高校グリーンコース | 関東 | 高3生
トップレベル文系数学
- レベル講座
認定レベルコード トップレベル 認定レベルコードについて
授業内容
- 添削・採点
- 対面授業
- 映像授業
最難関大入試を突破するためには、出題意図を推理する力、柔軟な思考力、正確な論理展開力、計算力が必要です。本講座では講義+テスト形式の自宅課題で各分野を集中的に鍛え、本質的な理解を深めます。Ⅱ期の後半ではテストゼミ(テスト+解説講義)を実施し、入試本番に向けて実戦力を高めていきます。自宅課題およびテストゼミの答案は採点して返却します。
*範囲は数学ⅠAⅡBです。
*基本学習項目の理解をサポートする解説動画が利用できます。
*対面授業と映像授業は同一内容です。
*映像授業は、学期単位でもお申し込みいただけます。
目標大学・対象
東大・京大・一橋大などの最難関大への現役合格をめざす方。
講座レベル
授業時間
90分授業 × 全24講
- 対面授業:週1回
授業の仕組み
講義またはテストゼミ
カリキュラム
Ⅰ期 <12講>
- 2次関数・2次方程式・2次不等式
- 式と証明・高次方程式
- 三角関数
- 図形と方程式(1)
- 図形と方程式(2)
- 場合の数
- 確率
- 数列(1)
- 数列(2)
- 平面ベクトル
- 空間ベクトル
- 総合テスト
夏期講習
Ⅱ期 <12講>
- 整数
- 微分法
- 積分法
- 総合演習(方程式・不等式)
- 総合演習(数列・整数)
- 総合演習(確率)
- 総合演習(図形)
- 総合演習(微分・積分)
- 総合テスト(1)
- 総合テスト(2)
- 総合テスト(3)
- 総合テスト(4)
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
講座タイプを選択してください
トップレベル文系数学
設置校舎・時間割
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
講座の料金
2023年06月06日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
-
映像授業
-
映像授業
-
映像授業
- 受講できる講
-
第7講~第24講
-
全24講
-
Ⅰ期( 全12講 )
-
Ⅱ期( 全12講 )
- 料金
-
104,400 円 月払い可
-
139,200 円 月払い可
-
69,600 円 月払い可
-
69,600 円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額6,600円、高1・2生:月額3,960円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ管理料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
- 授業料は受講開始日に応じて異なります。
- ログインIDの登録が必要です。
- 定員締切となった校舎・時間帯は選択できません。
「認定制」の講座を受講するには、「認定(受講資格)」が必要です。
受講レビュー
テスト慣れすることができる。答えに至るまでのプロセスを考えられるようになる (フェリス女学院高校)
テキストが良問揃いなので実力アップに向いており、復習を怠らなければ確実に力がつきます。ただ講師に相性はあると思うので、自分に合った講師を見つけられればとてもいいと思います。 (三鷹中等教育学校)
レベルが高く、スピードも速いので一度に多くのことを学べる。また、ポイントを踏まえた解説が非常にわかりやすい。 (佐倉高校)
まず第一に解説がわかりやすいことです。そして、日頃の勉強の進め方などを話してくださり、モチベーションが上がる授業です。 (日比谷高校)
説明が丁寧でわかりやすいです。 (所沢北高校)
例題と演習問題が似ているので、例題の解き方や解説を読むと演習問題がだいぶやりやすくなります。授業のスピードは速いけど次第に慣れました。時間が余るとその授業の範囲の大学の過去問題を持ってきてくれたりするので数をこなせます。 (昭和学院秀英高校)
テキストの問題が良問! (中央大学附属横浜高校)
