高校グリーンコース | 東北 | 高1生
スタンダード数学
- レベル講座
講義で基礎・基本の理解と解答スキルのアップを図り、e-サポートでしっかり定着
国公立高校や私立高校の標準的な学習進度にあわせて、高校数学の基礎・基本から教科書章末レベルの問題を学習します。講義ではつまずきやすいポイントを、理解度にあわせて解説するので「わかる」を実感できます。さらに、授業の中で定着度チェックを行い、「わかる」から「できる・解ける」に引き上げます。大学入試では、公式・定理や解法スキルの習得だけではなく、深く考えて解答を導き出す力が必要です。本講座は、定期テストや模擬試験での成績アップを図りながら、将来の入試に向けて数学の基礎力を確実に身につけていきます。
*授業でデジタル端末を利用しますので、授業にご持参ください。
目標大学・対象
目標:国公立大・難関私立大への現役合格。
対象:国立・公立および私立高校生で、数学ⅠAの範囲について標準レベルの問題を中心に取り組み、定期テストや模擬試験での成績アップを図りながら、着実に受験数学の基盤を固めたい方。
講座レベル
授業時間
90分授業 × 週1回
授業の仕組み
講義+定着度チェック(自宅課題あり)
カリキュラム
Ⅰ期 <11講>
- 数と式(1)
- 数と式(2)
- 数と式(3)
- 数と式(4)
- 場合の数(1)
- 場合の数(2)
- 場合の数(3)
- 2次関数(1)
- 2次関数(2)
- 2次関数(3)
- 2次関数(4)
夏期講習
Ⅱ期 <11講>
- 確率(1)
- 確率(2)
- 確率(3)
- 図形の性質(1)
- 図形の性質(2)
- 図形と計量(1)
- 図形と計量(2)
- 図形と計量(3)
- 図形と計量(4)
- データの分析(1)
- データの分析(2)
冬期講習
2024年1月開講
- 2024年1月より新学年に向けての授業が開講します。高1の3学期は、新学年でよいスタートができるよう準備しましょう。授業やカリキュラムなどの詳細は、2023年秋よりご案内します。
春期講習
- カリキュラムは予定です。
スタンダード数学
設置校舎・時間割
- 「カートに入れる」ボタンが表示されていても、定員締切のためお申し込みができない場合があります。
講座の料金
2023年09月30日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
- 受講できる講
-
第15講~第22講
- 料金
-
41,200 円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額6,600円、高1・2生:月額3,960円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ管理料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
- 授業料は受講開始日に応じて異なります。
- ログインIDの登録が必要です。
- 定員締切となった校舎・時間帯は選択できません。
授業体験の申し込み方法について
体験を希望する校舎へお電話ください。
授業体験は1人1講座あたり1回受講できます。
- 定員や授業の仕組みなどにより、授業体験できない場合があります。
受講までの流れ
授業体験したい校舎に電話して、講座を申し込む
①体験したい講座名、②体験したい日時、を伝えてください。
- 校舎窓口でもお申し込みになれます。
テキストコピーを受け取り、授業の予習をする
事前に来校し、テキストのコピーをもらって自宅で予習、または、授業体験当日の1時間前に来校し、テキストのコピーをもらって自習室で予習をしてください。
校舎で授業を体験
チューターと進路・学習相談!
授業後などに、ご相談いただけます。授業前や後日となる場合もあります。
授業体験にあたっての注意事項
- 同一名称講座の複数の校舎・曜日をまたがっての受講はできません。
- 授業体験は1人1講座あたり1回までとなります。
- テスト講などで、指定日に授業体験できない場合があります。
- 講習は無料授業体験の対象外です。
- 定員や授業の仕組みなどの都合により、授業体験ができない講座があります。