河合塾グループ 河合塾
学年と地域を選択
設定

学年と地域を選択すると、必要な情報がすぐに見つかる

塾生ですか?

はい
いいえ

河合塾>校舎・教室>校舎・教室一覧(宮城県)>河合塾NEXT<八幡教室>>スタッフからのお知らせ

スタッフからのお知らせ河合塾NEXT<八幡教室>

教室長からのメッセージ

教室長 白水 秀征(教科:数学・理科)

教室長 白水 秀征(教科:数学・理科)

河合塾NEXT八幡教室の白水です。
学習において「何を学ぶか」よりも「いかに学ぶか」が重要です。
河合塾NEXTには、切磋琢磨できる生徒たちに指導経験の豊富な講師陣と受験情報がそろっています。競いあい励ましあう仲間たちとともに勉強する経験で学習内容以上のものを得ることになるでしょう。質の高い授業と学習相談で本質的な学力が身につくでしょう。
成績を上げたいと思っている生徒はもちろん、大学受験や将来に役立つ学力を身につけたいと思っている生徒はぜひ一度八幡教室に来てみてください。
「河合で夢を語れ!」がただの標語でないことを実感してください。

時間割・費用

★時間割・費用詳細。対象学年をクリックしてください。

合格体験記

仙台二高合格(I・Mさん)

私は中学2年生の冬期講習明けに入塾しました。少し遅めのスタートということもあり、少なからず焦りも感じていました。そんな私が初志貫徹できたのも、質問を聞きに行くといつも親身になって教えて下さる先生方がいたからです。質問を重ねることにより理解を深めていったことが、合格への道を切り開いたのだと思います。1年という短い期間で志望校合格のために学習面、メンタル面において全力で支えてくださった河合塾の先生方に感謝しています。ありがとうございました。

ここがポイント!八幡教室!

高い目標をもった生徒が集ってお互いが刺激しあい、自らを高めることのできる環境

河合塾NEXT八幡教室は仙台二高、仙台一高、仙台三高など、県内上位高校を目指す小中学生が集まり、日々切磋琢磨している教室です。仙台一中をはじめ、仙台二中、吉成中、南吉成中などの中学校、八幡小、国見小など小学校からの通塾生が多く、地域的に、意欲が高く、生徒同士が刺激しあえる環境が整っています。

レベル別のクラスで自分に合った授業を受け、確実に成績を伸ばす

中3生は、英数のクラスが最大4クラス設定になっており、テストの成績や志望校でクラス分けをしています。自分の目標・目的に合ったクラスを選ぶことで、より良い学びを得ることができます。
また、エクシードクラスは認定制で、仙台二高・仙台一高合格はもちろんのこと、中学内容を越えた内容にも触れ、大学受験に向けた学力の養成をしていきます。

自習室は毎日開放。わからないところはすぐに質問して解決する

通塾曜日は自習室を開放しており、誰でも、いつでも利用することができます。家ではなかなか勉強できないという生徒も、私語厳禁の環境で集中して勉強することができます。
自習をしていてわからないところは、質問カウンターですぐに質問できます。常に複数教科の担当講師が待機しています。自宅で勉強するより、効率的に学習を進めることができますので、どんどん利用してください。

お問い合わせ

受付時間
火~土 15:00~21:00(日曜不定休・月曜定休)

38件の新着情報があります。 11-20件を表示

中3社会

2023年6月19日 更新

中3社会

八幡教室の村上です。
仙台一中は明日、6月20日が前期中間考査です。

「今回はココまでだ~。」「ココからは出ない。」ってテスト範囲を確認して、テスト勉強していると思います。

ほとんどの中学では、この時期は「歴史」です。
第一次世界大戦・大正デモクラシー・世界恐慌・日中戦争がメインです。

ここで冷静に考えていただきたいのは、
「公民」の教科書って、まだ始まってなくない?ってことです。
(附属中など一部中学は、すでに扱っているとのことです。)

このペースで歴史が終わって…「公民」の教科書を実際、開き始めるのは~

「早くて7月からです!」
1月・2月には私立入試があるので、12月には教科書が終了していないといけません。

よって、「7月~12月の6か月間」で公民1冊を終えることになります。

中学3年間の中で、「最も短い期間で終了する教科書」になります。

河合塾NEXTの中3夏期講習では「公民」を扱います。
(7月中のレギュラー授業で「憲法」まで、夏期講習では「選挙」「国会」を扱います。)

