高校グリーンコース | 関東 | 高3生
ハイレベル国公立大英語
- レベル講座
認定レベルコード ハイレベル 認定レベルコードについて
難関国公立大合格のための実戦力を養成
- 対面授業
- 映像授業
英文解釈・長文読解・英作文の演習を通して、深い読解力・幅広い表現力を定着させ、本番入試で高得点を獲得するための実戦力を養成します。また、学期ごとに確認テストを実施して、学力の定着と本格的な答案作成力の養成を図ります。
*大学入学共通テストの英文読解でも不可欠で、個別入試でも確実な得点源としたい英文法・語法分野の強化に「入試頻出英文法・語法」を併せて受講することをおすすめします。
*授業で扱った英文の音声をe-サポートで聞くことができます。
*対面授業と映像授業は同一内容です。
*映像授業は、学期単位でもお申し込みいただけます。
*「筑波大英語」「千葉大英語」と内容が一部重複します。
目標大学・対象
難関国公立大入試を突破するための英語力養成をめざす方。
講座レベル
授業時間
90分授業 × 全24講
- 対面授業:週1回
授業の仕組み
講義(確認テスト実施講あり)
カリキュラム
Ⅰ期 <12講>
- 入試頻出テーマに関するさまざまな読解素材に取り組みます。また、下線部和訳問題・説明問題などの記述問題と、空所補充問題・内容一致問題などの客観問題にも取り組み、語い力・読解力・表現力も含めた幅広い入試対応実戦力を鍛え上げます。
夏期講習
Ⅱ期 <12講>
- 入試頻出テーマに関するさまざまな読解素材に取り組みます。また、下線部和訳問題・説明問題などの記述問題と、空所補充問題・内容一致問題などの客観問題にも取り組み、語い力・読解力・表現力も含めた幅広い入試対応実戦力を鍛え上げます。
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
講座タイプを選択してください
ハイレベル国公立大英語
設置校舎・時間割
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
講座の料金
2023年06月06日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
-
映像授業
-
映像授業
-
映像授業
- 受講できる講
-
第7講~第24講
-
全24講
-
Ⅰ期( 全12講 )
-
Ⅱ期( 全12講 )
- 料金
-
104,400 円 月払い可
-
139,200 円 月払い可
-
69,600 円 月払い可
-
69,600 円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額6,600円、高1・2生:月額3,960円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ管理料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
- 授業料は受講開始日に応じて異なります。
- ログインIDの登録が必要です。
- 定員締切となった校舎・時間帯は選択できません。
「認定制」の講座を受講するには、「認定(受講資格)」が必要です。
受講レビュー
読み方、解釈の仕方を教えてくれるからそれに当てはめていくと問題がわかってくるのが良い。わかりやすい。 (小金高校)
テキストの内容はやや難しめですが、大事な文法や語法がたくさん入っていてとても良いです。講師曰く、論展開を学ぶ際にもとても良くできたテキストだそうです (宝仙学園高校)
必要な単語、文法が出てくるたびに解説があり、確認、気付きにつながる。 (海城高校)
講師の解説のやり方で解くと、一貫性のある解答作成ができるようになるかなと思った。英作文の例題がとてもためになって良いと思う。 (春日部高校)
文法は分からないところをしっかりと確認できて、長文についても、今までそこまでやってこなかったので、やり方を身につけられて、全体的に力が付けられると思う。 (鎌倉女学院高校)
授業がとてもおもしろい。教材も長文、英作文、文法が毎回あるからやりごたえがある。 (国分寺高校)
英語への苦手意識や長文への抵抗感をあまり感じないようになった。長文対策も英作文対策もどちらも扱ってくれるので、塾の勉強に時間を使いすぎたくない人にも良いと思う。 (吉祥女子高校)
