本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる
塾生ですか?
河合塾>合格実績>合格体験記
合格大学・出身校・コースなどで検索ができます。
すべてのチェックを外す
さらに詳しい条件を追加する
詳しい条件を閉じる
342件の合格者体験記があります。 1-30件を表示
前の30件|1|2|3|4|5|次の30件
池田 亮太さん(東京都・新宿高校)
高校グリーンコース 池袋校
河合塾の授業
高校3年生の冬期・直前講習で受けた世界史の講座で扱った内容が、実際に入試で出題されました。さらに12月あたりから勉強に身が入りづらくなったとき、授業で難しい問題を解くことで刺激になり、気持ちを奮い立たせることができました。
続きを見る閉じる
馬場 健介さん(東京都・桐朋高校)
大学受験科 立川校
カリキュラムが良かった
河合塾で一番良かったと思うことは英語のカリキュラムだと思います。私が所属していた早・慶・上智大文系コースは文法や英語長文のほかに、テストゼミなどで実戦的に長文を読めたり、英語表現などの授業があることで、英語に対する対応力が養われたと思います。また英国プラスゼミをつけることで、さらに実戦の機会が増えたことも良かったです。
山川 悠さん(東京都・佼成学園高校)
基礎の定着
河合塾のカリキュラムは基礎的な分野から始まり、しっかりと力をつけてから発展的な内容に取り組んだので、入試本番では安定して力を発揮できました。入試直前の時期まで繰り返し復習することも重要です。チューターやフェローが親身になって相談に乗ってくれるので、とても信頼できる人たちがいたのが合格には欠かせなかったと思います。
浅見 凜太郎さん(東京都・拓殖大学第一高校)
高校グリーンコース 立川校
質の高い授業で志望校合格へ前進
自分は河合塾の質の高い授業があったからこそ、合格を勝ち取ることができたと思っています。特に効果的だったのは現代文と世界史の授業です。現代文では感覚ではなく明確な根拠をもって解答する方法を学ぶことができ、世界史では自分一人で学習していては得ることのできない、入試に頻出のポイントなどを教えてもらうことができました。
切付 絢女さん(神奈川県・湘南白百合学園高校)
大学受験科 横浜校
河合塾最高!!!
授業がとにかくわかりやすくて楽しかったです。現役のときとは違う視点や考え方を養うことができました。河合塾の90分授業は長いと思われる方も多いと思いますが、集中していると本当にあっという間でした。
勝目 真羽さん(神奈川県・追浜高校)
使えるものはすべて使った!
志望校に届かない学力からのスタートで、いろいろ不安なことはたくさんありましたが、自分にできることは全力で頑張りました。特に、授業でわからないところがないように、自分で調べたり、講師に質問しに行ったりするなどしました。またフェロー制度があるので、わからないところをなくしてくれます。そのときにできる最大の力で頑張って良かったです。
土田 一太さん(神奈川県・逗子開成高校)
授業と環境
どの科目においても十分な演習量が得られ、基礎シリーズでは基礎力を高めることができ、力の伸びを感じました。学習環境においても、自習室はきれいで勉強しやすく、自習スペースもいろいろ種類があるので、気分転換に勉強場所を変えることができました。
落合 佑香さん(神奈川県・横浜雙葉高校)
高校グリーンコース 横浜校
河合塾横浜校の良かったところ
河合塾のテキストは標準問題と応用問題がランダムに出てくる実際の試験問題のような構成だったため、ほどよい緊張感をもって解くことができました。自分にあった講師を早めに見つけ、丁寧に授業の復習をすることで合格に近づけると思います。また、横浜校は設備がとてもきれいで、特に8・9階の個別ブース型自習室は快適に集中して学習に励める環境が整っているので、とてもおすすめです。
池園 友胡さん(千葉県・東葛飾高校)
高校グリーンコース 柏校
圧倒的な講師の質
河合塾には素晴らしい講師がたくさんいます。質問には親切に対応してくれて、わかるまで教えてくれます。また、授業の質が高く、大学特有の傾向など「受かる」ために必要なテクニックなどを教えてくれます。河合塾に入って良かったです。
熊田 翔太さん(東京都・両国高校)
大学受験科 柏校
まずは河合塾を信用しよう
河合塾を信用してください。なんといっても授業は本当にためになり、プロの講師は我々の弱点を痛いほどにわかっています。予習と復習、そして何か他人と差をつけるものを河合塾は与えてくれます。加えて、自習室の設備が本当に勉強しやすくて、リラックスして使用できました。約1年間通うところなので、自習室は大切です。さあ、あとは勉強するだけです。
宮崎 凌央さん(千葉県・柏南高校)
応援してくれたすべての人に感謝
月~金曜日、朝9時から毎日授業がある時間割のおかげで、生活リズムを崩すことなく、朝早い入試にも対応することができました。映像の授業が苦手だったので、河合塾の対面授業は自分にとってとても効果的だったと思います。また、成績が伸び悩んだり、メンタル面で不安になったりした時にはチューターに助けてもらえて本当に感謝しています。
海老原 慧大さん(千葉県・小金高校)
情報戦
勉強を目的として勉強してしまうと成績が伸び悩んでしまうことがあると思います。本番での点数を最大にすることを常に考えて勉強するようにしてください。人によってするべき勉強も変わるので、必要な情報を有効活用することが大切です。河合塾はほしい入試情報が得られるのが良いと思います。
井勢 優也さん(埼玉県・春日部共栄高校)
高校グリーンコース 大宮校
河合塾に入塾してよかった!
