緊急のお知らせ:関東・甲信越、東海・北陸、近畿
本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
270件の合格者体験記があります。 1-30件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
谷口 あいさん(東京都・慶應義塾女子高校)
高校グリーンコース 新宿校
頑張る人が伸びる河合塾
河合塾の良いところは大規模な全統模試と勉強に専念できる環境が整っているところだと思います。自分の立ち位置を知り、チューターや講師と相談して学習計画を立て、良質なテキストと授業で主体的に学べば確実に力がつくと思います。また、どこの校舎の自習室も使いやすくてお気に入りでした。
続きを見る閉じる
伊藤 虎太郎さん(愛知県・旭丘高校)
高校グリーンコース 千種校
河合塾に通った3年間について
河合塾のONE WEX物理は問題の背景や数学的考え方を教えてくれるので、とてもおもしろかった。
長岡 遥太郎さん(東京都・駒場東邦高校)
MEPLO MEPLO表参道教室
総合的な力を養うことができました
私立大から国立大までいろいろな形式の医学部の問題に触れられるので、偏りのない総合的な英語力・数学力を養うことができたと思います!
津久井 優介さん(東京都・墨田川高校)
大学受験科 秋葉原館
受験を制する環境
私は河合塾の合格実績を見て入塾を決めました。友達からあらかじめ河合塾の良さを聞いていましたが、想像以上でした。特に良かったのが講師やフェローに質問できるところです。現役のときに全敗だったレベルから、早慶大に合格するレベルまで上げられた一つの大きな要因だと思います。テキストも良質で、これだけで十分でした。
海老根 晃さん(東京都・國學院高校)
大学受験科 新宿校
基礎力は大事!
私は、現役時代の入試は全敗でしたが、もう一年間基礎から学びなおして大学に進学できるようにするため、河合塾に入塾しました。河合塾では、講師がゼロから受験勉強を教えてくれたため、確かな基礎力を身につけることができました。
山中 康弘さん(東京都・本郷高校)
予習・復習が基礎固めのカギ
授業の予習・復習をしっかり行うことで、授業後の復習において勉強を習慣づけられたことがとても良かったです。基礎シリーズのテキストを夏までにどれだけ固めることができるかがその後の成績向上につながると思います。また、過去問題演習はフェローのアドバイスのおかげでより充実したものになりました。
内田 昂輝さん(東京都・淑徳高校)
大学受験科 池袋校
諦めない精神
私は今まで希望の学校から一度も合格をもらったことがありませんでした。浪人しているときも模試の結果が思うように伸びず、常に自分に自信が持てませんでした。しかし、とにかく自分が合格した姿を思い浮かべ、決して諦めることなく河合塾に通い続けたら、合格をつかむことができました。受験は根気勝負です。応援しています。
久保田 由姫さん(東京都・多摩大学附属聖ヶ丘高校)
大学受験科 町田校
河合塾での1年間
浪人が決まってから1年間、河合塾の授業の復習を重点的に行ったことで、基礎が固まり難しい問題を解くことが自然とできるようになりました。また、Studyplusで1年間学習記録をつけることで、周りの人の学習状況を見て刺激になりました。自習室も活用し集中して勉強に取り組むことができました。
上野 結さん(神奈川県・湘南高校)
大学受験科 横浜校
確実に力がつくカリキュラム
現役のときに英文法を疎かにしていたことを、基礎シリーズで痛感し、一から徹底的に学び直すことができました。さらに、基礎シリーズで学んだことを踏まえて、完成シリーズでは実際の過去問題を使ってたくさん演習ができました。直前期の突破シリーズでは緊張感を持って授業に臨むことができ、入試本番はリラックスして受けることができました。
中島 滉樹さん(神奈川県・湘南学院高校)
一歩一歩、着実に
授業では、講師がその時期に応じて勉強方法を教えてくれたおかげで、一歩一歩合格へと近づいていることを実感することができました。また、e-サポートで英語音声をダウンロードすることができ、音読するときや移動時間に音声を聴くことで、速読の練習やリスニング力を向上させることができました。
岩本 莉緒さん(神奈川県・横浜清風高校)
講師の質、テキストの質が良い!
