河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>体験授業・イベント>ジェネリックスキル講座のご案内

ジェネリックスキル講座のご案内

本イベントは終了いたしました。

【中学3年生高校1・2年生対象】ジェネリックスキル講座 全4回

ジェネリックスキルとは、社会で求められる汎用的な能力・態度・志向のことで、河合塾ではリテラシー(知識を活用して問題を解決する力)とコンピテンシー(自分と自分を取り巻く世界とより良い関係を築く力)の2つに分けて捉えています。
高校や大学での学びをより深く、実りあるものにするために欠かせない力であり、社会でどんな仕事についても必要となる力。今求められているのはそのような力です。それがジェネリックスキルなのです。
河合塾でしか学べないジェネリックスキル講座で、社会に出ても通用する力を身につけませんか?

ジェネリックスキルをもっと知りたい方はコチラ

社会で求められる力を身につけ磨き上げるために、高1医進コースの「医心養成ゼミ」や中学グリーンコースの「思考力アップゼミ」など、本講座同様に教科の枠組みを超えた取り組みを実施しております。

2015年間プログラム

実施内容 日時 料金(税込み) 担当講師
第1回 能力要素別講座
身近なテーマで、ジェネリックスキルの各能力要素を意識しながら、スキルを磨いていきます。
7/26(日)
10:00~13:00
3,000 中村 雅幸(河合塾 英語科)
小倉 匡(河合塾 日本史科)
第2回 9/13(日)
10:00~13:00
清水 雅子(河合塾 英語科)
乾 雅博(河合塾 物理科)
第3回 テーマ別講座
「環境」「医療」「経済」「国際」などのさまざまな観点から、現代社会における問題を取り上げ、問題解決のプロセスに即して実践的なトレーニングを重ねていきます。
10/4(日)
10:00~15:30
4,000 乾 雅博(河合塾 物理科)
小倉 匡(河合塾 日本史科)
第4回 11/15(日)
10:00~15:30
清水 雅子(河合塾 英語科)
中村 雅幸(河合塾 英語科)

4回すべての回に参加していただけると幅広い能力を身につけていただけますが、1回からでもご参加いただけます。

担当講師

清水 雅子(英語科)
中村 雅幸(英語科)
乾 雅博(物理科)
小倉 匡(日本史科)

昨年度参加者の声

昨年度の様子
  • 初対面の人とも仲良く進めることができました。
  • 小論文を書くにしても穴埋め問題を解くにしても、ジェネリックスキルが必要だと感じました。
  • とてもおもしろかったので、また参加したいです。
  • 先生の教え方がわかりやすかったです。机に向かうだけでなく、グループワークも必要なんだと思いました。

申込方法 申込受付中!

河合塾大阪校医進館窓口または、お電話にてお申し込みください。

参加料は、お申し込み時または参加当日にお支払いください。

【保護者対象特別講演会】現代社会を生き抜く学びのすすめ

ジェネリック講座開設に先立ち、保護者対象特別講演会を実施いたします。

実施内容 日時 料金(税込み) 担当講師
講演会
「現代社会を生き抜く学びのすすめ
7/11(土)
15:00~16:40
無料 溝上 慎一氏(京都大学 教授)
平田 匠(河合塾 小論文科)

与えられた課題をキチンとこなす。これは今も昔も大学入試で問われている力ですが、変化の激しい現代社会で、その力だけでは力強く生き抜いていくことが困難になりつつあります。そのような中、「何を学ぶために大学に行くのか」わからなくなっている学生が増えています。大学進学が将来の生活を保障する時代ではなくなったことを感じつつ、「とりあえずブランド大学を出ておけば何とかなる」という思いでわが子の大学受験を支援している保護者も少なくありません。
本ガイダンスでは、これからの社会でどのような人材が求められるのか、大学でどのように自らの人生を切り拓く力を培うか、そのために高校時代にどのような「学び」が必要かについて考えていきます。

内容

「現代社会を力強く生き抜くための高校・大学での学び」
講師/溝上 慎一 氏(京都大学 教授)

「『学び方』にはコツがある~ジェネリックスキルとは何か?~」
講師/平田 匠(河合塾 国語・小論文科講師)

担当講師

講師/ 溝上 慎一氏(京都大学教授)

講師/
京都大学
高等教育研究開発
推進センター教授
溝上 慎一 氏

日本青年心理学会常任理事、大学教育学会常任理事、“Journal or Adolescence” EditorialBoard委員、電通育英会大学生調査アドバイザー、学校法人桐蔭学園教育顧問、高校のSSH・SGH/大学のAP委員など。日本青年心理学会学会賞受賞。専門は、青年心理学(現代青年期、自己・アイデンティティ形成、自己の分権化)と高等教育(大学生の学びと成長、アクティブラーニング、学校から仕事へのトランジションなど)。著書に「現代青年期の心理学-適応から自己形成の時代へ-」(2010有斐閣選書、単著)、「アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換」(2014東信堂、単著)など多数。

講師/平田 匠(河合塾小論文科)

講師/
平田 匠
(国語・小論文科)

申込方法 申込受付中!

河合塾大阪校医進館窓口または、お電話にてお申し込みください。

会場

河合塾大阪校 医進館

0120-070-362

<受付時間>
11:30~19:30(日曜・祝日は11:30~17:00)

(学)河合塾主催