高校グリーンコース | 関東 | 高3生
トップレベル国公立大英語
- レベル講座
認定レベルコード トップレベル 認定レベルコードについて
最難関国立大学で頻出の長文読解・英作文力の養成
- 添削・採点
- 対面授業
- 映像授業
最難関国公立大の出題形式を中心に、本番入試で高得点獲得につながる正確な知識の定着と本格的な答案作成力を、緊張感を伴うテストゼミで徹底的に養成します。テストゼミの答案は毎講、採点後に返却され、本番入試への対応力を身につけます。
*授業で扱った英文の音声をe-サポートで聞くことができます。
*対面授業と映像授業は同一内容です。
*映像授業は、学期単位でもお申し込みいただけます。
*「ONE WEX医進英語」とテキスト内容が一部重複します。
目標大学・対象
東大・京大をはじめとする最難関国公立大への現役合格をめざす方。
講座レベル
授業時間
150分授業 × 全24講
- 対面授業:週1回 (※途中休憩あり)
授業の仕組み
テストゼミ
カリキュラム
Ⅰ期 <12講>
- 長文読解・大意要約・下線部和訳・本格英作文・自由英作文を中心に厳選された入試頻出問題に取り組み、実戦力を鍛え上げます。
夏期講習
Ⅱ期 <12講>
- 長文読解・大意要約・下線部和訳・本格英作文・自由英作文を中心に厳選された入試頻出問題に取り組み、実戦力を鍛え上げます。
冬期・直前講習
- カリキュラムは予定です。
講座タイプを選択してください
トップレベル国公立大英語
設置校舎・時間割
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
講座の料金
2023年06月06日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
-
映像授業
-
映像授業
-
映像授業
- 受講できる講
-
第7講~第24講
-
全24講
-
Ⅰ期( 全12講 )
-
Ⅱ期( 全12講 )
- 料金
-
127,800 円 月払い可
-
170,400 円 月払い可
-
85,200 円 月払い可
-
85,200 円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額6,600円、高1・2生:月額3,960円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ管理料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
- 授業料は受講開始日に応じて異なります。
- ログインIDの登録が必要です。
- 定員締切となった校舎・時間帯は選択できません。
「認定制」の講座を受講するには、「認定(受講資格)」が必要です。
受講レビュー
テストゼミで高難易度の長文を時間内に解けること。 (明治大学付属中野八王子高校)
テスト60分+授業90分の計150分と長いが、テストでは上位大学の過去問題に挑戦できる。授業はテストの問題を教材として扱い、ポイントを丁寧に解説してくれる。 (小田原高校)
英作文をしっかり扱ってくれるのがよい。 (サレジオ学院高校)
長文読解のテストで、緊張感を味わうことができます。文法や読解のポイントについてじっくり解説してくれるし、重要なことは何度も出てくるのがとても良いと感じました。 (国府台女子学院高等部)
複雑な英文をしっかり分解して、理解できるようになる。 (厚木高校)
長い複雑な英文の和訳など案外難しい問題もあり、力になった。講師の話もおもしろく、かつ丁寧に問題を解説してくれる。テストゼミを解いた直後に、解説をしてくれる点もおすすめ。 (逗子開成高校)
幅広い大学の問題を取り扱っているので、さまざまな形式の問題に触れられ、対策することができる。 (湘南高校)
まずは60分間テストの自分の実力を測れて、その後の講師による解説がわかりやすくていい。 (狛江高校)
毎講座のテストがモチベーションになる。クラス内の自分の位置がわかるので奮起させられる。要約、自由英作文、和訳、選択問題など、さまざまな問題に触れることができる。 (サレジオ学院高校)
