでの到達に導きます。
学力を最大限伸ばし、志望大学に現役合格できる「河合塾の学び」
河合塾 進学教育事業本部 本部長 近藤修司
社会の変化に主体的に向き合うための能力が求められる時代
社会がめまぐるしく変化し将来予測が難しい時代。次世代の担い手となる子供たちには、今後直面するさまざまな変化に主体的に向き合うための能力が求められます。
これまでも「生徒一人ひとりの自己実現」にこだわり続けてきた河合塾。そんな時代を生き抜く力を身につけられるよう、生徒一人ひとりをさらに強固に支援すべく教育サービスをより深化させていきます。
「学力」の枠組みから大きく捉えなおした教育サービスの再構築
これまでの強みである指導ノウハウを生かしながら、「学力」の枠組みを大きく捉えなおしました。
“自己実現の第一歩である第一志望大学への合格を確実に実現すること”と、“将来にわたり自ら学び続けるための考え方・価値観・学習法を身につけてもらうこと”という2つの方針で、カリキュラムや指導の在り方を大きく変更し、再構築を進めています。
一人ひとりの学力の定着と伸長を確実に実現する
ICTなども効果的に活用しながら、生徒一人ひとりと向き合う時間を授業以外にも増やし、学習全般・学ぶ姿勢までサポートしながら生徒の自己実現に関わっていきます。授業においても、これまでの講義による履修主義の授業ではない、個別に最適化された習得するための新しいスタイルを導入し、一人ひとりの学力定着と伸長を確実に実現します。
学習の質×最適な学習量で学習効果を最大化
「つまずき」「わかったつもり」を見逃さず、授業内容の完全習得まで正しく進める
レベル・目標に応じて進めるプロ講師の授業と、授業後のチェックテスト、学期末の学力診断テスト、全国レベルの全統模試で、理解度・習得度を把握しながら授業内容を完全習得。
学習状況を講師とチューターが連携しタイムリーにアドバイスするから、学習の質がみるみる上がります。
忙しい高校生活と両立しながら、志望大学現役合格に必要な対策をすべて完結できる
志望大学現役合格に必要な対策をすべて完結。
チューターが一人ひとりの状況に応じて、最適な演習量の学習プランを立てるので、忙しい高校生活と両立しながらでも学力アップできます。
いつでもどこでも講師・チューターに相談!実績に基づくアドバイスで最適な学習を実現
チャットアプリやオンラインツールを利用して、授業前後はもちろん自宅からも講師・チューターへの質問・相談が気軽にできる仕組みを完備しています。
いつでもどこでも受けられるサポートで最適な学習を実現します。
今すぐ受験対策をはじめよう!
早期スタートは、受験対策を有利にすすめる何よりのコツ。今すぐ高校グリーンコースで受験対策をはじめよう!
河合塾講師が語る 今やるべきことはこれだ!
数学編
理系志望の高2生が、数学講師に受験対策を聞いてみた。
入塾のご相談はお気軽に校舎へご連絡ください
-
入塾のご相談はこちら