本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
66件の合格者体験記があります。 1-30件を表示
前の30件|1|2|3|次の30件
森井 美翔さん(京都府・堀川高校)
大学受験科 京都校
苦手な数学を克服できた
数学が苦手教科だったのですが、わかりやすく洗練された授業とテキストのおかげで苦手を克服し、成績を伸ばすことができました。河合塾は、学習環境が整っていたことに加え、定期的な模試やテストによって、学習のペースを保つことができました。試験の形式に慣れることもできたので、本番もあせることなく解けました。河合塾のテキストを繰り返し復習したことで合格できました。
続きを見る閉じる
梅口 航さん(広島県・安古市高校)
大学受験科 広島校
復習の重要性
私が京都大学に合格できたのは、復習の重要性に気づけたからです。私は現役時、復習に重きをおかず、予習と授業で満足していました。そのため、学習内容がなかなか定着せず、伸びない成績に苦しみました。しかし、河合塾に入って復習を意識すると学習効率が上がり、知識の「穴」が少なくなっていきました。
岡崎 流音さん(広島県・広島学院高校)
合格への道
河合塾の授業はわかりやすく、かつ、おもしろかったので、90分の授業も短く感じるほどでした。講師にも気軽に話しかけやすく、疑問点もすぐに解消してくれたので効率的に勉強することができました。また直前期には添削もしてくれたので、とても助かりました。1年間ありがとうございました。
野村 ひかりさん(広島県・広島大学附属高校)
高校グリーンコース 広島校
最高のテキスト
問題が幅広いし量も十分でした。予習・復習用の問題も含めて、何をしようか迷ったときに使える問題がいろいろついていてすごくありがたかったです。過去問題も適度に入っていて実戦的でした。
山本 悠雅さん(広島県・広島学院高校)
ありがとう河合塾
わかりやすいだけではなく、おもしろい授業が多くて楽しみながら勉強できました。1階の情報ステーションには過去問題がたくさん置いてあるので、複数年度の入試問題に取り組めました。自習室は静かで、周りの人たちが集中していて緊張感があり、良い環境で勉強ができました。
土井 大翔さん(三重県・四日市高校)
高校グリーンコース 名駅校
最高の講師たち
長谷川先生は数学における解答の導き方を丁寧に優しく教えてくださいました。松延先生は難しい文章に対する取り組み方や河合塾講師ならではの考え方を教えてくださいました。
木村 天さん(北海道・札幌北高校)
大学受験科 札幌校
直接質問しやすい!
講師との距離が近いことは河合塾の大きな魅力だと思います。自分が質問をしたいときに講師室へ行けば、高確率で直接話せました。他塾は映像授業が多い中で、対面授業を受けることができる上、わかりやすい講師がたくさんいたので、河合塾に入って良かったなと思っています。
山口 柊さん(宮城県・仙台第一高校)
大学受験科 仙台校
チューターによる安心感
4月の初めに慣れない環境で不安だったときに、チューターの方々のおかげで、勉強する環境を作っていくことができました。困ったときやわからないことがあったときに簡単に頼ることができる存在がいたのは、安心させられました。迷ったことがあったら考えすぎず、すぐに相談するのが良いと思います。
橋本 歩実さん(宮城県・仙台第一高校)
模試と共通テスト対策
共通テスト対策には、主に河合塾の全統共通テスト模試を活用していました。自分の弱点を発見するために模試を繰り返し解き、苦手分野をテキストで埋める、というサイクルを続けました。そのおかげで、共通テスト本番で模試と似た内容の問題を目にした際、自信を持って解答することができました。
金田 大樹さん(愛知県・時習館高校)
大学受験科 豊橋校
復習は大事
共通テスト対策講座の日本史では、対面授業に加え映像授業を何度も何度も視聴し、しっかりと理解することができました。数学や英語は見たことのある問題が試験本番でそのまま出題され、安心することができました。これらは復習を大事にした結果だと思います。
