河合塾グループ河合塾

緊急のお知らせ:東北

学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ
  1. 河合塾
  2. 受験情報
  3. 勉強の効率UP!はかどる勉強場所

勉強の効率UP!はかどる勉強場所 受験情報

河合塾の先輩に、勉強がはかどった場所や勉強方法について聞いてみました。

いざ勉強を始めようと思っても集中するまでに時間がかかる……集中力が続かない……そんな経験はありませんか?受験を成功させるには、限られた時間をいかに効率的に使うかが重要なカギに。受験を乗り切った先輩の体験談を参考にしてみましょう。

通学前~通学時 早朝の時間を効率よく使って! 通学前~通学時 早朝の時間を効率よく使って!

電車で勉強する様子

先輩たちの声で多くみられたのは、勉強の時間帯を朝型にすべし!というアドバイスでした。睡眠によって情報整理され、リフレッシュした早朝の脳は、暗記系の勉強に適しているといわれています。移動中の電車やバスは暗記系の勉強場所としてもぴったり。毎日の通学も大切な勉強時間として、隙間時間を有効に活用することが大切です。

家 東北大学 Aさん

自宅

オススメの勉強:応用問題

早朝、家を出るまでの時間に、応用問題や難問など、受験本番を意識した問題に取り組んでいました。

電車・バス 東京大学 理科一類 S.Kさん

電車・バス

オススメの勉強:暗記と復習

僕は自宅から高校まで、電車とバスを乗り継いで2時間弱かかっていました。これだけ通学に時間がかかると、机に向かって勉強する時間が圧倒的に少なくなります。しかし、それを嘆いても仕方ないので、この通学時間の有効利用を考えるようになりました。通学時間にできることは、主に「暗記」「復習」「睡眠」3つです。

電車・バス 慶應義塾大学 商学部 A.Yさん

電車・バス

オススメの勉強:英単語

一分一秒が惜しい状況なので、電車やバスの中でも勉強していました。短時間なので集中力が高まり、勉強がはかどりました。隙間時間の勉強は、受験当日も行いました。私の場合は、高校で課される英単語のテスト勉強をしていました。この小さな時間が何日も積み重なると、周りの人との差は驚くほど広がります。

学校 早朝の教室や図書室で集中して勉強を! 学校 早朝の教室や図書室で集中して勉強を!

図書館で勉強する様子

学校で過ごす時間も有効に使わない手はありません。なかでも、オススメなのが早朝の教室。誰もいない静かな空間で、集中して勉強ができます。毎朝30~60分程度「時間内に問題集を2ページ解く」など目標を決めて取り組むことで、効率よく時間を使えます。

図書館 東京大学 理科三類 J.Y さん

学校の図書室

朝一番で、毎日欠かさずに学校の図書室で勉強していました。朝早いとまだ人がいないので、ちょっとした優越感を抱くことも。「図書室の隅」という自分の指定席を決めることで、心地よく勉強できました。

学校 早稲田大学 法学部 Aさん

教室

オススメの勉強:英単語

授業の合間の短い休み時間には、英単語や古文単語などの暗記ものに集中して取り組んでいました。「今日の目標は、英単語帳2ページ全部覚えること」など、毎回目標を決めることで、より集中力が高まり、効率的に勉強することができました。

放課後~帰宅後 誘惑に負けやすい人は自習室へ 放課後~帰宅後 誘惑に負けやすい人は自習室へ

自習室で勉強する様子

放課後すぐに家に帰ってしまうと、テレビや睡眠の誘惑につい負けてしまい、なかなか勉強に集中できないということも。そこで、オススメなのが図書室や自習室。仲間が頑張っている姿を見ながら勉強できるので、よい刺激になります。塾の自習室であれば、わからないところをすぐに講師やチューターに質問することもできます。また、帰宅後の勉強場所では、お風呂の時間を有効活用している人が多く見られました。

図書館 京都大学 農学部 Y.Aさん

学校の図書室

部活動を引退した5月末頃から平日の放課後はほぼ毎日、図書室へ通っていました。友達が同じ時間・場所で勉強していたので、わからないことを聞いたりできました。友達に勉強していないところを見られたり、友達より先に帰ったりすることが嫌だったので、友達の目があったことは、集中して勉強する習慣をつけるのに役立ったと思います。

電車 慶應義塾大学 経済学部 H.I さん

電車

オススメの勉強:参考書で知識の確認

帰りの電車では地歴の参考書を読んで知識の確認をしていました。通学中に暗記科目の勉強を済ませてしまうことで、自宅に着いてからは勉強せずに、すぐに就寝の準備をすることができました。