長文をとても細かく品詞分解しながら教えてもらえるので、文章を読むのが早くなった。 (厚木高校)
今まで文章の流れを大切にする、役割を考える、など頭ではわかっていたものの実際に使えていなかったのですが、この講座を受けて、丁寧に教えて頂き、長文がわかるようになりました! (湘南高校)
長文の読み方、問題をとくコツ、英作文の仕方等々テキストにしっかり入っていて、講師が詳しく時におもしろく説明してくれてとてもわかりやすい。 (大宮北高校)
話がおもしろくて惹き付けられる。暗記のポイントや勉強のポイントを的確に教えてくれる。 (カリタス女子高校)
和訳の構造の取り方を丁寧に説明してくれる。 (希望ケ丘高校)
文脈の解説や単語の使い方をわかりやすく解説してくださいます。 (柏(県立)高校)
英作文の演習の問題や、自由課題の文法の問題がついていて解説にポイントが細かくついていたので良かった。また、問題は難しいけど、前講の文構造と同じものなど、すごく考えられているなと感じた。 (町田高校)
丁寧な文法の解説やテキストでは問われていないことも国公立大で問われそうな箇所があれば説明してくれます。問題の内容を深く読み取る力がつきます。 (町田高校)
時間は長いが対面の分集中して受けられるテストゼミ形式なのですぐに解説を聞くことができる。 (新宿高校)
問題の解説のみ解き方のプロセスや関連する話題、もしわからない単語が出てきたときにどう読むべきかなど読むテクニックと教養も学べているため、受けていてすごく役立っています。 (光陵高校)
文法構造とポイントがわかりやすい。間違えやすい部分などもなぜ違うのかしっかり教えてくれる。生きるうえで大切なマインドなど、たくさんアドバイスしてくれる。 (立川高校)
長文読解がメインであるが、英作文や語法問題などにも触れており満遍なく対策ができる。テストゼミで自分の力がついているのかを確認することができる。 (国分寺高校)
先生の話がとてもおもしろくて、毎回楽しく授業を受けられている。長文の内容から輪を広げ、知識や考え方を増やせて英文が読みやすくなる。 (日野台高校)
授業体験の申し込み方法について
体験を希望する校舎へお電話ください。
授業体験は1人1講座あたり1回受講できます。
- 定員や授業の仕組みなどにより、授業体験できない場合があります。
麹町校
新宿校
池袋校
秋葉原館
自由が丘校
吉祥寺現役館
調布現役館
立川校
町田校
厚木現役館
藤沢館
横浜校
あざみ野現役館
金沢文庫現役館
大宮校
南浦和現役館
川越現役館
柏校
津田沼校
千葉現役館
水戸校
受講までの流れ
授業体験したい校舎に電話して、講座を申し込む
①体験したい講座名、②体験したい日時、を伝えてください。
- 校舎窓口でもお申し込みになれます。
テキストコピーを受け取り、授業の予習をする
事前に来校し、テキストのコピーをもらって自宅で予習、または、授業体験当日の1時間前に来校し、テキストのコピーをもらって自習室で予習をしてください。
校舎で授業を体験
チューターと進路・学習相談!
授業後などに、ご相談いただけます。授業前や後日となる場合もあります。
授業体験にあたっての注意事項
- 同一名称講座の複数の校舎・曜日をまたがっての受講はできません。
- 授業体験は1人1講座あたり1回までとなります。
- テスト講などで、指定日に授業体験できない場合があります。
- 講習は無料授業体験の対象外です。
- 定員や授業の仕組みなどの都合により、授業体験ができない講座があります。
受講を希望する校舎へお電話ください。
麹町校
新宿校
池袋校
秋葉原館
自由が丘校
吉祥寺現役館
調布現役館
立川校
町田校
厚木現役館
藤沢館
横浜校
あざみ野現役館
金沢文庫現役館
大宮校
南浦和現役館
川越現役館
柏校
津田沼校
千葉現役館
水戸校
- 河合塾
- 中高一貫校生のための大学受験対策
- 高校グリーンコース
- 講座案内・時間割
- 講座一覧
- ハイレベル国公立大英語
- 河合塾
- 難関大・医学部合格をめざす
- 高校グリーンコース
- 講座案内・時間割
- 講座一覧
- ハイレベル国公立大英語
- 河合塾
- 学校の成績を伸ばしたい
- 高校グリーンコース
- 講座案内・時間割
- 講座一覧
- ハイレベル国公立大英語