高校グリーンコース | 近畿 | 高1生
トップ・ハイレベル化学
- レベル講座
理論化学における「受験に対応できる力」の基盤固め
『化学基礎』の全範囲と『化学(4単位)』の理論分野を中心に扱い、1年を通じて物質の構造や状態、変化に関する化学の基本的な仕組みを理解します。理論分野は計算が多く、苦手意識を持つ方が多い分野ですが、これから学習する無機・有機化学の土台でもあり早期対策が不可欠です。本講座では「重要事項」の講義でポイントを理解し、次に「演習問題」の解説で問題を解くための思考力・応用力を身につけます。さらに、毎講行う「定着確認テスト」で学習内容をその場で確認し理解を深めます。内容をよりいっそう定着させる「復習問題」や、高難度の「発展問題」も用意しています。
*高校で化学基礎を履修している方の受講をおすすめします。*高2生と合同授業です。
目標大学・対象
目標:阪大・神大などの難関国公立・最難関私立大学への現役合格。
対象:理論分野を基礎から始め、思考力・応用力を高めたい方
講座レベル
授業時間
90分授業 × 週1回
授業の仕組み
トップ・ハイレベル化学
設置校舎・時間割
講座の料金
- 受講開始月
-
1月
- 一括払いの料金
-
34,200円
- 分割払いの料金・回数
-
17,100円 × 2回
- ※料金には、学習指導費・教材費などの費用が含まれます。 ※別途、入塾金(30,000円)が必要です。なお、インターネットからのお申し込みで、入塾金は15,000円免除となります。
学期別カリキュラム
Ⅰ期<11講>
- 原子の構造
- 物質量
- 化学反応の量的関係
- 電子配置、周期律
- 金属結合、イオン結合
- 共有結合
- 結晶
- 溶液の濃度
- 酸と塩基、pH
- 中和反応と塩
- 中和滴定
夏期講習
Ⅱ期<11講>
- 酸化還元
- 酸化還元反応、金属のイオン化傾向
- 電池
- 電気分解
- 気体の法則
- 混合気体
- 状態変化、気液平衡(1)
- 気液平衡(2)、気体の溶解度
- 固体の溶解度
- 沸点上昇、凝固点降下
- 浸透圧
冬期講習
Ⅲ期<7講>
- 生成熱、燃焼熱
- 結合エネルギー
- 反応速度
- 化学平衡
- 平衡の移動、圧平衡定数
- 電離平衡
- 緩衝液
春期講習
- カリキュラムは予定です。