高校グリーンコース | 東海 | 高2生
スタンダード英語
- レベル講座
英語4技能(読む・聞く・書く・話す)の核となる力を養成し、受験英語のベースを築く
- 添削・採点
- タブレット
- 英語4技能
- 対面または映像授業
Ⅰ・Ⅱ期は、授業の前半で、身近な話題を中心とした英文の読解を通して、文法事項の確認を行いながら英語4技能の核となる力を養成します。またe-サポートで問題に取り組み、そのさまざまな考え方・表現の仕方をもとにポイントを絞った解説を行い、知識の定着を図ります。後半ではリスニングに取り組んだり、問題を解いた後に声に出して読むなど、着実に4技能のスキルアップを図り、新入試などに対応できる柔軟な英語力を身につけます。Ⅲ期はリーディングとライティングの強化に重点を置き、得点力を高めていきます。添削指導講では、授業内で取り組んだライティングの答案の添削を行いますので、学習成果の確認と強化すべき点の確認ができます。
※Ⅰ・Ⅱ期の授業でデジタル端末を利用しますので、授業にご持参ください。
*対面授業と映像授業は同一内容です。
*映像授業は、学期単位でもお申し込みいただけます。
*授業で扱った英文の音声をe-サポートで聞くことができます。
目標大学・対象
目標:国公立大・難関私立大への現役合格。
対象:現役合格をめざす国立・公立・私立高校生で、模擬試験や定期テストでの成績アップを図りながら、着実に受験英語の基盤を固めたい方。
講座レベル
授業時間
90分授業 × 全29講
- 対面授業:週1回
授業の仕組み
講義+4技能演習
(講により添削課題あり)
カリキュラム
Ⅰ 期< 11講 >
- 以下の文法項目に即しながら、「リーディング」「リスニング」「ライティング」「スピーキング」の技能の素地を総合的・統合的に養成していきます。
1~4講:文の構造Ⅰ
5~7講:句の働きⅠ
8~11講:節の働きⅠ
夏期講習
Ⅱ 期< 11講 >
- 以下の文法項目に中心に、「リーディング」「リスニング」「ライティング」「スピーキング」の技能を総合的・統合的に養成していきます。
1~3講:文の構造Ⅱ
4~7講:句の働きⅡ
8~11講:節の働きⅡ
冬期講習
Ⅲ 期< 7講 >
- Ⅱ期までに学習した内容を踏まえて、リーディング + ライティングの演習を行います。
1~5講:リーディング + ライティング演習
6講:総合テスト
7講:リーディング + ライティング演習
春期講習
- カリキュラムは予定です。
講座タイプを選択してください
スタンダード英語
設置校舎・時間割
講座の料金
2022年07月03日から受講開始いただいた場合の料金です。
- 授業形態
-
対面授業
-
映像授業
-
映像授業
-
映像授業
-
映像授業
- 受講できる講
-
第10講~第29講
-
全29講
-
Ⅰ期( 全11講 )
-
Ⅱ期( 全11講 )
-
Ⅲ期( 全7講 )
- 料金
-
105,000 円 月払い可
-
152,250 円 月払い可
-
57,750 円 月払い可
-
57,750 円 月払い可
-
36,750 円 月払い可
- ※別途、入塾金(33,000円)と塾生サポート料(高3生:月額6,270円、高1・2生:月額3,520円)が必要です。塾生サポート料には、テスト費用(模試等)・在籍データ管理料・施設利用料・システム利用料を含みます。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は16,500円免除となります。
- 授業料は受講開始日に応じて異なります。
- ログインIDの登録が必要です。
- 定員締切となった校舎・時間帯は選択できません。
ガイダンス動画
- 講師は校舎により異なります。
- 一部映像授業に特化した内容のコメントもあります。
受講レビュー
苦手だった文法を一からしっかりとやってくれたので基礎が身についてきたこと。勉強のやり方も教えてもらえるので家でも何をやればいいか迷わずに済んで良かったです。 (昭和高校)