河合塾の講師に出会って、自分の勉強への向き合い方が変わりました。去年はほぼ自分だけで生み出した勉強方法でやっていて、本当に自分にあっているかわからなかったのですが、授業はもちろん、その中でおすすめの勉強法やテキストの使い方を教えてもらえたので、本当の勉強法がわかったように思います。テキストもわかりやすかったです!
猪狩 菜津子さん(神奈川県・フェリス女学院高校)
合格体験記
テキストの内容が充実しているため、予習と復習を習慣化し授業に欠かさず出ることで、成績が上がりました。また、チューターのサポートが手厚く、複数回にわたる丁寧な面談のおかげで、不安な浪人生活を乗り越えることができました。
濱野 聖也さん(神奈川県・秦野高校)
河合塾の良いところ
河合塾のテキストはわかりやすく、細かい知識まで載っていて受験本番にも役立ちました。授業は90分で長く感じるかもしれませんが、講師の授業がとてもわかりやすく、そしておもしろかったので、最後まで集中して授業に取り組むことができました。河合塾のおかげで合格できました!
中山 遥さん(千葉県・千葉(県立)高校)
大学受験科 津田沼校
講師の個別対応
私は文転をしたので、浪人スタートとともに国語と世界史の勉強を始めることになり、不安がありました。このことを講師に相談すると、個別で課題を出してくれるなど快く対応してもらえ、とても心強く思いました。おかげで、同じクラスの周りの受験生と学習進度の差に焦ることがあっても、安心して勉強を進めることができました。
福島 柊太郎さん(埼玉県・川越東高校)
諦めなかったら受かる!
私は勉強が本当に苦手で、学校の定期テストでも振るわないことが多かったのですが、今年1年本当に頑張って毎日のように河合塾の自習室に通い詰めて、なんとか合格を勝ち取ることができました。
江口 友介さん(埼玉県・城西大学付属川越高校)
成長できた1年間
現役のときは映像授業の予備校に通っていたため、浪人して初めて対面授業の予備校に通うことになりましたが、90分の授業は集中して受けられました。また、質の高いテキストに加えて、頼れる講師のおかげで苦手科目を克服し、成績を上げられました。現役のときと比べて復習するようにしたのも、成績向上につながったと思います。
芦澤 望さん(埼玉県・栄東高校)
過去の成績なんか関係ない!
英語は単語や熟語などの知識系の習得も大事ですが、とにかく読解力と構文を把握する力をつけましょう。世界史は講義を受けるだけで満足するのではなく、自習での通史を極めましょう。国語は現代文も古文もとにかく演習を重ねましょう。過去問題演習を侮ってはいけないし、直前まで徹底的にやることが大事です。
川崎 翔空さん(茨城県・日立第一高校)
大学受験科 水戸校
合格の要因
河合塾の勉強熱心な雰囲気のおかげで私も勉強に一生懸命に取り組むことができました。また現代文の授業や英語表現の授業は特におもしろく、受験の意義を見出すことができました。授業や良質なテキスト、チューターへの相談、フェローの活用も合格への大きなカギとなりました。
宮崎 伊織さん(茨城県・土浦第一高校)
大学受験科 柏校
模試結果で一喜一憂するな!
受験勉強において最も力を入れるべきは、過去問題の演習だと思います。模試の偏差値が学力の指標となるのは確かですが、本番と問題形式が異なるので、たとえ思うような結果が出なくても落ち込むのは早いです。実際私は早慶はE判定しか取ったことはありませんが、過去問題集をやりこみ、志望校に合格できました。
野澤 日南子さん(茨城県・水戸第一高校)
大学受験科 大宮校
手厚いフォロー
河合塾の授業はとてもわかりやすいので、勉強が嫌だと思うことはありませんでした。授業でわからないことがあっても、講師やフェローに質問できるので授業内容をすみずみまで理解することができます。また、勉強の進め方をチューターと相談しながら学習できたので、最後までやりきることができました。
長谷山 歩佳さん(東京都・東大和南高校)
大学受験科 立川校
自由席制を有効活用せよ
私は最前列で授業を受けたいと思い、1年間、前で授業を受けていました。特に苦手科目や点数を伸ばしたい科目の際に、講師が話したことを何でも拾ってメモできたことは良かったです。プレッシャーを感じる生徒は後ろへ座ることもでき、自分が学びたい場所で受けることができるのでおすすめです。自習室でも同様です!