八幡教室は(金)が中3国理社です。6月23日(金)社国、30日(金)理国と社会と理科は隔週で行っています。6月のうちに授業体験、いかがですか?(6月中は歴史【主に戦後】です。)

柴田のブログ 第5号 丸付けを大切に

2023年6月10日 更新

【今回の本題】
前号まで、学習の姿勢についてつらつらと述べてまいりました。
<第5号>からはまた(シュコウ)を変えて、様々な学習指導上心がけていることを述べてまいります。

「当たったらヨシ!!!」
これを年度最初の授業で、初めて担当する塾生相手には毎度欠かさずお伝えしています。
このフレーズはダブルミーニングです。2つの意味を想像できるでしょうか。

1つは勉強を続けていく上でのモチベーション向上につながる意味です。
もう1つはあまり浸透してほしくない、勉強において好ましくない意味を持ちます。
当然、前者の意味でお伝えしています。
前者の意味とは、問題を解き、即座に丸付けをする。絶対に後回しにせず、ただ(マンゼン)と丸付けはしない。せっかく集中して問題を解き正解したなら、精一杯喜びませんか?
心の中で「当たったらヨシ!!!」とガッツポーズをしませんか?という意味です。
私は高1から大学受験に向けて少しずつ、コツコツ勉強を続けた自負があり、だからこそ高3の秋冬ごろには多大なプレッシャーを感じていました。この前者の意味での「当たったらヨシ!!!」はそうした臆病になりそうな気持ちをも(ダハ)してくれるおまじないでもあります。


後者の意味は、悪い学習習慣です。
もし塾生にこの習慣が染みついてしまっていたらすぐに(ダッキャク)させるものです。
「なんかよくわからんけど、適当に公式使ったら当たってたヨシ!」「リスニングテスト何言ってるか聞き取れなかったけど、記号適当に書いたら当たってたヨシ!」「解説見てもよくわからんけど、あってるからヨシ!」
上記の考え方は絶対に捨ててください。これでは真の意味での学びとは言えません。その場しのぎの丸がもらえたにすぎません。

以前、「やった分しか自身は抱けない。」とのフレーズでお示ししたように、
受験でもスポーツでも、最後は努力量に裏付けされた自信を獲得できるか(イナ)かなのです。
日々の宿題や基礎トレーニングから、たとえ簡単な問題であっても、一問一問に正しく(タイショ)できたことに喜びましょう。
当たったことを素直に喜んで、次へのモチベーションにつなげましょう。
「当たったらヨシ!!」とはそうした小さな喜びの積み重ねです。

無表情で、淡々と流れ作業のように丸付けするのはやめにしませんか?
とも併せてお伝えしています。
全ての問題に(イッキイチユウ)していると正解・不正解の繰り返しで感情の(キフク)が激しくなり、大変です。
何も「正解したら大喜びしろ、不正解なら挫折しろ」というものではありません。

当たって嬉しいと感じれば次も当てたいとモチベ―ションが維持されるし、
外れて悔しいならば、何が違うんだどこで判断を(アヤマ)ったのだ、とすぐに根本原因を探り、修正するはずです。
嬉しい時点で勉強を楽しめているし、悔しい時点で勉強に前向きに挑めている。
勉強していて感情が動くならば、それは意味のある勉強です。

この「当たったらヨシ!!!」は様々な授業場面で応用しています。
詳しくは次号に続きます。
<問題>
上記文中より( )内のカタカナを漢字に直しなさい。
書けたら次のブログ(柴田担当分)更新日までに持ってきてください。
全問正解者には粗品をプレゼント。

<お知らせ>
夏期講習のご案内を先日より配布開始しております。
まずは日程をご確認ください!
現在、通塾をご検討中の方は、「夏期講習を受けてみてから・・・」よりもまず夏期講習前に「無料体験授業2weeks」で、当教室の雰囲気を味わってみてください。
6月3日・4日に引き続いて、本日10日・11日もNEXT Campは開催中です。
今、中総体で目の前の大会に集中したい! のもアリでしょう。八幡教室はNEXTCampを17日・18日以降も開催中です。
河合塾NEXT八幡教室は部活も勉強も一生懸命に取り組む塾生の皆様を応援しています!

