第2回(2016年) 高大接続改革シンポジウム
高大接続改革シンポジウム
河合塾では、2015年から「高大接続改革シンポジウム」を実施しています。2014年12月の中央教育審議会の答申、2015年1月「高大接続改革実行プラン」、2015年3月「高大接続システム改革会議」等で提案された「高等学校基礎学力テスト(仮称)」「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の実施年度は公表されていますが、具体的な内容は2015年当時公表されていませんでした。そこで、文部科学省での検討状況をまとめてお伝えするとともに、高等学校での今後の教育課程・教育活動の展開についてご参考となるような資料・分析の機会として、シンポジウムを実施しています。
河合塾では2016年5月から6月にかけて、全国7会場で第2回高大接続改革シンポジウムを開催しました。高等学校の先生方や大学関係者を中心に全国で約3,000名の方がご参加くださいました。
第一部は文部科学省から、2016年3月末に公表された「高大接続システム改革会議」の最終報告に基づいた基調講演、第二部は河合塾から、2020(平成32)年度から実施される大学入学希望者学力評価テスト(仮称)を主なテーマに報告しました。具体的には、教科・科目における「思考力・判断力・表現力等」にスポットを当てた分析を行い、こうした力を測っていたと考えられる、既存の大学入試問題を例示するとともに、今後の出題の在り方などについて提示しました。
本ホームページでは、第二部の河合塾の分析内容の要旨を掲載します。高等学校・大学での今後の検討などの参考としていただけますと幸いです。
第2回 高大接続改革シンポジウム分科会 教科レポート(PDF)
- 国語、理科、地歴・公民は以下分野・科目を掲載しております。
国語(現代文)、理科(物理/化学/生物)、地歴・公民(世界史/日本史/地理/現代社会/倫理/政治・経済)
第2回 シンポジウムの参加者の声(アンケートより)
分析内容のご利用にあたって
高等学校で使用する以外の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。なお、各教科・科目に掲載しているサンプル問題につきましては、高等学校内での利用についても著作権上の問題が生じます。
ご不明な点がある場合は、下記「内容に関するお問い合わせ先」のE-mailアドレスまでご連絡ください。
内容に関するお問い合わせ先
河合塾 高大接続改革シンポジウム係
Tel:03-6811-5560(平日10:00~18:00)
お問い合わせの際にいただく個人情報は、お問い合わせへの対応のみに利用いたします。