河合塾に入塾して一番良かったことは、とてもわかりやすい講師に出会えたことです。その講師の授業は90分という長い時間でも飽きがなく、楽しく、そして実力がついてきているということが実感できました。こんな授業は生まれて初めて受けました。本当に河合塾に入塾して良かったです。
宮下 隆さん(埼玉県・熊谷高校)
大学受験科 大宮校
成績を伸ばすのに大切なこと
河合塾のテキストでは、基礎シリーズでは基礎事項の定着を、完成シリーズには実戦演習を通して講師の解き方を盗むことを意識していました。また「勉強の最適化」と「自分に何が必要かを考えること」を意識できるかで、成績の伸び方は変わってくると思います。いずれにせよ、受験では費やした時間以上に多くのことを学ぶことができると思うので、第一志望合格に向けて歩み続けてください。
中村 文香さん(東京都・南多摩中等教育学校)
高校グリーンコース 町田校
志望校に特化した授業
私が受講していた早慶大英語と早大古典の授業では、あまり学校では扱わないような、大学に特化した対策方法や効率的に得点を取る方法を学ぶことができ、とてもためになりました。早慶大英語では途中からテストゼミ形式の授業になり、毎週テストゼミを受けることで力がついていくのが実感できるとともに、苦手を理解することもできたのがとても良かったです。
大久保 朋紀さん(神奈川県・桐光学園高校)
文武両道
私は特別運動ができたわけでもなく、学力においても上を探せばたくさんいるという程度でした。部活が終わり、受験も終わって振り返ってみると、試合に負けたことは悔しかったし、河合塾で学んだことが受験本番で生かされないことがあったのは悔しいです。それでも目標に向けて努力していた過程が、これからの未来につながるなら、私は文武両道と言ってもいいのかなと思います。
石黒 隆成さん(千葉県・薬園台高校)
高校グリーンコース 津田沼校
河合塾に入って良かったこと
河合塾に入るまでは模試の成績は振るわず、全部E判定のときもありましたが、河合塾に入塾して早慶大英語の講座を受講してから英語の成績がどんどん伸びました。また、河合塾の静かな自習室の環境も成績が伸びた一因だと思います。私は家ではまったく集中できないので、毎日開いている河合塾の自習室に助けられました。
岡田 航平さん(千葉県・船橋東高校)
大学受験科 津田沼校
河合塾が人生の転換期
自分は現役生の時は映像授業の塾に通っていて、自分を律することができず、大した成績も残せずに終わってしまいました。河合塾の90分授業は、最初こそ辛かったものの、慣れてくれば短くさえ感じられて、本番では集中を持続させることができました。河合塾の講師は皆親切にアドバイスをくれました。講師こそ最高の教材だったなと思います。
冨田 隆成さん(千葉県・船橋(県立)高校)
徹底的な添削指導
僕はONE WEX東大英語を受講していました。そこで初めて添削答案が返されたとき大変驚きました。紙一面に赤ペンでびっしりと指摘がなされていました。自分はそんなにもできていないのかと思いかけましたが、添削にはアドバイスの他、別の口語表現など、間違いを直すだけでなく、実力を底上げする多くの情報が盛り込まれていて感動しました。丁寧な添削指導のおかげで記述力が伸びました。
多田 寛斗さん(千葉県・東海大学付属浦安高校)
合格するための努力
私が感じたことは自分が積極的に動くほど河合塾の良さがわかるということです。テキストへの取り組み度や講師への質問、チューターへの相談、学習ツールなど、自分から利用を試みることで最大限のリターンが返ってきました。河合塾の制度やサポートの効果的活用が、合格への近道になったと思います。
小山 真太郎さん(千葉県・佐倉高校)
河合塾で学んで良かったこと
勉強の習慣がまったくなかった私は、河合塾に入塾してから周りの受験生の姿を見て少しずつ勉強するようになりました。授業で指名されることや、テストゼミで成績上位者が発表されることもあったので、緊張感が常にあり、刺激を受けました。周りを意識して勉強できることが、学力の向上につながると思うので、河合塾に入って良かったです。
中島 薫さん(東京都・東京農業大学第一高校)
大学受験科 新宿校
河合塾のテキストはとても良質