自習室 京都大学 工学部 N.Hさん

塾の自習室

私は誘惑に負けやすく、自宅で勉強することが苦手で学習の効率が悪かったので、高校や塾の自習室や地元の図書館など、集中できる環境で勉強するようにしていました。

お風呂 早稲田大学 先進理工学部 A.Iさん

お風呂

オススメの勉強:数学の解法を考える

長い時間がかかる夕飯やお風呂などの前には、あえて勉強を途中で切り上げていました。切りの悪いところで中断すると、長い休憩の後でも気になってスムーズに勉強に戻れます。私の場合、お風呂に入る前に数学の問題を見ておいて、お風呂に入っているときにどのように解くか考えていました。お風呂に入っているときは集中力が増すので、数学とお風呂の相性は抜群だと思います。

お風呂 早稲田大学 商学部 M.Iさん

お風呂

オススメの勉強:古文単語の暗記

古文単語の暗記には語呂合わせ式の単語帳を使っていました。「語呂だと応用が利かない」「表面的な暗記になる」など賛否両論ありますが、読み物感覚で取り組めるため個人的にはおすすめです。私はこれをお風呂に持ち込んで、入浴中は必ず古文単語の暗記をして、髪を乾かしながら復習をしていました。毎日続けるのが苦手な人でも、毎日入るお風呂でなら習慣にすることができます。

休日 いつもと違う場所で頭の中もリフレッシュ! 休日 いつもと違う場所で頭の中もリフレッシュ!

カフェで勉強する様子

いつもより多くの時間が取れる休日は、自習室やカフェなど外で勉強する人も多いようです。いつもと違う場所で勉強をすることで気分転換になり、より集中する時間をつくれます。勉強は連続してやり続けるのではなく、適度に休憩を挟み、どうしても眠いときは10~20分の仮眠をとることも集中力を持続させる一つの方法です。

カフェ 愛媛大学 Kさん

カフェ

同じ場所に一日中いると疲れてしまうので、昼間は自習室、夜はカフェで勉強するようにしていました。疲れたときには勉強する環境を変えることも、勉強に集中するコツです。

学校 東京大学 理科三類 Y.Nさん

高校の教室

オススメの勉強:模試の過去問

休日には学校の教室を使って、友人と自主勉強会を開き、模試の過去問を解いたりしていました。周りで同じ問題を解いている人が目に入るのでモチベーションが上がります。また、終了後には友人と交換採点をしたり、休日出勤している先生を捕まえることができればアドバイスをもらったりしました。

自習室 早稲田大学 政治経済学部 Y.Tさん

塾の自習室

休日は、塾の自習室に通っていました。自習室は誘惑もなく、勉強に適した環境だと思います。自分の中のルールとして「閉室時間までは必ず勉強する」と決めていました。

河合塾の先輩が夏休みに勉強していた場所は「塾の自習室」 河合塾の先輩が夏休みに勉強していた場所は「塾の自習室」

夏休みの主な学習場所を教えてください(%) 塾の自習室52%、自宅23.2%、学校16.9%、図書館6.9%、カフェなどの飲食店1.1%

人それぞれ勉強のはかどる場所は違うため、1日のなかのシチュエーションで、自分の生活スタイルにあった勉強場所を見つけることが大切です。まだ最適な勉強場所が見つかっていない方は、河合塾の自習室がおすすめです。

  • 高校生対象 高校グリーンコースの資料請求はこちら

  • 中学生対象 中学グリーンコースの資料請求はこちら

春期講習 高校生・高卒生対象

この春、河合塾で始めよう!

新高1生は高校生活スタート前に大きくリード!新高2・3生・高卒生は、苦手科目を克服し、合格に向けて学力の土台をつくろう!志望大学や目的にあわせて講座を自由に組み合わせて受講できます。
新高1・2生は、今なら「進学・進級お祝いキャンペーン」で1講座500円で受講できる講座があります。

高校グリーンコース 高校生対象

最短ルートで現役合格を勝ち取ろう!

高校グリーンコース

志望大学・目的にあわせた一人ひとりにぴったりな学習プランで受験対策できる!ICTを効果的に活用し、定期的な学力診断で習得度をチェックできる、学力の定着と伸長を確実に実現する新しいカリキュラム。学習全般・学ぶ姿勢までチューターがサポートします。

大学受験科 高卒生対象

2025年度新課程入試に完全対応!

大学入試を知り尽くした講師による授業、科目別・学力別クラス編成、多彩な演習・添削指導、チューターによるアドバイス、充実した学習環境。やる気を向上させ、学力を伸ばし、定着を図る仕組みで合格まで徹底サポート。
一人ひとりにあった学習で第一志望合格を勝ち取ろう!