山田 爽真さん(福岡県・小倉高校)
大学受験科 北九州校
河合塾での浪人
とにかく勉強することが大切だと感じました。集中力が切れて勉強に取り組めなくなったときは、場所や時間を時々変えながら少しでも長い時間勉強するように取り組みました。河合塾の自習スペースの多さは魅力があると思います。
飛石 健吾さん(千葉県・千葉東高校)
大学受験科 津田沼校
講師への厚い信頼
どの科目のどの講師もプロなので、もらったアドバイスやポイントはすべて吸収して自分のものにしてやろうと心がけました。授業を聞いて少しでも自分の中に引っかかることがあれば、どんな些細なことであっても質問に行けば丁寧に答えてくれました。変なプライドを捨てて、講師に全幅の信頼をおいていました。
佐藤 南月さん(東京都・国立高校)
高校グリーンコース 調布現役館
入試本番に役立つ授業
テストゼミの授業を受けることで、入試本番の形式に慣れることができ、本番はあまり緊張せずに解くことができました。また、受験に役立つ情報や知識を教わることができたのも自信につながったので感謝です。振替受講制度は行事や急な予定が入ったときに助かりました。模試の判定が悪くても、合格できますのであきらめないでください。
中神 海旺さん(愛知県・時習館高校)
いつの間にか伸びていた
正直、受験期で伸びたということを感じたことはありませんでした。しかし共通テストを受け、昨年より成績が伸びていることを知りました。その後の受験大学を選ぶ中で、成績が伸びたことを実感したことが自信につながったと思います。
津田 樹里さん(三重県・津高校)
大学受験科 上本町校
テキストで基礎が固まった
現役生のときに基礎はある程度固められたと思っていましたが、基礎シリーズ中、河合塾のテキストを繰り返し解いていく中で、どんどん抜けが見つかっていきました。テキスト演習を通して抜けを見つけてはなくすということを繰り返したことで、基礎が磐石になりました。日ごろ、入試本番を意識して勉強していたので、入試当日は緊張しすぎずにいつも通り問題を解けたのが良かったです。
小柳 哲平さん(大阪府・明星高校)
高校グリーンコース 大阪校
復習をしっかりすること
中学の頃から英語が苦手でしたが、高1から木下先生の授業を受けて英語を勉強することで、高2・3からは模試で点数が取れるようになりました。夏休みに毎日自習室で勉強できたことが大きかったです。一教室に人が集まりすぎず、集中しやすい環境だったので毎日通い続けることができました。
堀井 優陽さん(兵庫県・宝塚北高校)
高校グリーンコース 現役生教室 三田
手厚いサポートと自習室のおかげ
自習室や授業では周りの塾生を見ることで頑張ることができ、集中できる環境がそろっていました。もともと苦手ではなかったのですが、授業を受けることで、勘で解いていた長文や英作文などを論理立てて解くことができるようになり、わかっていなかった文法事項などを復習し、積み重ねることで力がついたと思います。チューターの面談でのアドバイスや言葉は勉強の大きなモチベーションでした。
百田 風花さん(広島県・ノートルダム清心高校)
河合塾に通って
河合塾で1年間を過ごし、予習・復習の習慣が身についたと思います。テキストを重視して何度もやり込むことで間違えやすい箇所を知ることができ、また受験の直前期に見直すことで、知識の抜けを確認することができました。この1年間は私にとって有意義な時間だったなと思います。
山野 南美さん(広島県・基町高校)
河合塾の信頼できるテキスト
私が河合塾に通って一番良かったことは、テキストがとても使いやすかったことです。特に理系教科のテキストは、頻出問題や要点が限られた問題数にまとめられていて、すべての問題を完璧に解けるようにすれば入試問題にも立ち向かえるようになると感じました。
森岡 崇成さん(広島県・広島なぎさ高校)
河合塾に通って正解でした!
