スタッフからのお知らせ河合塾NEXT<泉中央教室>
先生からのメッセージ
教室長 村上 大輔(教科:社会・理科・数学)
「仮にトップ高に合格したとして、果たしてどれくらいの位置にいたら難関大が視野に入るのか。」
現在トップ高を目指していても、この視点をもって日々の学習に取り組んでいる生徒は少ないと感じます。高校合格がゴールではありません。大切なのは、大学受験を常に視野に入れた学習です。大学受験から逆算して、その時々に必要なことを身につけていく。そのためには、大学受験のこともよく理解した講師の授業、カリキュラム、そして切磋琢磨できる仲間が必要です。河合塾NEXT泉中央教室で、高校合格に留まらない、さらにその先まで見据えた力を身につけていきましょう。
時間割・費用
★時間割・費用詳細。対象学年をクリックしてください。
合格実績
合格体験記 2020年 春 卒業生
仙台二高合格 F.S.(宮城教育大学附属中学校出身)
私は小学6年生から中学2年生までは本町教室で、中学3年生の1年間は通塾の負担を減らすために、泉中央教室でお世話になりました。泉中央教室に移ったことで、自習に行く頻度も高まり、受験や高校生活に向けての学習をする習慣がつきました。また、先生方は勉強のことだけでなく、日常生活で抱えた問題や単に受験勉強に留まらないその先の学習についての相談にものってくださり、安心して受験に臨むことができました。4年間、本当にありがとうございました。
仙台一高合格 Y.Y.(寺岡中学校出身)
入塾前、私はいくつかの塾を体験しましたが、河合塾NEXTの先生は授業が分かりやすく、質問への対応が丁寧で、それが入塾の決め手となりました。周りの生徒も授業に向かう姿勢が真剣で、良い刺激を受けましたし、トップ高を目指す仲間と共に切磋琢磨し合うことができました。自分が進路に関して悩んだ時も、先生方はしっかりと向き合ってくれ、文字通り自分の受験を支えてくれました。河合塾NEXTに感謝しています。
ここがポイント!泉中央教室
「他校の生徒と共に切磋琢磨できる環境」
地下鉄泉中央駅から徒歩5分圏内。泉区や富谷市の生徒はもちろん、地下鉄を使って青葉区から通塾する生徒もいます。トップ高から県内有数の進学校を目指す生徒を中心に、多数の学校から塾生が集まり、同じ目標をもつ他校の生徒と共に過ごすことで、ライバル意識と一体感が生まれ、刺激的かつ親和的な学習環境となっています。
「土曜クラス設置」 「個別指導も実施」
平日に通塾するのが難しいという方もいらっしゃいますので、中学生各学年において、英数の授業に限って土曜日にも授業を設けております。平日の授業を休んでしまった際の振替や、授業の理解が不足した際のフォローとしても利用できます。
また、完全1:1の個別指導も実施しており、苦手な教科を個別で鍛えることもできます。
「大人気の自習室」
自習室の書棚には過去問を含めて、問題集がズラリ。どんどん活用して、力をつけていきましょう。毎日理系・文系の先生が必ず複数名いるので、自習していて分からないことがあれば、いつでも質問ができます。
「分からないことを翌日に持ち越さないようにする。」これを泉中央教室の塾生の目標の1つとしています。
お問い合わせ
受付時間
火~土 15:00~21:00(日曜不定休・月曜定休)
63件の新着情報があります。 11-20件を表示
3月24日から春期講習!(28日からでも受講できます!)
2022年3月23日 更新
中3・中2は、
A 1ターム夕方(3月24日・25日・26日18:00~)+2ターム夕方(3月28日・29日・30日18:00~)+テスト(3月31日または4月5日13:00~)受講
または
B 1ターム夕方(3月24日・25日・26日18:00~)+3ターム夕方(4月2日・3日・4日18:00~)+テスト(4月5日13:00~)受講のどちらかを選択できました。
これに加えて、新たな2つの受講パターンを設置しました。
C 2ターム夕方(3月28日・29日・30日18:00~)+3ターム午後(4月2日・3日・4日14:00~)+テスト(4月5日13:00)
D 3ターム午後(4月2日・3日・4日14:00~)+3ターム夕方(4月2日・3日・4日18:00~)+テスト(4月5日13:00~)
でも受講できます!
※3ターム午後(4月2日・3日・4日)に14:00~国理社を追加しました。(1タームと同じ内容)
中1は3月24日~、28日~、4月2日~と3つのターム×午前または午後の合計6個の受講パターンがあります。
授業では、入試問題や受験情報、中3内容も紹介します。
↓日程・時間帯など講習案内はこちら
春期講習
↓資料請求はこちらをクリック
中学生用
小学生用
もうすぐ春期講習!
