<11月実施>油画二次/日本画二次/彫刻・塑造/デザイン・構成 愛知芸大 | 実技模試
油画、日本画、彫刻、デザイン専攻の専攻課題にチャレンジ。
合格レベルまでの距離を確認しよう!
※2020年度は終了しました。
油画
11月14日(土)制作時間・・・4.5h
- 座席抽選
-
13:00~13:30
- 油画
-
13:30~18:00
- 18:00~19:00 一般生の方を対象に入試ポイントの解説と持参作品へのアドバイスを行いますので、今までに制作した作品を持参してください(希望者のみ)。
11月15日(日)制作時間・・・3.5h
- 油画
-
9:30~13:00
- 休憩
-
13:00~15:30
- 講評
-
15:30~18:30
受験料
一般生:4,100円/塾生:3,900円
当日の持参物
・油彩用具(キャンバスは支給します)※アクリル系描画用具も可。
・入金確認メール
・油類(溶き油、フィキサチーフ)、カッターナイフは航空機内への持ち込みが禁止されています。各自で事前に確認をしてください。
受験上の注意事項
(1)座席はすべて抽選により決定されます。必ず指定された時間に入金確認メールを持参のうえ、美術研究所アトリエA棟1階に集合してください。[会場(教室)は当日掲示します。]
(2)当日使用する画材などはすべて美術研究所内の画材店で購入することができます。
(3)試験開始後30分以上経っての入室は認められません。当日、開始時刻に遅れる場合は、必ず美術研究所まで連絡してください。
日本画
11月14日(土)制作時間・・・4h
- 座席抽選
-
13:00~13:30
- 水彩画
-
13:30~15:30
- 休憩
-
15:30~16:00
- 水彩画
-
16:00~18:00
- 18:00~19:00 一般生の方を対象に入試ポイントの解説と持参作品へのアドバイスを行いますので、今までに制作した作品を持参してください(希望者のみ)。
11月15日(日)制作時間・・・4h
- 水彩画
-
9:30~11:30
- 休憩
-
11:30~12:30
- 水彩画
-
12:30~14:30
- 休憩
-
14:30~16:30
- 講評
-
16:30~19:30
受験料
一般生:4,100円/塾生:3,900円
当日の持参物
・水彩用具
・塾生の方はF20号パネルに画用紙水張り。(一般生の方には水張パネルを支給します)
・入金確認メール
・油類(溶き油、フィキサチーフ)、カッターナイフは航空機内への持ち込みが禁止されています。各自で事前に確認をしてください。
受験上の注意事項
(1)座席はすべて抽選により決定されます。必ず指定された時間に入金確認メールを持参のうえ、美術研究所アトリエA棟1階に集合してください。[会場(教室)は当日掲示します。]
(2)当日使用する画材などはすべて美術研究所内の画材店で購入することができます。
(3)試験開始後30分以上経っての入室は認められません。当日、開始時刻に遅れる場合は、必ず美術研究所まで連絡してください。
彫刻
11月14日(土)制作時間・・・4.5h
- 座席抽選
-
13:00~13:30
- 塑造
-
13:30~18:00
11月15日(日)制作時間・・・2.5h
- 塑造
-
9:30~12:00
- 休憩
-
12:00~15:00
- 講評
-
15:00~18:00
受験料
一般生:4,100円/塾生:3,900円
当日の持参物
・粘土ベラ、タオル、作業服、筆記用具。
・入金確認メール
・一般生の方で作品にアドバイスを希望する方は、作品を持参してください。
・油類(溶き油、フィキサチーフ)、カッターナイフは航空機内への持ち込みが禁止されています。各自で事前に確認をしてください。
受験上の注意事項
(1)座席はすべて抽選により決定されます。必ず指定された時間に入金確認メールを持参のうえ、美術研究所アトリエA棟1階に集合してください。[会場(教室)は当日掲示します。]
(2)当日使用する画材などはすべて美術研究所内の画材店で購入することができます。
(3)試験開始後30分以上経っての入室は認められません。当日、開始時刻に遅れる場合は、必ず美術研究所まで連絡してください。
デザイン
※大学より試験時間の変更が発表になりましたが、下記スケジュールの通り実施します。
11月14日(土)制作時間…各4h
- 座席抽選
-
9:00~9:30
- 色彩構成
-
9:30~13:30
- 休憩
-
13:30~15:00
- 立体構成
-
15:00~19:00
11月15日(日)
- 講評(色彩構成・立体構成)
-
14:00~18:30
- 12:00~13:00 一般生の方を対象に入試ポイントの解説と持参作品へのアドバイスを行いますので、今までに制作した作品を持参してください(希望者のみ)。
受験料
一般生:7,000円/塾生:6,800円
当日の持参物
・色彩構成用具(ポスターカラーセットもしくはアクリルガッシュセット、パレット、絵具溶き皿、筆洗、平筆(大・中)、面相筆、直定規(60cm)、三角定規、筆記具)
・立体構成用具(カッターナイフ、カッターマット、クリアボンド、はさみ、定規(60cm・30cm)、三角定規、コンパス、両面テープ)
・入金確認メール
・油類(溶き油、フィキサチーフ)、カッターナイフは航空機内への持ち込みが禁止されています。各自で事前に確認をしてください。
受験上の注意事項
(1)座席はすべて抽選により決定されます。必ず指定された時間に入金確認メールを持参のうえ、美術研究所アトリエA棟1階に集合してください。[会場(教室)は当日掲示します。]
(2)当日使用する画材などはすべて美術研究所内の画材店で購入することができます。
(3)試験開始後30分以上経っての入室は認められません。当日、開始時刻に遅れる場合は、必ず美術研究所まで連絡してください。
-
お申し込みはこちら