僕は高校3年生の1年間、物理を受講しました。物理が大の苦手で足を引っ張る科目でした。河合塾では、学校では扱わなかった考え方や日常生活に絡めた見方などを丁寧に教えてもらいました。そして、物理の点数が大きく上がり、得意な科目にできました。河合塾に通って良かったです。
植田 脩生さん(奈良県・畝傍高校)
高校グリーンコース 現役生教室 八木
共通テスト対策が役に立った
共通テストは問題形式に慣れて自分の中で解き方を身につけることが大切だと思います。河合塾の共通テスト対策は傾向に沿った問題を数多く解くことができ、しかも解き方も教えてくれるので、共通テスト模試の成績が伸びた気がします。何万人も受けている模試のデータを簡単に見ることができるので、自分の位置を知ることができました。河合塾から送られてくるメールでは受験の心構えなど先輩の声も聞くことができて役に立ちました。
上田 慶信さん(奈良県・畝傍高校)
自信のある教科ができた
高1生のときから江川先生の授業で、英語を丁寧に教わりました。英語に自信がつき、他の教科の勉強に時間を多く充てることができました。点の取れる得意教科をつくることは重要なことだと感じました。模試での成績などが思うように伸びず、勉強のモチベーションを保つのが大変でしたが、自習室で自分よりも長くいてもっと頑張っている人を見て、自分も頑張ろうと思えました。環境は大切だと感じました。
西本 奈央さん(広島県・広島中等教育学校)
頼れるものはすべて頼れ!!
教科の悩みは講師に相談して、勉強方法はチューターや先輩に相談して、一人で悩まずに受験経験がある人からアドバイスをもらうようにしていました。一人で悩むより周りを頼るのが大事だと思います!
中尾 理玖さん(福岡県・筑紫丘高校)
大学受験科 福岡校
第一志望校へのこだわり
今日は九州大学の合格発表の翌日ですが、今一番思っていることは志望校を変えなくて良かったということです。高3の夏の終わりからずっと九大薬学部に行くという夢を捨てなかったことは、これからの人生において自分の一番の誇りとして生きていきます。あきらめないことへの大切さを皆さんにも感じてほしいです。
興津 あさかさん(福岡県・修猷館高校)
講師とテキストで合格!
講師の方々の説明がわかりやすく、テキストも良いです。現役のときは何をすればいいかわからなかった科目も、テキストを完璧にするということを目標に、やることを絞って集中できたのが合格につながりました。河合塾の講師とテキスト、そして自分を信じることが一番です。
野津原 萌心さん(福岡県・明善高校)
高校グリーンコース 福岡校
授業を受けるうちに
4月に河合塾に入塾して、それをきっかけに勉強を頑張り始めました。どの授業を受けても学ぶことばかりで、授業を受けていくごとにだんだん学力も上がっていき嬉しかったです。授業を受けたときの講師やチューターの話で毎回頑張ろうと思うことができました。
原 直叶さん(福岡県・小倉高校)
高校グリーンコース 北九州校
ゼロからの合格
河合塾に入塾したのは高2の終わりからで、それまでは自分の基礎力はそれなりに身についているだろうと思っていました。しかし、入塾後に授業を受けると知識の穴が予想以上に多かったため、もう一度初めから知識を入れ直そうと思いました。そのとき、テキストには知識の穴を埋めるための要素が多数あり、とても助かりました。
岸本 夏光さん(山口県・徳山高校)
二次試験の自信がつきました
4月からテキストで二次試験対策をしていたので、二次試験で点数を取れる自信がつきました。テキストは良い問題ばかりでした。講師も丁寧に質問に対応してくださったので、解き方を覚えるのではなくしっかり理解して解けるようになり、応用問題でも対応できるようになりました。
蒲原 由萌さん(福岡県・門司学園高校)
志望校合格
講師と話して勉強のコツを教えてもらったり、気の持ちようを教えてもらったりして、モチベーションが上がりました。チューターもすぐに対応してくれて、とても過ごしやすかったです。あと、8階の自習室が快適でした。景色も良いです。
鈴木 郁美さん(愛知県・菊里高校)
大学受験科 名駅校
河合塾に通って良かったこと
河合塾の授業を受けて、自分は基礎がわかっていなかったと気づくことができました。テキストの問題をもとに公式の導出などをもう一度最初から説明してくれたので、高校のときに理解できなかった問題が解けるようになり、とても嬉しかったです。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内