2022年3月22日 更新
中3・中2は、
A 1ターム夕方(3月24日・25日・26日18:00~)+2ターム夕方(3月28日・29日・30日18:00~)+テスト(3月31日または4月5日13:00~)受講
または
B 1ターム夕方(3月24日・25日・26日18:00~)+3ターム夕方(4月2日・3日・4日18:00~)+テスト(4月5日13:00~)受講のどちらかを選択できます。
これに加えて、新たに2つの受講パターンを設置しました。
C 2ターム夕方(3月28日・29日・30日18:00~)+3ターム午後(4月2日・3日・4日14:00~)+テスト(4月5日13:00)
D 3ターム午後(4月2日・3日・4日14:00~)+3ターム夕方(4月2日・3日・4日18:00~)+テスト(4月5日13:00~)
でも受講できます!
※3ターム午後(4月2日・3日・4日)に14:00~国理社を追加しました。(1タームと同じ内容)
授業では、入試問題や受験情報、中3内容も紹介します。
↓日程・時間帯など講習案内はこちら
春期講習
↓資料請求はこちらをクリック
中学生用
小学生用
令和4年度公立高入試速報 2022春合格実績(河合塾NEXT泉中央教室)
2022年3月17日 更新
"
令和4年度公立高入試速報 2022春合格実績(河合塾NEXT泉中央教室)仙台二高3名・仙台一高6名・仙台三高7名・宮城一高4名
泉館山高8名・泉高6名
盛岡第四・向山・富谷・仙台商業・泉松陵 計10名
※仙台二高・宮城一高・盛岡第四・向山・富谷・仙台商業・泉松陵受験者全員合格!
みんなよくがんばった!
今回の入試について、3月21日(月・祝)入試分析報告会を、河合塾仙台校アカデミア館7階(10:00~11:30)にて開催いたします。
※3月17日現在、定員まであと12名です。お早めにお申込みください。
河合塾NEXT泉中央教室では、3月24日から春期講習を行います。
授業では、入試問題や受験情報、中3内容も紹介します。
↓日程・時間帯など講習案内はこちら
春期講習
↓資料請求はこちらをクリック
中学生用
小学生用
"
入試分析報告会(定員まで25名…3月11日現在)
2022年3月11日 更新
3月4日(金)が宮城県公立高校入学者選抜実施日でした。ちょうど1年後、2年後主役になるのは現中2生・中1生ということになります。「先手必勝」の言葉通り、入試においては早い時期から出題の傾向・特徴を把握しておくことで、余裕をもって準備に取り掛かることができます。「新入試制度での入試問題はどうだったのか」、「入試で高得点を取るために何をすべきなのか」など…河合塾NEXTの講師陣がお伝えします。
3月21日(月祝) 河合塾仙台校アカデミア館7階 にて開催
10:00~11:30
● 内 容
①2022年度宮城県公立高校入試動向ならびに総括
②教科別出題傾向分析と来年度に向けての対策 など
定員に達し次第締め切りとなります。お早めにお申込みください。
専用の駐車場はございません。公共の交通機関をご利用のうえご来塾下さい。
河合塾NEXT泉中央教室では、3月24日から春期講習を行います。
授業では、入試問題や受験情報、中3内容も紹介します。
↓日程・時間帯など講習案内はこちら
春期講習
↓資料請求はこちらをクリック
中学生用
小学生用
1日の学習時間について①
2022年3月6日 更新
令和4年度の公立高校入試が終了しました。
泉中央教室では、予想外(?)に多くの生徒が自己採点会に参加してくれました。
今回は「数学は簡単でした。(キリ!)」「理科の出来は聞かないでください(キリ!)」
という声が多かったですね。実際、理科は少し難しかったと感じます。
なにはともあれ、中3生の皆さん、お疲れ様でした。
次なる戦い(大学受験)に備えて、英気を養ってください。
先日、第3回保護者面談が終わり、御父母様と様々なお話をさせていただきました。
その中で、多かったのが・・・
「一日の勉強時間はどのくらいが適切なのでしょうか?」
というものでした。
「子供の勉強が足りているのかどうかの規準が知りたい!」ということだと思います。
昔からよく言われるのが、「学年+1時間」ですね。
中3生であれば3+1=4時間は勉強しろ!ということです。
かと思えば、「1日2時間の勉強で東大に合格!」みたいな本が売ってたりします。
「何が正解なんだよ!」と保護者様から見ると、頭を痛めるところですね。
おそらく、生徒自身もどのくらいの時間勉強すべきかと聞かれて、即答できる生徒は少ないでしょう。
私自身の結論は
「1日●時間と、勉強時間を設定する必要はない。」です。
その理由について、次回お話いたします。
お問い合わせ、お申し込みは
河合塾NEXT 泉中央教室
022-371-9291
公立高受験前日
2022年3月3日 更新
明日3月4日が公立高入試です。
塾生のみなさん!普段通りの力を出してきてください。
笑って、元気に声出して受験会場に行ってください。
強い人(チーム)って笑ってプレーしてたり、声出てたり、元気に見えますよね。
それ見て、すごいなあ。とか、強そうだなあ。って思ったことありますよね。
受験当日も、それと同じだと思います。
なので、当日は笑って、元気に声出して受験会場に行きましょう。
中2生にみなさん!明日から「受験まで1年」が始まります。
中2の3月のうちに「受験まで1年」って始まるんです。
河合塾NEXT泉中央教室では、3月24日から春期講習を行います。
授業では、入試問題や受験情報、中3内容も紹介します。
↓日程・時間帯など講習案内はこちら
春期講習
↓資料請求はこちらをクリック
中学生用
小学生用
本番まであと6日!中3生へおくる言葉
2022年2月26日 更新
公立高校入試まで1週間をきりました。
今回は受験を控えた中3生の皆さんに「二人の木こり」という話を紹介します。
Aの木こりは切れないノコギリで必死に作業を続けている。
一方Bの木こりはしょっちゅう座って休んでいた。
しかし、Bの木こりの方が何倍も木を切り倒してた。
それを見たAは
「座ってばかりなのに、こんなバカげたことがあるか!」
と憤慨した。
それに対してBは
「ただ座っていたわけじゃない。ノコギリを研いでいたんだよ」
この話は様々な場面で応用できます。
受験直前の今、やみくもに問題を解いていませんか?