テストゼミ形式なので毎週そのテストにむけて予習、テスト、復習のサイクルができる。トップレベルの大学をめざす人たちと競い合うことができるのでモチベーションも上がる。 (日立第一高校)
毎回テストゼミ形式になっているので、長文を読んだり、英文和訳、和文英訳などを決められた時間内に行うという訓練を毎週行えて良いです。 (吉祥女子高校)
国公立特有の入試のクセが理解できる。週1で確実に模試演習ができるのはありがたい。 (東京都市大学付属高校)
毎講テストがあり、添削までしてくださるので自分の弱点が明確になります。テスト後に解説が聞けるのでわからなかったところがすぐに解決できます。 (神奈川学園高校)
テスト後の解説では、文法や語法についてポイントをまとめ、授業毎に再確認してくれるため、より知識が深まった。 (浦和(県立)高校)
テキストで英作文の重要構文が学習でき、テストゼミ形式の授業でそれを応用した問題をとくことができる。単語や構文の復習がとてもしやすい。 (厚木高校)
英作文の解説が細かくてその分だけでなく次に使えるような解説になってるから吸収しやすいし、次に活かしやすい。テストの添削があるから自分の問題点、改善点が明確になる。 (川越女子高校)
次の週の授業で前回の講義の復習として和訳や作文、単語の問題を生徒に当てて答えさせるので、しっかりと復習するようになり力がつきました。 (柏陽高校)
本番さながらのテストゼミを受けることができ、講師の解説もすぐに聞けるのも良い。この授業の問題が解けるようになると模試の問題も難なく解けるようになると思う。 (町田高校)
予習復習をしっかりやると点数が伸びるテストだったため、実力が試せて良かった。授業では長文の読み方、訳し方などの丁寧な解説があるので、苦手だった長文を文構造を意識しながら早く読めるようになった。 (柏陽高校)
長文や構文、英訳などかなりテストの内容が難しかったですが、授業やその後の復習をちゃんとやった結果、英語の偏差値が15上がりました。記述式の入試を受ける人は特におすすめです。 (巣鴨高校)
授業体験の申し込み方法について
体験を希望する校舎へお電話ください。
授業体験は1人1講座あたり1回受講できます。
- 定員や授業の仕組みなどにより、授業体験できない場合があります。
麹町校
新宿校
池袋校
秋葉原館
自由が丘校
吉祥寺現役館
調布現役館
立川校
町田校
厚木現役館
藤沢館
横浜校
あざみ野現役館
金沢文庫現役館
大宮校
南浦和現役館
川越現役館
柏校
津田沼校
千葉現役館
水戸校
受講までの流れ
授業体験したい校舎に電話して、講座を申し込む
①体験したい講座名、②体験したい日時、を伝えてください。
- 校舎窓口でもお申し込みになれます。
テキストコピーを受け取り、授業の予習をする
事前に来校し、テキストのコピーをもらって自宅で予習、または、授業体験当日の1時間前に来校し、テキストのコピーをもらって自習室で予習をしてください。
校舎で授業を体験
チューターと進路・学習相談!
授業後などに、ご相談いただけます。授業前や後日となる場合もあります。
授業体験にあたっての注意事項
- 同一名称講座の複数の校舎・曜日をまたがっての受講はできません。
- 授業体験は1人1講座あたり1回までとなります。
- テスト講などで、指定日に授業体験できない場合があります。
- 講習は無料授業体験の対象外です。
- 定員や授業の仕組みなどの都合により、授業体験ができない講座があります。
受講を希望する校舎へお電話ください。
麹町校
新宿校
池袋校
秋葉原館
自由が丘校
吉祥寺現役館
調布現役館
立川校
町田校
厚木現役館
藤沢館
横浜校
あざみ野現役館
金沢文庫現役館
大宮校
南浦和現役館
川越現役館
柏校
津田沼校
千葉現役館
水戸校
- 河合塾
- 中高一貫校生のための大学受験対策
- 高校グリーンコース
- 講座案内・時間割
- 講座一覧
- トップレベル国公立大英語
- 河合塾
- 難関大・医学部合格をめざす
- 高校グリーンコース
- 講座案内・時間割
- 講座一覧
- トップレベル国公立大英語
- 河合塾
- 学校の成績を伸ばしたい
- 高校グリーンコース
- 講座案内・時間割
- 講座一覧
- トップレベル国公立大英語