阿部 太智さん(東京都・桐朋高校)
基礎の徹底
私は昨年まで医学部志望だったので一部の科目に関しては基礎すら知らない状態でした。しかし河合塾大学受験科の基礎シリーズのカリキュラムでは基礎を重点的に履修するため、基礎をマスターするのに苦労しませんでした。既に習った人にとってもこの方針はより効果のあるものだと思います。圧倒的基礎力こそがカギになります。
徳竹 遥さん(東京都・立川高校)
第一志望への道標
河合塾は志望校に応じたテキストや授業が充実していて、いかなるときも第一志望を見失わずに学習することができます。精神的なケアもチューターとの面談などで行うことができるので、最後まであきらめずに第一志望の入試に臨むことができました。
小野 來日さん(東京都・上野高校)
自分を分析しよう!
模試は自分の現状を知るのに、授業はプロの視点で問題を知るのに大切です。しかし、今、自分がしている勉強は自分のどの学力を伸ばすためなのか、明確な目的を認識していないと、なかなか結果にはつながりません。重要なのは、試験当日に大学側の求める学力に到達していることです。手段と目的の区別を大切に!
江間 彩恵子さん(神奈川県・フェリス女学院高校)
河合塾の良さ
河合塾はテキスト・講義ともに質が高く、他の参考書の使用は最小限に抑えて、テキスト中心で勉強を進めることができました。チューターにも気軽に相談でき、勉強計画のアドバイスなど親身に対応してもらいました。また、小論文は直前期まで講師に見てもらえたのが良かったと思います。
角谷 健士郎さん(神奈川県・鎌倉学園高校)
刺激
現役時代、部活動一色で全然勉強せずに浪人したため、最初はとても不安でした。授業が始まると、講師の熱量や周りのクラスメイトの熱量に引き上げられて、不安も消え、自然と自分も頑張らなきゃという気持ちになりました。また対面授業だと様子を見てスピードを変えてくれるので、集中して授業を受けられました。
和田 銘遊さん(神奈川県・横須賀高校)
とにかくテキストを完璧に
現役のときは映像授業を受けていましたが、河合塾で対面授業を受けることにより、とても集中できました。河合塾のテキストは本当に素晴らしく、テキストを完璧にすれば他の参考書をやる必要はないと思います。チューターはいつでも相談に乗ってくれて、とても助かりました。
首藤 早咲さん(千葉県・船橋(県立)高校)
多くの人に支えてもらいました
フェロー制度を活用することによって、現役時よりも英作文の力が大きく伸びました。また自習室はとても環境が整っており、休日や授業後に自習室を活用することで、周りの生徒が勉強する姿に刺激を受け、勉強を続けることができました。またチューターの応援にも何度も助けられました。
牧野 郁実さん(埼玉県・川越東高校)
志望校合格だけじゃない
1年間を通じて学力を向上させ、志望校に合格できただけでなく、講師の教えにより英語という学問に対する考え方やとらえ方を見つめ直し、正しい認識を持つことができました。また、チューターにどんな些細なことでも相談することができ、悩みを抱えることなく、勉強に向かうことができました。
富樫 拓生さん(新潟県・新潟明訓高校)
河合塾秋葉原館がおすすめ
河合塾のテキストを十分にやり切ることが早慶大に一番近道の合格方法だと思います。復習を入念に行っていれば、知識面での穴はできません。また科目にかかわらず論述問題は添削をお願いするといいです。一流の講師からのコメントは、自分の良いところを引き出すほか、欠点・改善点を確実になくす大きな指針となります。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内