講師がとてもわかりやすくてとてもいいです。 (刈谷北高校)
講師の教え方がとてもわかりやすくて良い。いい意味で同じことしか言わないので定着が早いと感じる。長文でわからない単語が出てきた時の予測の仕方など入試に役立つことを毎回の授業に入れてくれる。 (刈谷北高校)
理解しやすい。 (大成(6年)高校)
毎回の授業で一つの長文を読むことによって、長文に慣れることができた。模試でも文章が読みやすくなった。 (瑞陵高校)
長文によくある関係代名詞の日本語訳のコツを授業の度に教えていただいて、自然と身につきました。学校では扱わないことまで丁寧に解説をしていただいて、レベルアップすることができたと思います。 (四日市南高校)
細かいところまで教えてくれるので、わかりやすいです。 (豊丘高校)
基本に戻って教えてくれるのでわかりやすい。 (五条高校)
文法事項などを一つ一つ丁寧に教えてくれるので理解が深まる。 (桜丘(英数科)高校)
とても耳に入り理解しやすく定着しやすい。 (名城大学附属高校)
講師が授業環境に気を配ってくれる。テキスト内容の他にも勉強方法や検定の勉強方法も教えてくれる。 (新川高校)
とてもわかりやすい。 (名城大学附属高校)
和訳をその場で添削してもらえるので自分で気づかなかった点に気づける。 (愛知工業大学名電高校)
説明が詳しくてわかりやすい。 (名城大学附属高校)
講師が一人ひとりの解答を見て回ってくれるのがいいと思います。 (小坂井高校)
講師がわかりやすかった。 (刈谷高校)
その時言った講師のちょっとしたポイントだったりを教えてくれるので映像授業より記憶に残りやすいと思う。また、大学についてのアドバイスも貰うことができるからとてもありがたい。 (刈谷北高校)
文法が全然できない私でも、基礎から丁寧に教えてくださるのでとてもわかりやすいです!笠井先生が的確に指導してくださり、とてもわかりやすいので笠井先生のために河合塾に入ったようなものだと思います。 (椙山女学園高校)
長文問題を解くときに単語も載っているので、今までに出てきた単語や連語も確認しながら問題が解けるところ。 (刈谷北高校)
ノートをとる時間と話を聞いて理解する時間がわけられているのでとても身につきやすく講師の説明もわかりやすい。 (愛知高校)
授業体験の申し込み方法について
体験を希望する校舎へお電話ください。
授業体験は1人1講座あたり1回受講できます。
- 定員や授業の仕組みなどにより、授業体験できない場合があります。
名駅校
千種校
星ヶ丘現役館
岐阜校
浜松校
豊橋校
刈谷現役館
岡崎現役館
豊田現役館
四日市現役館
津現役館
受講までの流れ
授業体験したい校舎に電話して、講座を申し込む
①体験したい講座名、②体験したい日時、を伝えてください。
- 校舎窓口でもお申し込みになれます。
テキストコピーを受け取り、授業の予習をする
事前に来校し、テキストのコピーをもらって自宅で予習、または、授業体験当日の1時間前に来校し、テキストのコピーをもらって自習室で予習をしてください。
校舎で授業を体験
チューターと進路・学習相談!
授業後などに、ご相談いただけます。授業前や後日となる場合もあります。
授業体験にあたっての注意事項
- 同一名称講座の複数の校舎・曜日をまたがっての受講はできません。
- 授業体験は1人1講座あたり1回までとなります。
- テスト講などで、指定日に授業体験できない場合があります。
- 講習は無料授業体験の対象外です。
- 定員や授業の仕組みなどの都合により、授業体験ができない講座があります。
受講を希望する校舎へお電話ください。
名駅校
千種校
星ヶ丘現役館
岐阜校
浜松校
豊橋校
刈谷現役館
岡崎現役館
豊田現役館
四日市現役館
津現役館
- 河合塾
- 中高一貫校生のための大学受験対策
- 高校グリーンコース
- スタンダード英語
- 河合塾
- 難関大・医学部合格をめざす
- 高校グリーンコース
- スタンダード英語
- 河合塾
- 学校の成績を伸ばしたい
- 高校グリーンコース
- スタンダード英語