残された日々でできることを精査し、やれることを確実にやる!
これが「ノコギリを研ぐこと」にあたるのです。
高校に行くと、初めてなことばかりで、多忙な毎日になります。
それでも、目の前のことに流されないでください。
目標(大学進学、全国大会・・)を見失わないことが重要です。
高校3年間で、ノコギリ(自分の能力)を研ぎ(高め)ましょう。
それが、皆さんの目標、そして人生における夢をつかむことに必ずつながります。
これまでの自分を信じて、頑張れ!中3生!!
お問い合わせ、お申し込みは
河合塾NEXT 泉中央教室
022-371-9291
新中3高校入試トライアル
2022年2月25日 更新
"
新中3高校入試トライアル中学2年生のみなさん。ちょうど1年後、みなさんは入試本番を迎えます。受験勉強を効率よくスタートさせるために、この「高校入試トライアル」を受講して、現時点でどれくらい入試問題が解けるのか試してみましょう。公立高校入試の傾向を知り、早めに対策を立てることは、第一志望合格を勝ち取るためにとても重要です。戦いは、もうすでに始まっています!
◆講座内容 3月4日(金)に行われる公立高校入試の「英語」と「数学」の実際の問題を解いてもらいます。その後、解法のポイントについて丁寧に解説授業を行います。 ※採点済み答案は後日返却いたします(参加人数によっては当日返却可)
◆日程・時間割 泉中央教室では 「3月10日(木)または12日(土)」 に実施します。
19:10~20:20 数学 テスト(30分)→解説(40分)
20:30~21:40 英語 テスト(30分)→解説(40分)
◆持ち物・その他 筆記用具(コンパス・定規含む)とノートを持参してください。受講料は無料です。
↓資料請求はこちらをクリック
中学生用
小学生用
"
中1春からの入塾を勧める理由③
2022年2月19日 更新
中1中2生の後期期末試験の結果が、続々と返却されています。
今回はいつも以上に、「戦略面談」に力を入れていました。
講師との2者面談で「計画」を立案し、それが「実行できているか」のチェックを入れていきました。
結果として、全体的には、前回の得点を上回る生徒が多くなっています。
中には5科で100点アップした生徒も!(すんばらしい!)
ある中学校では数学の平均点があまりにも低いため、「全員再テスト」となりました。
全員再テストは稀ですが、学年末が過去最低得点になることは決して珍しくありません。
中1春入塾の利点③ 「成績の大暴落を防げる」
中1の学習は最初はとてもやさしい単元から始まります。
英語はアルファベットから、数学は正負の足し算から・・・等ですね。
それに伴って最初の定期試験もとても簡単です。(注:学校によりけり)
しかし、9月→11月→2月と定期試験が進むにつれて、難易度が上昇します。
特に、中1はこの上昇幅が半端ない!
最初の定期試験から年間で100点以上点数が下がることもあります。
これは、中1の試験が「そうなること」を知らないために、相応の対策を怠ったことが原因です。
我々塾側は当然、それを知っているので、年間を通して難易度の急上昇に備えた指導をします。
6月で好スタートを切ることは大切ですが、そこで良い点数が取れたから「この調子でいけば大丈夫!」
と判断するのは危険です。
先を見据えた学習習慣を身に付けましょう!
お問い合わせ、お申し込みは
河合塾NEXT 泉中央教室
022-371-9291
中1中2宮城ぜんけん模試
2022年2月16日 更新
"
中1中2宮城ぜんけん模試宮城ぜんけん模試は、模試の結果とそれまでの成績から、「調査書点+学力検査点」で選抜される実際の入試結果を予測し、より現実に則した志望校判定を導き出す入試対策模試です。
河合塾NEXTでは、オリジナルの「オープン模試」や他の外部模試を活用して様々な問題への対応力を高めておりますが、
さらなる力を獲得するためにも、「宮城ぜんけん模試」の受験もお勧めしております。
【2月26日(土)】河合塾NEXT泉中央教室にて開催
12:50集合 17:00頃終了予定
★持ち物…筆記用具、コンパス、受験料(2,000円)※受験料は当日回収いたします。
↓資料請求はこちらをクリック
中学生用
小学生用
"