偏差値が低い状態からのスタートでしたが、河合塾の良質なテキストや授業で配られたプリントをしっかり予習・復習したことにより、成績を大幅に上げることができました。特に英語では長文読解の読み方や解き方が曖昧でしたが、講師のわかりやすい丁寧な説明により、スラスラと解くことができるようになりました。
先﨑 凜さん(東京都・西高校)
河合塾で本当に良かったです
河合塾の授業はとてもわかりやすく、引き込まれるので、90分間あっという間に感じました。テキストは基礎シリーズ・完成シリーズで分かれているので、しっかりテキストに沿って、予習→授業→復習を着実にこなしていくことで国立大・私立大にとらわれない学力をつけることができました。チューターの方々はとても親切で、すぐ何でも相談にのってくださるので、最後まで前向きに頑張れました。
島本 和樹さん(東京都・石神井高校)
高校グリーンコース 新宿校
日本史で合格をつかめ!
私は河合塾で1年間、早慶大日本史という講座を受講し、偏差値を大幅に上げることができました。単なる暗記ではなく、時代の流れを意識する授業だったので楽しく学ぶことができました。他にもとても役立つ板書やプリント、ゴロ合わせなど最高の授業でした。そして本番でも高得点を取ることができ、合格につながりました。日本史に限らず、一つ得意な科目をつくることは合格のカギです。
高橋 航大さん(神奈川県・鎌倉高校)
大学受験科 藤沢館
バランスの良い授業
私大志望という理由で、現役時代は記述の勉強をあまりしていませんでしたが、大学受験科で記述の授業を受け始めてから英語の成績が上がりました。単語、文法など自分の苦手なところを明確に把握できるようになったからだと思います。また、バランスよく授業を受けられるので、どんな試験問題でも対応でき、受験する大学の選択肢が広がるのも大きな利点でした。
大野 隆治さん(神奈川県・鎌倉学園高校)
高校グリーンコース 藤沢館
河合塾の良かった点
河合塾の講師がとても良かったと思います。自分一人では気づかないところやポイントを気づかせてくれました。また河合塾のテキストも非常に良かったです。私は参考書はあまり使っておらず、ほとんどテキストの復習を通して勉強し、結果につながりました。
五十嵐 桃花さん(埼玉県・川越女子高校)
高校グリーンコース 川越現役館
確実に力をつけられる授業
講師と直接コミュニケーションがとれる対面授業は、講師が生徒のわからないところをピンポイントで教えてくれるので、より役立つ授業を受けられると思いました。また、講師の説明はわかりやすいだけでなく、おもしろくて、90分授業もあっという間に感じます。テストゼミは緊張感のある中で受けられ、添削指導もついているのでとても力がつきました。
藤木 りささん(埼玉県・川越女子高校)
家が無理なら河合塾に行く
私は家では集中して勉強できないと思ったので自習室を利用しようと河合塾に入りました。河合塾の個別ブース型の自習室は、周りを気にすることなく集中して勉強することができました。また、チューターやスタッフも明るく接してくれてとても居心地が良かったです。ありがとうございました。
渡邉 仁来さん(千葉県・千葉敬愛高校)
高校グリーンコース 千葉現役館
勉強に最適な環境
自分のような少しさぼり癖のある人でも自習室で周りの人が勉強しているのを見ると、自然にやる気がわいて勉強を続けられました。また、チューターの声掛けやエールは私にとって励みになり、モチベーションにつながりました。授業面ではわかりやすい講師の解説を聞いた後に何回も復習することで、自然と学力がつきました。本当にありがとうございました!
土肥 雄人さん(東京都・東京都市大学等々力高校)
高校グリーンコース 自由が丘校
難易度の高いテキスト
私は模試では結果がまったくふるいませんでした。けれど模試の結果が出なくても気にしていませんでした。第一志望の早稲田大の入試がある2月までに間に合えばよかったからです。そう思うことができたのは河合塾のテキストのおかげでした。テキストはとても難易度が高く、これさえやれば早稲田レベルの学力に達し、合格できると思っていたからです。
承諾をいただいた方のみ掲載しています。
河合塾グループサイトのご案内