予習ベースの講義形式で、自分のわからなかった問題を解説してくれる。復習課題もあるのでかなり定着する。 (横浜翠嵐高校)
少しスピードは速いですが、とてもわかりやすいです。 (江戸川女子高校)
今まで受けてきた数学の講師の中で一番説明がわかりやすくおもしろい。テキストの問題が、その単元の主要で難しい問題を網羅しているので、模試などでも数学が解きやすくなった。 (東葛飾高校)
入試頻出の典型問題を習得できた。添削課題があるので理解度も毎講チェックでき、モチベーションを保つこともできた。 (神奈川大学附属高校)
飯島先生の授業は問題の本質を教えてくださるので、理解が深まる。 (巣鴨高校)
板書/説明がわかりやすく、解答の模範がわかるので実力との差を実感して埋めやすい。 (湘南高校)
テキストに難しめのその分野の頻出問題が載っていたので、授業を聞いて復習するだけでかなり力がついていると感じます。講師の説明もとてもわかりやすく、受講して良かったと思います。 (国際基督教大学高校)
予習や授業で扱う問題は程よく難しく、現状の実力の足りていない部分を見つけることができます。復習課題では授業で得た知識を使う問題が出題されるので実力の向上を感じられます。 (朋優学院高校)
毎時間関連問題をその場で解く時間があり、演習ができる。 (淑徳与野高校)
論述の書き方や問題へのアプローチを体系的に学べる。 (船橋(県立)高校)
90分という丁度良い時間内で問題の解説だけでなく、やる気を引き出してくださったり、具体的に何をすればいいのか勉強方法を教えてくださったりしてくれる。 (日比谷高校)
とても丁寧でわかりやすいです。例題からすでに難しく、とても刺激になります。講師は質問にも行きやすくて良い環境で受講できています。 (横浜緑ケ丘高校)
授業のペースが速く、集中して授業を受けられること。授業で取り扱う問題は、市販の問題集に掲載されていない難度のものがあり、実戦的な問題に多く触れ、それらを時間をかけて解ききろうとする精神力が大いに育まれること。一つの問題に対して複数の解法を教えて頂き、より広い視点で問題を捉えられるようになること。 (千葉東高校)
授業体験の申し込み方法について
体験を希望する校舎へお電話ください。
授業体験は1人1講座あたり1回受講できます。
- 定員や授業の仕組みなどにより、授業体験できない場合があります。
麹町校
新宿校
池袋校
秋葉原館
自由が丘校
吉祥寺現役館
調布現役館
立川校
町田校
厚木現役館
藤沢館
横浜校
あざみ野現役館
金沢文庫現役館
大宮校
南浦和現役館
川越現役館
柏校
津田沼校
千葉現役館
水戸校
受講までの流れ
授業体験したい校舎に電話して、講座を申し込む
①体験したい講座名、②体験したい日時、を伝えてください。
- 校舎窓口でもお申し込みになれます。
テキストコピーを受け取り、授業の予習をする
事前に来校し、テキストのコピーをもらって自宅で予習、または、授業体験当日の1時間前に来校し、テキストのコピーをもらって自習室で予習をしてください。
校舎で授業を体験
チューターと進路・学習相談!
授業後などに、ご相談いただけます。授業前や後日となる場合もあります。
授業体験にあたっての注意事項
- 同一名称講座の複数の校舎・曜日をまたがっての受講はできません。
- 授業体験は1人1講座あたり1回までとなります。
- テスト講などで、指定日に授業体験できない場合があります。
- 講習は無料授業体験の対象外です。
- 定員や授業の仕組みなどの都合により、授業体験ができない講座があります。
受講を希望する校舎へお電話ください。
麹町校
新宿校
池袋校
秋葉原館
自由が丘校
吉祥寺現役館
調布現役館
立川校
町田校
厚木現役館
藤沢館
横浜校
あざみ野現役館
金沢文庫現役館
大宮校
南浦和現役館
川越現役館
柏校
津田沼校
千葉現役館
水戸校
- 河合塾
- 中高一貫校生のための大学受験対策
- 高校グリーンコース
- 講座案内・時間割
- 講座一覧
- トップレベル文系数学
- 河合塾
- 難関大・医学部合格をめざす
- 高校グリーンコース
- 講座案内・時間割
- 講座一覧
- トップレベル文系数学
- 河合塾
- 学校の成績を伸ばしたい
- 高校グリーンコース
- 講座案内・時間割
- 講座一覧
- トップレベル文系数学