名大研究室の扉 in 河合塾(2022年度) 体験授業・イベント
2022年度、「名大研究室の扉in河合塾」は9年目を迎えます。なかなか知ることのできない名古屋大学や名古屋大学大学院で、実際に行われている最先端の研究に携わる方の話を聴くことができます。名古屋大学を志望している方はもちろん、大学、その先の大学院通学をめざすすべての方、そして進路を一緒にお考えの保護者の方も、ぜひご参加ください。
新型コロナウイルス対策に万全を尽くして運営いたします。各回定員になり次第受付を締め切ります。
- お申し込みはインターネット申込のみとなります。
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、今後の実施が中止になる場合があります。ご了承ください。
-
インターネット申込
「名大研究室の扉 in 河合塾」内容紹介
1.名大教員による最先端研究についての講演(約50分)
名古屋大学各学部の最先端研究に携わる方の話を聴くことができます。志望学部に限らず、さまざまな専門分野の研究についての講演を聴くことで、興味が広がり、将来自分が大学で何を学びたいのかを考えるよい機会になります。また、名古屋大学の研究室の特長にも触れていただけます。
2.大学院生による大学生活や研究についての講演(約40分)
大学・大学院生活や研究内容、高校時代の話や進路決定などについてお話しいただきます。学生に近い目線での講演が魅力です。身近な先輩の実体験に基づく講演は、自分の将来を想像させるような具体的な内容で、実際の大学や大学院での生活を知ることができ、学問を追究して頑張りたいという気持ちをサポートしてくれます。
3.講演者や大学院生と参加者による懇談会(約25分)
講演後、講演内容についての質問はもちろん、現在の研究活動や将来どういった道に進むことができるかなどの具体的な内容を講演者に直に尋ねることができます。名古屋大学の最先端の研究が、私たちの未来とどのように関わっていくのかを実感できます。受験生の方は、受験に対する不安の解消やモチベーションアップのため、積極的に質問してください。
講演回 | 日時 | 学部 | 講演テーマ | 講師名 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
第46回 | 6月26日(日) 14:00~16:00 |
工学部 | 欠陥に着目した最先端の物質科学 | 松永 克志 教授(工学研究科 物質科学専攻) | 千種校 |
第47回 | 7月3日(日) 14:00~16:00 |
医学部 (医学科) |
感染症とのたたかい | 柴山 恵吾 教授(医学系研究科 分子病原細菌学) | 名駅校 |
第48回 | 9月4日(日) 14:00~16:00 |
理学部 | 数学研究の一断章 | 植田 好道 教授(多元数理科学研究科 多元数理科学専攻) | 千種校 |
第49回 | 9月11日(日) 14:00~16:00 |
文学部 | 世界は複数存在する? ―文化相対主義と自然相対主義― |
佐々木 重洋 教授(人文学研究科 文化人類学分野) | 千種校 |
第50回 | 9月25日(日) 14:00~16:00 |
農学部 | 切れ味の良い分子を自然界に求めて | 北 将樹 教授(生命農学研究科 応用生命科学専攻) | 名駅校 |
第51回 | 10月2日(日) 14:00~16:00 |
経済学部 | 経済学をなぜ学ぶか? 経済学をどう学ぶか? | 柳原 光芳 教授(経済学研究科 社会経済システム専攻) | 名駅校 |
- 詳細は以下ご案内チラシをご確認ください。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に配慮して行います。また、今後の状況により中止になる場合もございます。
ご案内チラシ
お申し込み方法
インターネットでお申し込みいただけます。
- 実施会場(講演回)
-
千種校(第46回)/名駅校(第47回)
-
千種校(第48回)/千種校(第49回)
-
名駅校(第50回)/名駅校(第51回)
- 受付開始日
-
6月1日(水)
-
7月1日(金)
-
9月1日(木)
-
インターネット申込