資料請求はこちら!

暗記系の問題 解き直し方法

2023年5月29日 更新

暗記系の問題 解き直し方法

八幡教室の村上です。
宿題をやっていて、暗記系の問題解いてミスしてしまったってあると思います。
その後、解き直しってどうした良いの?ってなりますよね。

出題形式が1問1答の場合
・解答のキーワードを書いておく

例えば、「サバナ気候」を問う場合、
問題文には「雨季と乾季」というキーワードが記されていることが多いです。

「なぜその答えになるか」という視点でとらえると
暗記系の場合、このように特定のキーワードが問題文にあるから、
この答えになる。ということになります。

出題形式が地図や年表の穴埋めの場合
・テキスト内の地図、年表に自分がまちがえたところを蛍光ペンで線を引く。(しるしをつけておく)

位置関係を意識することが大事になるので。

このように、暗記系の解き直し、取り組んでみてください。

柴田のブログ 第3号 課外講習 前に座るか 後ろに座るか

2023年5月27日 更新

【前回のおさらい】
「やった分しか、自信は抱けない。」というメッセージは(イッチョウイッタン)、(モロハ)の剣です。
しかし、その塾生Xさんは、担当した授業回数の少なかった私でも、直感的に優秀な塾生だと感じさせるオーラがありました。


【今回の本題】
当教室で重視しているルールや作法の一つに、姿勢があります。特に机の位置、黒板に対する体の向き、椅子の座り方、これが悪い場合には(ズイジ)注意しています。
「姿勢」は、身体的・物理的・フィジカルな意味での「背筋、体の置き方」を指す言葉です。
一方で、(セイシン)的な意味での「姿勢」も一般的に用いられるものです。
つまり学問に対する取り組み方、意気込みの部分。

Xさんからは、授業中の黒板への目線、授業後に(ソクザ)に質問に来る。
授業を受けるだけで満足せず、+αで学ぼうとする姿勢・意気込みが感じられました。
当然、自ら欲して学ぶ塾生は伸びるわけです。(ジメイ)の理です。


さて、私の高校生時代の話になります。私の通った高校では、受験指導の(イッカン)として課外講義が例年催されています。自主参加型の課外講義であるにもかかわらず、一部受講生の間で、教室の座席(ソウダツ)戦が発生していました。残念ながら、争われたのは教室の後ろ側の座席です。
繰り返しますが、一部の受講生のお話です。大部分の受講生(同級生)は真面目に講義を受けていました。

私は基本的に前側に座って、真面目に熱心に授業を聞くスタイルでしたから、
「なぜ後ろ側に座ろうとするのか」全く理解できませんでした。
いや、厳密には「後ろ側に座ろうとする(私にとっては負の)意気込み」が全く好ましく思えませんでした。

なぜ後ろ側ばかり争われるのか、これは言うまでもありません。
前側に座りたくない、後ろ向きな理由が考えられます。

次号第4号に続きます。

<お知らせ>
河合塾NEXTではYoutubeチャンネルにて、受験・教育にまつわる情報を発信しています。
ぜひご確認ください!

中2理科

2023年5月22日 更新

中2理科

こんにちは。八幡教室の村上です。

先日、中2理科の授業を行いました。

主に
・質量保存の法則
・定比例の法則
を扱いました。

問題は、グラフと合わせて出題されるので(表VER.もあります。)
グラフの読み取り(格子点を探す。グラフ折れているところに注目。)が重要!って授業しました。

まずは、テキストのグラフや表のある問題を見つけてみてください。結構ありますよ。

中3理科イオン

2023年5月15日 更新

中3理科イオン

こんにちは。八幡教室の村上です。

先日、5月13日(土)に中3理科イオンのキャッチアップ講座を行いました。
(20名ほどご参加)

以下、主な内容です。
・化学式を覚える
・電離の様子を式で書く
・原子→イオンになる様子を式で書く
・イオン→原子になる様子を式で書く
・イオン→分子になる様子を式で書く

