第3回(2017年) 高大接続改革シンポジウム
高大接続改革シンポジウム
河合塾では、高校の先生、大学教職員を対象に2015・2016年と2回「高大接続改革シンポジウム」を実施してまいりました。
2017年5月に文部科学省から「高大接続改革の進捗状況について」、大学入試センターから大学入学共通テスト(仮称)の記述式問題のモデル問題例が公表されました。「高大接続改革の進捗状況について」では、2つのテストについて「実施方針(案)」や大学入学者選抜の仕組み・入試区分の見直し、調査書や提出書類の改善等が示されました。今後、大学・高校関係者等の関係団体等と意見交換を行い、実施方針が公表される予定となっており、ようやく新しい高大接続改革の仕組みが明らかになってきました。
2017年7月~8月に行った第3回のシンポジウムでは、Part1では7月に公表された大学入学共通テスト実施方針案等を中心に、高大接続改革における最新の情報についてご報告致しました。東京会場・神戸会場では文部科学省から基調講演をいただき、それ以外の会場では河合塾からレポート致しました。Part2として、各地区において高大接続改革に取り組んでいる大学にご講演いただきました。そして、Part3では、河合塾より、英語4技能試験に向けた英語力の育成、各大学の高大接続改革の状況を概観するとともに、大学入学共通テストの記述式・マークシート式問題のモデル問題例分析結果、2017年度入試での各大学の個別学力検査での思考力・判断力・表現力を問う問題についての分析結果などをご報告しました。
本ホームページではPart3の概要を掲載致します。Part3でご報告した内容につきましては、河合塾発行の進路指導情報誌『ガイドライン』でもレポートしております。合わせて高等学校・大学での今後の検討、ご指導にご利用いただけますと幸いです。
第3回 高大接続改革シンポジウム Part3のレポート
4.個別学力検査で思考力・判断力・表現力を問う問題
分析内容のご利用にあたって
高等学校で使用する以外の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。なお、各教科・科目に掲載しているサンプル問題につきましては、高等学校内での利用についても著作権上の問題が生じます。
ご不明な点がある場合は、下記「内容に関するお問い合わせ先」のE-mailアドレスまでご連絡ください。
内容に関するお問い合わせ先
河合塾 高大接続改革シンポジウム係
Tel:03-6811-5560(平日10:00~18:00)
お問い合わせの際にいただく個人情報は、お問い合わせへの対応のみに利用いたします。