講座案内・時間割 河合塾Wings高等部 関東
高校1年生・2年生のうちにやっておくべき学習内容はコレ!
設置講座
河合塾Wings高等部 木場教室の講座は、全て120分授業/週1です。
※フォロータイムは別日での設置です
数学
- 数学Ⅰ・A
-
高校の標準的な学習進度・カリキュラムに合わせ、数学Ⅰ・Aの基礎~教科書章末レベルの問題を学習します。数学の応用問題は、基本事項をいかに組み合わせるかが鍵となり、基本事項の徹底なくしてはこの先の数学の成績は伸びません。生徒の理解度に合わせた演習・小テストの学習サイクルを通して、定期試験や大学入試につながる土台を固めます。
- 数学Ⅱ・B
-
覚えた公式や定理を1問の中で組み合わせて使うことになる数学Ⅱ・Bは、その分難度が高くなりますが、大事なのは「基本の徹底」です。授業では、公式や定理を理解し標準的な問題を「あたり前」に解けるようになることを目指し、問題演習・小テストの学習サイクルを通して、新入試で問われる「深く考えて答えを導き出す応用力」を身につけます。
英語
- 基礎英文法
-
高校英語の全てに通ずる土台は、英文法の理解に他なりません。この講座では、英文法の基本となる事項を単元別にじっくり理解し、基本~標準的な問題演習を通して定着を図ります。
高校に入学して間もない高1生や、高校に入ってから英語が苦手になってしまった高2生にとって、じっくり基礎を固めるための最適な講座となります。
- 英文解釈
-
3~5行程度の英文を「文の構造を把握し正確に和訳する」ことで、長文を正確に読むための下地をつくります。一文一文を正確に和訳できる力がつけば、自ずと長文も「早く・正確に」読めるようになっていきます。和訳に必要な英文法の確認は、フォロータイムを中心に進めますので、英語に苦手意識のない高1生・高2生がさらに力を伸ばすための最適な講座となります。
- 数学・英語ともに「高1生・高2生共通」の講座です。高校の進度や現状の学力・志望大学に合わせ、最適な講座を取得することができます。
時間割
生徒の声(河合塾Wings高等部アンケートより)
・授業について
授業中に先生からの質問に答えることで、本当に理解できているかどうかを知ることができる。
2019年度 高2塾生(アンケートより)
学校とは違って緊張感があるので、いつも集中して授業に臨めるところが気に入っています。
2019年度 高2塾生(アンケートより)
なかなか復習できないときでも、毎週確認テストがあると復習しなきゃという気持ちになれるのがよいです。
2019年度 高1塾生(アンケートより)
・フォロータイムについて
授業以外にもこのような時間があるのは、特に定期テスト前は大変ありがたく思います。
2019年度 高1塾生(アンケートより)
フォロータイムでコンスタントに高校の復習をすることで、勉強の習慣がつきました。出席し続けてよかったです。
2019年度 高1塾生(アンケートより)
自分の勉強時間も確保でき、分からないことはその場で質問もできるので、とてもありがたい。
2019年度 高2塾生(アンケートより)
自学自習用デジタル教材
河合塾Wings高等部では、普段の自習にも役立てられる教材をご用意しております。
家での自習に有効活用
部活などで忙しく自習になかなか来られない生徒のために、高等部では数学・英語の自習用教材も利用できるようにしております。
ラーニングインストラクターが進捗状況を確認し、理解を促すフォローを行い、効率的に学力の定着を進めています。
~数学~ 基礎反復練習に最適
高校の進度に合わせて単元別に復習することができるので、その単元学習後の「基本最終確認」に使えます。正答率の低い単元は、数値を変えた別の問題などで集中的に学習できる、優れた反復用デジタル教材です。
※数学を受講している塾生の無料特典です
~英語~ Listening ・Speakingの訓練に最適
英語外部資格試験では、「読む」「書く」だけではなく、「聞く」「話す」力が求められます。
学習項目が4技能に分けられているデジタル教材を用い、「聞く」「話す」訓練を重点的に積んでいきます。
※英語を受講している塾生の無料特典です