イオンの様々な問題(語句・穴埋め・記号・記述・計算など)を解くためには
一体、何が起こっているのかをきちんと理解できていることが重要です。

まずは、当日配布したプリントを繰り返し、やってみてくださいね。

第1回保護者会のご案内

2023年4月29日 更新

第1回保護者会のご案内

河合塾NEXTでは下記の日程・内容にて第1回保護者会を開催いたします。高校入試情報を中心に、お子様を取り巻く教育環境について、河合塾NEXTが独自に分析し、報告して参ります。ぜひご参加ください。

開催日:5月28日(日) 
会場:河合塾仙台校アカデミア館

中1 9:30~11:00
・中1生の親が知っておくべき、受験知識と入試情報(トレンド)
・トレンドを把握した後に見えてくる子どもへのアプローチ法

中2 11:30~13:00
・この1年が「分岐点!」
何を軸に子どもにアプローチすべきか。おさえてほしい3つのポイント。
・伸びる子の学習習慣を生み出す親の考え方

中3 10:00~11:30
・2023年度入試を振り返って~受験者動向とトレンド~
・私立入試の動向変化と選択基準について
・今後のスケジュール

申込方法
↓下記、案内掲載のQRコードからお申込みください。↓

中1・中2用
中3用

中2化学

2023年4月27日 更新

こんにちは。八幡教室の村上です。

先日、中2理科の授業を行いました。
化学の「元素記号→化学式→化学反応式」を扱いました。

結論、「元素記号」をある程度覚えておくと、「化学式」が有利になります。

水→H2O 、アンモニア→NH3 のように、まずは暗記!もありますが、
酸化銅→CuO のように、酸素Oと銅Cuを組み合わせるパターンが多くあります。

よって、「元素記号」をある程度覚えておくことが重要となります。

さらに、酸化銀→Ag2Oのように、酸素Oと銀Ag(しかも何でか2個)もあります。
※何でAgが2個なのかは、中2では紹介されません。「中3以降、理由が判明します。しばらくお待ちください。」と生徒にはお伝えしています。

これら、いろんな「化学式」をしっかりできること前提で、「化学反応式」を扱っていくことになります。

「化学反応式」では
反応前と反応後の「化学式がそれぞれ正確である」こと
反応前と反応後の「原子の種類ごとの原子数を合わせる」こと

が大切になります。よって、「化学反応式」では、「化学式」をしっかりマスターすることがとても重要となります。

このように、元素記号→化学式→化学反応式の順序を意識して、しっかり覚えていきましょう!

「理科キャッチアップ講座」

2023年4月25日 更新

こんにちは。八幡教室の村上です。

予告です。
5月13日(土)に中2・中3対象に
基礎内容を確認するため「理科キャッチアップ講座」を行います。

河合塾NEXTの理科では、現在中2は「化学」、中3は「イオン」がスタートしています。
高校入試において最重要単元のひとつでもあり、また前期中間考査の出題範囲としても主要単元となります。

「理科キャッチアップ講座」の日程・時間帯は下記の通りです。

5月13日(土)
19:00~20:10 中2:元素記号・化学式・化学反応式
20:20~21:30 中3:イオン・電離のようす

【持ち物】 筆記用具・ノート
【受講料】 無料

【申込方法】 
塾生の方→4月末配付の5月行事予定に封入されている申込書にてお申込みください。
※一般の方→八幡教室(022ー715ー2007)までお電話ください。

結果が出る勉強法

2023年4月22日 更新

新学期が始まって約2週間が経ちました。
新しい環境にも慣れてきたところでしょうか。

河合塾NEXTでも新学期の授業が始まって2週間が過ぎました。
塾生の皆さんは、新しい環境のもとでそれぞれ頑張っています。「鉄は熱いうちに打て」という
ことわざがあるように、今のテンションの高さを保ってもらいたいと思います。

良い成績をとるためには、ただがむしゃらに勉強するだけではだめです。まずは目標を定め、
その目標を達成するために何を、いつ、どのようにするのかを考え実行することが大切です。
これは学習だけでなく、今後の人生にも役に立ちます。

河合塾NEXT八幡教室では、普段のレギュラー授業やフォロータイム、面談等の機会を通して

レギュラー授業の無料体験授業を行っています。気軽にお問合せください。
022ー715ー2007